2009年04月09日の日記

2009-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20090409155323

今はどんなに良い会社でも、本当に長く勤められるかは先になってみないとわからない。

会社の情勢も、中の人も、時とともに変わるし。

だけど、5年10年経てばそれなりのキャリアになってるから、同職種での転職が利く。

20代後半・30代になってくると、職種自体を変える「完全な転職」は出来なくなってくる。

出来ても金が大幅に下がるから、嫌々その職種を続けることになる。

だから、とりあえず言えるのは、転職するなら若いうちにしとけ、って事。

25までに「長く続けたい」と思える職種に就け、って事。

元増田の歳なら、会社より職種について「ずっと続けたい仕事なのか」という目で見る事を勧めたい。

いつも彼は誘うだけで

決断するのはいつも私だった。

この前すこし予兆を感じたから

「飽きた?」って聞いた。

「そうかも」なんて悪びれずに言うため

私の私への自己評価は地にめり込んだ。

あんなに熱心に誘うから

しかも それまでは一番の仲良しの異性だったから

心にすこしくらい何か引っ掛かってくれると思ってたのだが。

いたしてしまえばただのひと、なんですね。

いまアドレス消した。mixiやめた。着信拒否した。

そんなことしなくても彼はもう追っかけてこないだろう。

終わったことだと処理したいが そこまで恋愛経験もないため 傷が少し深い。

悪いのは受け入れた私なのだが

相手にも少し傷つくことがあれば良いと思う。

私が直接傷つけなくとも

今後人生の中でおんなじようなことで 異性によって 傷つけられてしまえ。

なんちて。

さよなら。

[] 「石川県」で連想するものは?

1.加賀 お米。

2.影絵で狐作ろうとしている途中の手みたいな形

3.石つながりで石狩鍋が(北海道なのに)

行ったことはあるんだけど、あんまり覚えてないわー

あ、21世紀美術館に行ったかな。あと漆箸作ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

同じく美術の教師だけど、「才能」なんて言葉はあてにならんから、ドブにでも捨ててしまえ!

気持ちは分からんでも無いけど、高校生技術感性の発達の程度で、将来の可能性までは見通せないって。ほんと、そう思う。才能がものを言うのは、成功への最後の一歩を踏めるか踏めないかという時だ。そこまでは、努力でいける。

あと、もう一点。俺もあなたと同じような経歴をたどっている。決定的に違うのは、そこまで芸術に心酔していないことだ。絵を描けることっていうのは、そこまで崇高なことではないよ。たとえば、風景を見て感動した気持ちを誰かに伝えたい。その手段として、ある人は写真に収め、ある人はスケッチする。大事なのは伝えたいという気持ちであるし、人によって手段が違っていいはずだ。絵を描くということは、人生を豊かにするための一つの方法だよ。決して、作品を作り世間に認められ大成するためだけに存在する行為ではない。

いいじゃない。夢かなわなくて、最高峰東京芸大は無理だとしても。

代わりに学科の勉強を頑張って、美術系の私大や専門学校に進んでもいいじゃないの。いい学校はたくさんあるよ。生徒が望んだ進路が無理だった時に、代替案を提示してあげることがあなたの責務だよ。我々には、夢を摘んでいいほどの権利は与えられていない。

それに、自分がやりたいと思っている道を進んで、仮に力が及ばず最善の人生を歩めなかったとしても、その人生は豊かだと思う。美術系に進んだからって作家になる必要はない。職人になるとか、頑張って店を開くとか、いくらでも生きていくための方法はあるでしょ。回りにもいるよ?

美術教師の仕事才能発掘ではなんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090409124622

なんか話通じないな。。。

美術教師の仕事は「昔の自分に似た生徒を気にすること」じゃないわけよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090409161520

最近故障率高くなってきてるよね。

ま、外国車に比べれば故障率低いけど、人は故障率だけで車を選ぶわけではないから。

ポルシェのると日本車つまんなくて乗れなくなるんだよな-。

うーん

ブログに、自分が書いた内容とは関係があるようでないコメントをつけられると微妙に困る。

見なかったことにしよう。

テメーらいい加減にしてください

本当にテメーらいいかげんにして下さい。

昔の曲を俺が歌うのが許せねーだと?

なんでテメーにそんな事許可してもらわなきゃいけねーんだアホ!

じゃーテメーも絶対に歌うな!口ずさむな!

何か勘違いしてねーか?俺が入ったから秀児さんが辞めたんじゃねーぞ。

順番が逆だろうが!本当にバカバカしい。

現実問題として過去の曲やんなきゃライブできねーじゃんよ、どうすんの?

かわりにあんたが曲くれんの?ふざけんな。バカも休み休み言え!

俺だってこれからのカリガリ、先を見て入る事を決めた訳でいつまでもガキの戯言なんぞは聞きたくない、耳が腐る、目も腐る。

くだらなすぎてもう厭です。

誰か違うヴォーカルを探してくれば?サイバーとかナルシスとか行って。

あんたがたにそんな事をする、言う、権利があるのならいつでも俺はいなくなります。

再録については、最初は俺も反対だったけど、青さんの書き込みを見てもらえればわかるように、ああゆう考え方だったら俺も出してもいいと思ったのでOKしました。

聴きたくなけりゃ買わないで下さい。

文句をダラダラ言いながら聴かないで下さい。


最後に一つ言っとくけど

俺の事を否定されてる方々

あんた方は俺を選んだあんた方の大好きな青さん、研次郎さん、誠さんを否定してるのと同じ事です。バカじゃねーの?

顔が見えねーからって偉そうな事ばっか言ってんじゃねーよ。

直接俺に言ってみろ。いつでも一発くらわしてやります。

俺、子供なもんで。

http://anond.hatelabo.jp/20090409155647

俺も今採用やってて俺みたいな動機の奴ばっかりだから転職なんて(ry

でも自分も「御社で自分の力を(ry」とか思ったりするから、そんな考えじゃまぁ落とされるよなーとか思ってみたり。

転職は1億円損をする」把握したっす。

素敵回答ありがたや

http://anond.hatelabo.jp/20090408125646

その先生はひどく良い先生ですね。

勉強するより美大入るほうが大変だと思うんだけどな。大変な割りに報われないのが美術系だとおもうんだけどね。専門学校とか入ってもあんまりしょうがないっていう雰囲気がある分なんかアレだしな。

http://anond.hatelabo.jp/20090409153304

就職課の役割なんて兼ねろ、なんて話はしていないが・・・。

美大に行きたいという生徒がいたら、

どういう勉強したらいいか、教える。

受験で必要な)能力を見てあげて、

足りない部分の指摘と、補う方法の提示。

できることなんてそれぐらいじゃない?

他の大学へ行く生徒への対応と同じだよ。

その後の人生勝手自分やその周囲と重ねて考えて、

進路を思いとどまらせるってのがおかしい。

教師が知識もなしにそれをやるのは、結構危険

http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

今も昔も芸大とそれ以外しかないんだね。建築だけは違うんだろうけど。

美大なんて職人になれる几帳面な奴か、あとそれ以外の脳内芸術家かいないんだし。芸大以外の出身者だからなんとなく雰囲気はわかるんだけど。まったく生活力とかとは直結しないのがこういう学校関係者たちのムーブメントだよね。大学入試程度のスキルならさ、結局のところ訓練でしかないわけなのに、そこにアーティスティック幻想が抱かれていたりするわけだから始末が悪いよね。美大に行ったところで芸術家として世間が認めてくれるわけじゃないからね。芸大に入れる才能アートで生活できる才能は別物なんだから ...もし才能があるとか時代にフィットしたアート感覚があるっていうならば、美大は履歴書に書くためだけに行けばいい訳だし。

もうなんていうかイラストレーション系の公募とか出しまくって賞とって名前だけ売っておけるなら高校ぐらいから活動しててもいいんじゃないかな的なところだと思うけどな。

○上さんのアートプロジェクトとか単なるハーレムだから就職先には厳しいでしょう。なんか一味に入ってしまえば成功しそうな雰囲気は昔からあったけどね。一夫多妻制的なけん制がダメ精神的にまいっちゃって自分探しに旅立つとかノイローゼとか多いし。っていう

ことを考えるなら、進路としてはあんまり勧められないかもなあ。言ってしまえば、世界で認められるトップバレリーナになりたいみたいなモンとあんまり変らないと思うんだよね。あとプロ野球選手になりたいとかJリーガーになるっていうのと同じ意識でいいんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20090409155445

か、可愛いなんて言われたって嬉しくなんかないんだからねっっ!

俺もお前がかっこよく(ry

http://anond.hatelabo.jp/20090409155323

なんだよ。単に若すぎるだけか…。

俺は転職推進派だけど、転職希望者が君みたいなのばっかりだったら、「転職なんてけしからん!」とか言うオッサンの気持ちわかっちゃうわ。

転職は1億円損をする」でも読んでおきな。

ちなみに俺は27。転職経験あり。院卒。

http://anond.hatelabo.jp/20090409154030

これまた素敵回答でありがたい。

把握した。

http://anond.hatelabo.jp/20090409153045

ただの馬鹿なのか馬鹿っぽくしてるだけなのかわからんが、

だんだん元増田が可愛く思えてきた。

いかん。俺はどうかしている。

http://www.news.janjan.jp/area/0504/0504145797/1.php

より

技術者良心に従って会社を辞めました

そこで辞めるのが良心なのかよ

周りの人たちへのささやかな「警告」になればと思ったからです

ささやかな警告だけかよ

もしチェルノブイリしちゃったとこで「あーあ、BAKUHATSUしちゃったwww だからあの時危ないって言ったのにさーwww」くらいでケローンとしてそうな感じしか読み取れないわ。

2号機はもう動いてないからいいけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20090409021339

ずいぶん紛糾してるなぁ。

増田には芸術家崩れと子供の将来に最大限の夢を見てる人が多いんだろうか。って私もその一人か。

元増田美術らしいけど、この手の話は畑違いにもいくらでもある。

音楽才能だと思う。するっと光る音が出る才能と、

弾くのが好きで好きでやめられないっていう才能

毎日4時間とか8時間とか平気で練習していられる才能

それぐらいすき。っつーか、練習が苦じゃないっていうか。

そういうの持ってる子供はまず音楽教師にどうのこうの言われたところでやめられないし、

そういうの持つ可能性のある子供(今はそれが発現してなくても)も同じでしょ。

それこそ、食べさせてくれてる親に言われたらわかんないけど。

教師に言われてぐらつくぐらいなら、その後あっさり挫折するだろうから

そのレベルを思いとどまらせるって意味元増田は正しい。

http://anond.hatelabo.jp/20090409151658

さすがに失礼なことを書いたな。

転職はいいと思うが

・在籍していた会社がクソすぎて、その中ではいいポジションだったけど転職したら相対的にクソになった

・クソだと思ってた会社が意外とクソじゃなくて、実は他のメンバーのおかげで仕事ができてた

みたいなパターンじゃないかはちゃんと確認する方がいいと思われ。

http://anond.hatelabo.jp/20090409153553

オレ、教師だったのか…認定乙すぎる。

前向きなアドバイスひとつなく、捨て台詞で優位になった気分を味わう。あんたも立派な9割のひとりだよ。

教師でもなんでもないのに書いている俺もな。しょせん増田

http://anond.hatelabo.jp/20090409135726

パズルオタとか、完全数探しとかに命を賭けている人の中には「普通数学者をやっていれば数学史に影響を与えているだろうに…」といった才能の塊がゴロゴロいる…

…という話を、かなり昔に本で読んだ覚えがある。

確かそれも数学パズルの本。

誰か、その本を覚えていませんか?

こんな条件では無茶か。中途半端に思い出すと気になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん