2008年09月24日の日記

2008-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20080924204628

意味なんてないかもしれない。人生は自由だ。(法や世界の様々な制約は受けるが)

なぜそんなことを決め付けようとするのか、自分には理解できない

ちょっと昔を思い出した

http://anond.hatelabo.jp/20080924153734

20歳のとき、父親が失踪した。会社経営難だったらしい。

当時自分は大学生一人暮らしをしていたので、詳細な状況はわからないのだけど、

父親名義の借金もたくさんあって、実家の方は大変だったらしい。

母からの電話で父の失踪を知ったときは、目の前が真っ暗になった。

目の前が真っ暗になるって、本当に視覚的に真っ暗になるんだって知った。

実家大丈夫なのか、実家にいる妹や弟のこと、大学辞めて自分も働いた方がいいか、

結局自分は奨学金もらってバイトも増やして大学を出たし、実家の方も親戚の助けもあってなんとかなった。

けれど、その頃のことを思い出すと今でも涙が出てくる。

父が失踪した年の夏休みに、地元に帰ったときのこと。

実家にはいわゆる借金取りというやつが毎日のように来ていたらしく、

母は弟妹を連れて一時的に母の実家引っ越していたため、自分もそちらに帰省した。

自分が帰省している間、母方の祖父母からずっと父の悪口を聞かされた。

「あんな男のところに嫁に出すんじゃなかった」

「妻子を置いて一人だけ逃げるなんて最低の男だ」

母から聞いた話ではいつも言っているらしかった。

確かに、父がしたことは褒められたものじゃない。

祖父母からしたら、父は大事な娘を不幸にさせた男だ。悪口のひとつも言いたくなるだろう。

でも、実の父親の悪口を聞かされて気分がいいわけがない。

自分も母も、弟も妹も、父がどれだけ頑張っていたか知っている。

1週間家にも帰らず働き詰めたり、たまに帰ってきたとしても明け方ごろの帰宅

そして3時間くらい寝てまた仕事に行ったり。

母はうんざりした表情で父の悪口を聞いていた。

弟や妹も毎日聞かされていたんだろう。

祖父は弟のことを「無愛想で礼儀がなってない」と言っていた。

自分だって毎日聞かされたら無愛想にもなる。ましてや弟は当時高校生だ。

だから自分は、祖父母と話している間はニコニコ笑っているようにした。

ほんとうはぶん殴ってやりたかったけど、そんなことしたら母や妹弟がもっと嫌な思いをすることになるから。

実の父親の悪口を聞きながら、愛想よくニコニコ笑ってた。今思い出しても最悪な気分になる。

でも、そんなことよりもっと突き刺さった言葉がある。

母に、「お父さんなんて死んじゃえばよかったんだ」って言われたことだ。

帰省したときに面と向かって言われたのか、電話で言われたのか記憶が定かじゃあない。

ただ、おそらく自分だけしかその言葉は聞いてない。

母は一連の出来事でとても疲れていて、自分も兄弟の中でも一番上だったからか、不意にその言葉が出てしまったんだと思う。

父がいつ戻ってきてもいいように家を売らずにローンを払い続けていたり、父を探しに父が学生時代に過ごした土地まで行ってみたり、

それを知ってるから、その言葉が母の本心じゃないなんてことはわかってる。

だから、余計に辛かった。

それだけ母が追い込まれたことを知って、自分も「父さんは死んでくれた方がマシだったんじゃないか」って思ってしまった。

そんなことを思ってしまった自分に、嫌気がさした。

昔、父は言った言葉を思い出した。

「子が親にしてもらったことを全部親に返すなんてどうやったって無理だ。だから親に恩を返そうなんて思わなくていい。

 自分が親にしてもらったことを、自分の子供にしてあげられればそれでいいんだ。」

それは、きっとその通りなんだけど。

でも、返さないのと返せないのじゃ全然違うんだ。

もしこれを読んで、自分のことだと思った人がいたら、是非一度家に戻ってみてほしい。みんな待ってるから。

日本古本屋』は

店ごとの全在庫リストを見れるようにして下さい。

なんでやらないんだ?簡単だろ?

俺みたいな奴がハイエナのように荒らすのを恐れてるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080924143904

ありがとうありがとう

今度からは怖がらずに前売り券を持って窓口に行くよ!

ネット予約は諦めればいいんだね…寂しいけど諦めるよ!

観たい映画の前売り券を映画館の窓口で購入してずっと楽しみにしてたのに……ということならともかく、とにかく安くあげたいという裏技的な使い方ならリスクがあったり手間がかかったりするのは普通なんじゃ?と思うんだが。

ひどい!前売り券をつかうのが裏技だなんて!

前売り券の状態ですでに1300円ぐらいなんだよ。

もう店頭で売っていない時期でも金券屋だと買えるだけで、値段は正規前売り券と変わらないよ!

普段から真面目に金を落として行く方に対してサービス最適化されていくのは当たり前なんじゃないの?

「真面目にお金を落とす」というより面倒に感じさせてお金を使わせているように見えるんだけど…キニシナイでおくね!

なんだか「iTunesめんどくさい。着うたでいいじゃん」って言ってるのと同じに見える…。

http://anond.hatelabo.jp/20080923213805

神はディティールに宿る」もキーワード登録されてるぞ。誰だよ登録したのは。

前からあったのかは知らないけど、ディテールというキーワードもあるな。

ググってみたら、「神はディティールに宿る」は、はてなだけだった。

世間では「神は細部に宿る」が一番人気。

大学の授業の哲学時間プラトンの偉大さについて学んだ。

プラトンがすごいなら、ツープラトンはもっと凄いのだろう。

それからプロレス技を見る時はツープラトンの技に注目している。

車の運転には超能力が必要

夜の住宅街の中を60キロ超ですっ飛ばす車を見た。

心底羨ましかった。

あのドライバーは素晴らしい能力の持ち主なのだ。

まず、絶対持っているはずなのが、曲がり角の向こうや横の路地まで全部見通せる透視力。

それがなければ、あの速度で自信を持って走れるわけがない。

いや、透視力だけでは不十分だ。

歩道などないところだから、道の両側を歩行者が歩いている。

歩行者がちょっとつまずいて道路の真ん中の方によろけたら、引っかけてしまうかもしれない。

そういう可能性を全て見通す予知能力も、併せ持っているのだろう。

自分のような常人は、車を運転してはいけないのかもしれない。つくづくそう思った。

http://anond.hatelabo.jp/20080923180535

未来に全てを先送りにするのは資本主義的な考え方なんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20080924174008

言われてみればその通りだね。

恋愛関係の維持と結婚生活の維持は微妙に違う気はするけど根っこは一緒だよね。

自重してちょっとゆっくりしていってみるよ。

 

そういやさっき妻のメール見て驚愕の事態発覚。

貸してた金額3桁万円だった。どんだけへそくってるんだ我妻よ。

そして間男の新職業も判明。ホストとかわかりやすすぎて涙出てくるわ。

単なる結婚詐欺を疑った方がいい気がしてきたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080924191659

増田匿名掲示板と違って、ダブって書いたエントリーの一つを自分で消すこともできるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080924191659

いや、全然無問題

誰も気にしないしあなたも気にしなければいい。ここは匿名性の保たれた楽園…

あと、下に表示されてるトラックバックURLを件名や本文に入れてくと参照しやすくなって便利。

やっちゃった

どう見ても二十投稿です本当にありがとうございました

どうするかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080924183905

どれとは言わないが、俺の発言が含まれてるんだけんどもしかし

初めて参加してみる。

いろいろ言いたいこと言ってみるつもりだが、

まだ分からないことだらけ。

初めて参加してみる。

いろいろ言いたいこと言ってみるつもりだが、

まだ分からないことだらけ。

IT 系に内定してる奴だけどエンジニアの未来サミット感想感想

未来サミットなんて、技評の話だしまるで興味無かったんですが、

感想を書くと皆読むらしいので感想を読んだ感想を書きます。


未来ということなので、これから作る世界の話をしたら面白いんじゃないですか。

そしてそれにどう関わっていけるのかを。


あと、少しは暗い話をされないと普通、信用できません。ノーリスクノーリターンだと思ってますから。

リスクとリターンを言ってください。

どうすればリターンを得られるかとかは、その次の話です。

そんなん無くても生きていけるってぐらいの情熱を持ってる人しか来て欲しくないんですか。

それが適性だとでも思ってるんですか。どこの社長だろう。

みんなコンピュータなんて所詮道具だと思ってるんですよ。

誰かが作ったものを便利に使えればいいって、消費者気分になってるんですよ。その原因はお前らだよね。

俺たちの世代で言えば、お前らは乗り遅れて主導権を握れなかった間抜けであって、

外資に媚売ってるハエに何を言われてもこっちがイラッと来るのは、それは仕方無いよね。

これこれこうこうで世界獲ったわって描くのさえ不可能なのを見ると、日本でこの業界語るのは無理かなって。

海外カンファレンスとかの取材のが気になるんだけど。

日本では無理ですねって再確認。

こんだけ書いたんだから naoya さんのサインください。

http://anond.hatelabo.jp/20080923213805

あー面白い現象。

俺も日本語では「ディティール」って読んだり書いたりしてたわ。

英語で発音するときは「ディーテイル」なのに。

不思議

引用元のURLを書いてくれればよかったのに。

「僕なんか(のように、あんたと違って高級な物しか食べない人が買いに行くと)なると(ry

というウザい使い方。

わかった?

僕なんかになるとこれくらいすぐわかるんだけど、そうでもない人が多いのかなあ。

ここが激しく気になった。「」内のカッコとるとかなり歪な文になるんだけど…

http://anond.hatelabo.jp/20080924183905

http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

なんかコンビニとかだと客が偉くて当然、

敬語で対応して当然みたいな意識があってちょっと気持ち悪いんだが、

金銭と商品の交換過程でどちらかが立場的に上で、どちらが下とかあると思ってたら

それは相当痛い勘違いだと思うぞ。

そりゃ「売り上げに関係するから」一般的に客に謙る場合が多いだろうが、

そうしなきゃいけないルールはどこにもない。

不快に思ったんだったら、それは交換が不成立で済ませればいい話なのに、

どうして無理にそこで煙草買おうとしたんだか理解できないな。

なんかモノ買うってことを根本的に勘違いしてるんじゃないか?

売ってもらってよかったね。

「専門書」って言っただけで自慢とか言い出した馬鹿の発言まとめ

僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン

とくに古い専門書なんてブックオフにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。

ああ、要するにこれが自慢したかっただけなんだなw

>僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン

このスネ夫ばりの表現は今日ではなかなか見れないぞ。

さらに横だが、その2つは明らかにニュアンス違うだろ。

むしろ、自分を心配したほうがいいんじゃね?

俺はニュアンスの違いを指摘しただけだから、そんなことは知らんよ。

ただ、スネ夫みたいと評した増田も、挑発的な態度で被ってきたお前にそんなこと言われたくないんじゃね?

日本語を教えてあげよう。

これは、もう普通にはこんな奴まずいないっていうイヤな使い方。

それこそドラえもんスネ夫くらいしか使ってるのを思いつかない。

「僕なんか(のように、あんたと違って高級な物しか食べない人が買いに行くと)なると(ry

というウザい使い方。

わかった?

僕なんかになるとこれくらいすぐわかるんだけど、そうでもない人が多いのかなあ。

よし、本屋に本を買いに行くとか、ブックオフに本を見に行くといっている知り合いに、

僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン

とくに古い専門書なんてブックオフにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。

と言ってみよう。

僕なんかではとてもいえないw

「僕なんかが欲しいのは専門店にしかないんですよね」という発言はKYだろ・・・

専門的な職業でしか読まんような本の話だの洋書がどうだの持出してくる奴はそれを自慢したいのか、話の流れ読めないアホかその両方だろ?

「そりゃそうだろうな(で、何突然言い出してんのコイツ?)」だな。

あー、そう捉えちゃう人はそう思うかもねえ。

間違いなく「変わったもの」である専門書持出してきてる奴はバカじゃね?

「俺はこんなに珍しい本必要なんだ」ていう自慢にしか見えない。

僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン

とくに古い専門書なんてブックオフにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。

専門書読んでる僕カコイイって言いたいんですね、わかります

「まとめ」タグブクマ100件いくと予想。

 

※専門書増田じゃないです、ただの横です、コピペ厨です。くれぐれも専門書増田と混同しないでください。

http://anond.hatelabo.jp/20080924181542

頭がよい悪いじゃなくて

間違いは誰にでもある。

間違いを減らすために先輩・上司がいる 会社がある。

だから、行動する前に、確認 相談しとけ。そんだけで、対外のトラブルは減少する。

逆に上司・先輩になったらこまめに部下とコミュニケーションとって、相談に乗る

そんだけで、失敗はかなり減る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん