2008年09月23日の日記

2008-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20080923035510

確かに似たような話は結構あるよね。

そもそも、問題になっている「全体の利益のために誰かを殺す制度」が、星さん独自の発想なのかも微妙。『生活維持省』の数年前に海外SF既出とかいう話もあるみたいだ。国内にも類似した設定の作品は多い。

海外SFだと、ル・グウィンの「オメラスから歩み去る人々」がそういう設定を使っているらしい(フォーカスを当てる部分はまた少し違うのだけど)。「生活維持省」とこちらで、初出がどちらが先かまでは自分にはちょっとわからないのだけど、きっともっと昔にも同種の設定を使った作品というのはあったんだろうな。創作を評価するときは、パクリかどうかはひとまず置いておいて、その作品の中で何を表現しようとしたか、それがどの程度表現されているかを評価する…という方が健全なような気はする。

イキガミは未読なので何とも言えないけどさ。

追記:もう少し調べたところ、生活維持省1960年で、オメラスは初出が1973年らしいので、一応星新一の方が古い、ということが判明。

   まあ、発言の趣旨は特に変わらないんだけどね。アイディアでなく、その調理法をこそ評価すべき。

草食系男子の恋愛学』を読んで

森岡正博の『草食系男子の恋愛学』を読みました。

この本によると、草食系男子とは

彼女に細やかな気遣いができる。

彼女だけを一途に愛することができる。

彼女の髪型が変わったことにすぐ気付き、誉めることができる。

彼女起承転結がない面白くない話を、うなずきながら聞くことができる。

彼女生理の苦しみを理解し、労わってあげることができる。

彼女セクロスを拒んでも、「この子は昔セクロスで嫌な思いをしたことがあるのかもしれないな。何も言わずに優しく抱きしめてあげよう。」

 と、勃起したチンコを挿入できずとも我慢することができる。

などなど、まさに理想的で素晴らしい男性のことなんだそうです。

でも私には、こんな男性が実在するとは到底思えません。

というか結局のとこ、草食系男子なんて

多くの女が抱く「女にとって都合の良い男の幻想」でしかないと思います。

たぶん、草食系男子(=女にとって都合の良い男)を女子に置き換えるとこうなります。

草食系男子バージョン:「男にとって都合の良い女」

☆彼に求められれば、いつでも股を開く。

☆彼の浮気を黙認することができる。

☆彼が仕事で忙しいときは、わがままを言わず、ねだらず、支えてあげることができる。

☆彼の面白くない自慢話や仕事愚痴を、黙って笑顔で聞くことができる。

☆彼とのセクロスに不満があっても、よがってイクふりをすることができる。

☆彼のために日中は完璧に妻の役割をこなし、夜は娼婦のように勤めることができる。

うわーやだやだ。

こんな女性いません。なりたくもありません。

これと同じように、一途で誠実で尽くすだけ尽くしてくれるけどセクロス強要しない・・・

などという草食系男子なんて存在しないんです。

もしも、草食系っぽい男性がいたとすれば、それはただモテたいから草食動物の皮を被った肉食動物に過ぎません。

男が抱く幻想、女が抱く幻想、それはあまりにもかけ離れていて、理解しあえないものなんでしょう。

悲しいけど、それが現実なんですね。

しかしまぁ、このように女の幻想完璧に把握していらっしゃるのだから

森岡正博日本一草食系男子的ふるまいができるモテ男であられるに違いないですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080922215852

悲しいけど本当にその通りだよね。。。不信ばっかり積みあがる。

実際に上なんだから、上から目線で何が悪い?

http://anond.hatelabo.jp/20080923121812

こういう話になると、「オタクはなろうとしてなるもんじゃないんだ!」とか、「オタクの知識は楽しくていつのまにか身に付けてるものであって、そんな動機で覚えるものじゃない!」とか言う人いるけど、俺は別にそんな動機でも構わんと思う。

オタの女の子と話したいからオタ知識つける、とかでも、今のようにオタと話したいから、知識つける、でも、一向に構わない。

始まり・動機なんてなんでもいいのさ。どうでもいい動機で初めて第一人者になる人なんてざらにいるしね。勿論第一人者になる必要なんてないんだけど。

こういう動機にケチをつける奴って、オタであることがいびつな形でアイデンティティ化してんのな。

だから他人が簡単に、そんな理由でオタになろうとすると怒る。「オタはなろうとしてなるもの」「楽しくていつのまにかオタになっているもの」としてハードルを上げておかないと心配なんだよ。

オタクであることに、優越感を持ってるから、たとえばリア充をオタ知識ないことでバカにしてみたりしても、実際リア充がオタ知識を学び始めたら焦るのがこういうタイプリア充の上オタになられたらどうしようもなくなるからね。優越感もとうにももてなくなる。

まあそれはいいとして、細かい事は覚えず、最近アニメはどんなものがあるか、どんな感じの内容かとか、大まかに大体のチェックをしておいて、細かい話になったら「あ、それ俺話は聞いたことあるんですけどよく知らないんですよね。どういう風なんですか」とか聞いていけばいいだろう。オタは自分語りが大好きだからペラペラ話してくれると思うぞ。

小沢一郎を批判するけれど

小沢一郎が、腹黒いとか言う人がいるけれど

あんなに、性格と顔が合ってる人間はそうはいないぞ。

花澤香菜事件について

http://blog.livedoor.jp/ultima66430/archives/931683.html

この事件について「この年頃の女がみんな処女な訳ないだろ。これだからキモオタは・・・。」みたいに擁護してる奴いるけど、そいつバカだろ。

誰も彼氏が居たから叩いてる訳じゃねえよ。(まあ中にはそういう人もいるかもだけど。)

要はそれがバレる事、またはそれをネットとかにバラすようなビッチ彼氏である事が問題なんだよ。

つまり仮にもアイドル声優である以上こういうスキャンダルが明るみに出る事自体が問題であるという事なんです。

進振りといえば

http://anond.hatelabo.jp/20080923012057

古い情報に乗っかって「文1なら全員法学部行ける」「文2なら全員経済学部行ける」と言って現役学生ぶると嘘がばれるので気をつけよう。

http://anond.hatelabo.jp/20080923142648

見直したよ!とか言う人も

ホントかよと疑う人も

この話関係なしに麻生大好きって人も

この話関係なしに麻生キライって人も

はてなには居るだろう

http://anond.hatelabo.jp/20080923033712

何が嫌かって、こういうのを見て「へー麻生太郎っていい人なんだね。見直したよ!」とか言う人だよ

はてなにはいないことを祈る

http://anond.hatelabo.jp/20080923133105

常識」という威を借りて、礼節についてのありがたい

ご指導をしているつもりの人々だから、ほっとけよ

http://twitter.com/atslave/statuses/931111037

統計上、子供の最大の敵は変質者ではなく親であることを自覚すべき。という言説はテレビにも新聞にも載りませんね。

最大の保護者でもあるからじゃね?

一面だけ見て捉えても仕方あるまいよ。

一方変質者は保護者という側面は持ち合わせていない、純粋にただ敵だから

http://anond.hatelabo.jp/20080923120855

異質なものを排除する本能を持っているわけではない

いや、持っているでしょう。

異質なものではなく同質なものと群れようとするのが社会本質だと思う。

そもそも、自他と言うのが「自分とは異なるもの」を認識することで、さらに同質異質の具合は、それぞれの「他」で異なり自分との距離がある。

それが群れであり社会であろう。

しかし、それらは子供のときから発現するのではなく、徐々に発現していく。それを大人になると言う。

徐々に発現することで、自身の社会観が自分の環境に合うように調整されながら拡大する。沢山の「他」に合い「異」を見つけることで自分の社会観が拡大される。そのためのスロースタートであり好奇心である。

しかし、時として中二病の様にバランスを崩すこともある。急激に環境が変わることでバランスを崩すこともある。

そういった事に対する防御反応の一つに「異の排除」があるかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20080923124343

SMとか好きだしwやべぇw俺変わってるよなw

SM一般化

スカトロとか好きだしwほんとやべぇよな俺wマジ変人だよなw

スカトロ一般化

俺、俺…えっと…俺…

……俺って凡人だしw世の中「俺ってSM好きで変人w」とか特殊ぶってるやついるけどイマドキSMとかどんだけ普通って感じだよなw俺はあいつらと違って、自分が凡人で何もでき無い事を悟ってるからねw特別ってことに囚われてないからwていうか囚われてる奴ってガキだよなw

……


次はどこへ行くんだろうな……

しかし、こういった流れは、グループによってその流れの速さに違いが出るな。

ネット界では「そんなの全然もう特殊嗜好じゃないだろ」ってのが、リアル界ではまだまだ「変な嗜好ー」ってなってたり

http://anond.hatelabo.jp/20080923033712

俺は駆け出しの歴史屋なんだけれど、

こういう中途半端なエピソードが、面倒なんだ。

良心的な研究者は、まず取り上げない。

だけど小説家とかジャーナリストあたりは、大喜びで使っちゃうよ。

そのうち、筆がすべって「筆者が個人的に聞いた話では、、」とか、

学者引用しても問題ないレベルにまで尾ひれがついて、

いつの間にか本当になってしまう。

本人に確かめればいいだろう、と思うかも知れないが、

人間、いつ死ぬかわかったもんじゃないし、

こんなこと聞く機会なんぞ、十把一絡げのモノカキや研究者にあるものか。

ああいうお金持ちの政治家が、秘書も連れずに青函連絡船で一人旅、

ヤクザケンカ売って、一緒に逃げた素性も分からない男と

居酒屋で酒飲んで「俺には大望がある! いつかこの国を良くしてやるぞ!」

正直いって、俺の職業的勘からすると、バッカじゃなかろうかと。

創作だったら二十点だ。作り話は国を誤るので、絶対にやめるように。

だけど、もし万が一本当だというなら、

ちゃんとした新聞雑誌にでも投稿すればよろしい。それで世間の評判になって、

麻生本人が、いやいやそういうこともありましたよ、となるのが、

あんたにも麻生さんにも、ついでに俺みたいな歴史屋にも都合がいい。

マックのメニューって

初期の一体型時代の狭い画面では

画面広く使えるナイスアイデアだったと思うけど

いまどきの広い画面では意味ないよな

って思ってたけど、(マルチディスプレイで不便だし)

http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/firefox/2008-09-20_tab.htm

これ読んで気づいた。

そもそもアプリプロセスという目に見えないものを

ウィンドウを実体とするメタファーとして提示するという発想がないんだな。

(初期マック事実上シングルタスクだったのと関係あるんかな)

http://anond.hatelabo.jp/20080923133105

不快原理でしか物事を判断できないかわいそうな人たち。

ワンダーモモーイ決断主義

この世界には防げない つらいこともあるけど 同じ時を 生きていくの 今日もあなたとふたり

ガチオタと慣れ合いたいヌルオタによるレス返し

http://anond.hatelabo.jp/20080923121812元増田

すまない、同内容のエントリを前に投げたのだけどあまり反応が得られなかったので人が多そうな昼に再投稿してしまった。

id:rukuさんスマソ。

圧倒的な彼我戦力の差に打ちのめされて退散したくなること請け合い。

地元じゃ相当だな、と自分をあきらめていた俺も、首都の本物たちに遭遇できたことに感謝している。

http://anond.hatelabo.jp/20080923100022

なんという即死フラグ

とりあえずようつべ最近アニメ主題歌を聞きまくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20080923122407

なるほど。主題歌聞いとけばなんとかなるのかな。カラオケ対策にはなりそう。

他人との話題作りのためにアニメ見るなんてオタクのやることじゃねえ

http://anond.hatelabo.jp/20080923121812

ただ空気にはなりたくないんだ。

オタクの集まりに行けばはてなiPhoneの話が出来ると思っているのがそもそも間違っている。世界狭すぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20080923123334

>>「一般的」なものの穂集合が「オタク」だという勘違いオタク側にも多いな

http://anond.hatelabo.jp/20080923124533<<

凄く……おっしゃる通りです。

聞き役に回ってオタトークを楽しそうに聞いてればOK!(なのか?) あとおすすめアニメを聞いてみたり。

(ブ米)

知識より「聞き上手」に徹するほうがいい。「知りたい」と相手に直接聞くのも手だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080923124404

自分が中心になって喋りまくるつもりじゃなければ、「それ気になってた!詳しく知りたい!教えて教えて!」でやり過ごせると思うけど。

何かアニメを見るつもりなら、ギアスがいいんじゃないかな。(でも1期+2期で十数時間はかかるから今からは無理か…)

来週最終回だから話が盛り上がりそうだなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080923125405

これでなんとか乗り切れるのかな。普通オタクな人の話を聞くのは好きなんだ。

ギアス!名前だけは聞いたことある(名前だけは知ってる情報は多い)

来週最終回とか絶好のチャンス。ただ十数時間か。徹夜さえすれば……。

一杯レスついて嬉しかったので全レスしてみたお。

偉そうとか上から目線とかなんとかかんとか

最近、特にネット界隈で、『偉そうか否か』という尺度で物事判断する人を見かけるんだけど、これって何なの?

http://anond.hatelabo.jp/20080922202912

人間の身体の方が電子機器なんかよりもだいぶ複雑にできているみたいだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080922205339

殺人という言葉には、通常、すでに「倫理的悪」という意味が織り込まれているからだ。

例えばこれが事実認識っぽい言い方での価値判断ということかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん