http://anond.hatelabo.jp/20080702001840
GDPデフレータを見よ。直近データ(2008年第1四半期)で前年同期比マイナス1.5%。98年以来一度もプラスに戻ってない。
つまり、デフレは終わった、なんていえる状況じゃ全然ない。
原油・穀物など主に外部要因による価格上昇(これはインフレとは言わない、つーか百歩譲ってインフレと呼ぶにしても、国内金融政策を引き締めに転じる理由には全くならない)が消費・投資へ与える影響は当然マイナスになるのは判るよね?
デフレから脱却し終わってない状況で外部要因により一部の価格が上昇したら、それは増税と同じ効果、すなわち消費抑制・投資意欲減退といった結果をもたらすのは自明。
あ、あと実質でみた景気拡大データが人々の景気実感とかけ離れてるってのは、やっぱりあれだ、景気拡大の跛行性によるものなんじゃないかな。
地方にいるヒト(除く愛知とかの辺り)、中小企業で働いてるヒト、正規雇用じゃないヒトたち、その辺では景気実感は悪化の一途って感じなんじゃないの?
いいかげんデフレは脱却したと思うんだが
景気がよくなる気配がないのはどうしてなんだろうか。どっちかといえば悪くなる方へ行っている気がするのだけど。
自分は小田急沿線じゃないけど、小田急が小学生デザインの列車を走らせたことがあるんだって。
http://pingmag.jp/J/2007/12/27/odakyu/
たまにこういうデザインだと面白いよね。
追記:タイプミスを修正
成長していく過程で、名簿上だけの学会員になったという人はすごく多いはず。
自分も。
親はすごく熱心で、自分も子供の頃はそれが普通と思っていたけれど
段々世間と関わっていくうち 家が少数派だと知る。
今では 絶対人には言わないし 基本信じていない。
元記事分類でいうと 立ち位置は (3)から(4)の中間。
他の兄弟は(1)なので家族で集まるとき 若干肩身狭い。
衝突はしないけど これ関係の話題は スルーするように心がけている。
こんな感じで 環境的に逃れられないって人多いんじゃないかなあ…。
家族なんだし揉めたくない。し、全力でぶつかって関係壊すほど悪いものとは思っていない。
自分は 独立して 実家には「名簿の住所は変えないで。私の家に一度でも会合のお誘いが来たら脱会するからね」と伝えてからは 平穏。
「w」で変換したら「wwwwwww」が出るようにしたらいいんでね?
腐脳なので実はその知人のことが・・・っていう妄想が一瞬で浮かんだ
ならないよー。
元増田の文章もちょっと分かりにくいけどね。自分も3回くらい読み直してやっと意味(というか、前半と後半で扱っている内容が違う)が分かった。
霊的なもの、森、川の水、神社、お寺、お墓なんかはどうでしょうか。
http://anond.hatelabo.jp/20080702053741
カレシいないと信じてたしそのようにふるまっていたのにもかかわらず、実は・・・という展開でショックを受けたのか?
別に彼氏がいようがダンナがいようが気にスンナ。今まで通り飲みに行ったり遊びに行ったりしてコツコツ仲良くなっとけば、いつの間にかあの子のハート(笑)は増田のもの、なんてことがあるかもよ。そうでなくても1回ぐらいヤレるかもしんないし。
そんなに落ち込むことないよ。
好きな女性に彼氏がいることを知ってしばらくショックから立ち直れない。
完膚なきまでに振られるならまだ諦めがつくし気持ちの切り替えもできるけど、
「増田さんが良ければ今後も一緒にいてほしい」とか言うからかえって辛い一方。
まあお友達で終わりましょうってやつだね。いいんじゃないの?
id:freedasmさんの別アカだそうなので、どうもid:dasmさんって人が粘着してるみたい。ちょろっと見かけただけなので、実際そうなのかは自分で調べてね。
id:dasmさんって人はこういう人だってさ。
原文と訳で結構ニュアンスが違うね。
あのお、増田さんが仰ってる「識字率」って、「人口に対する字が読める割合」のことですよねぇ。
アメリカから着た人が、「日本人はホームレスでも新聞が読めるのか!?」って驚いたって話、聞いたことありません?
リテラシー=読み書き能力を「識字率」って和訳してたら、そりゃおかしな話になりますよ。
うぃきぺで申し訳ないんだけど、日本人は江戸時代から世界でもダントツの識字率だったというので、
100年前の話でさえないと思うのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%AD%97
読み手側のリテラシーや上がったのに対して、
書き手側(役所とか)のリテラシーが低いままだから、
無駄なクレームが発生している(説明がヘタすぎてムカつく=クレーム)という仮説は、個人的に共感できます。
以前は単純にわからなくて「自分が能力がない」と萎縮していたのが、
大学進学率などが上がって「相手が能力がない」と見下してるわけです。
「え、なんでこんなこともできないの?」っていう苛立ちですね。
朝からニュースで「クレームがひどい、なんでこんなに自分勝手な人が増えたんでしょう」とか言っててむしょうに腹が立ったので書いておく。
マスゴミって煽って思考停止するようなださい態度は取りたくないので。
ググってみたがぱっと見えるところにクレームが増加したかどうかは統計がでていない。でていたとしたら教えてほしいしいし、そのクレーム増加が自分勝手な人が増えたといえる証拠にはならないだろう。
クレームが増加したと仮定しても、それがなぜ起こりうるかといわれれば、それは自分勝手さではなくシステムの問題と識字率の問題じゃないだろうかと考える。
クレームが起きたのは役所だったらしいので、役所、それから商品についてのクレームを想定して書いておく。
一つはシステム。ユーザビリティとかユーザインターフェイスの問題で、消費者や利用者が扱う部分を単純化するだけでクレームは非常に減るはず。役所であれば手続きの簡易化。企業であれば一概には言えないが、商品の単純化。携帯電話などは契約内容の単純化が考えられる。説明も簡易化。
それによってまた別の層のクレーマー(たとえば商品であれば物足りない技術者層)は増えるかもしれないが、クレームをなくすことは考えない。減らすことを考えるとしたらこれは有効じゃないかな。
もしそれでクレームが変わらないようであれば、それは商品とかシステム自体に問題があると考えていい。そこはつくった側が責任をコミットしてくれなければどうしようもない部分ではある。
二つ目は識字率。技術者層からクレームが来ると言ったが、クレームは意外と頭がいい人間が行うのではないかと思っている。仮説に仮説を重ねて申し訳ないが、個人では統計など取りようがない。
だが、識字率が上がることで、自分への処遇が適切なものかどうかは判断できるだろうし、識字率があがると無根拠なタブーを破るという統計もあるっぽいし。
今までは庶民はアホだからと言って対応していたお役所待遇が識字率が上がることで急に理解できることも考えられる。
だから、クレーマーの増加量と大学進学率を比べて見るのも面白いんじゃないかなと思った。
と言うかデータをくれ。
10:25 追記
テレビで言及していた記事は確かこれだったと思う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080702-OYT1T00154.htm
ブコメに対して、企業一社一社の対クレーム処理の費用を調べてもいいが、それが「自分勝手によるクレーム」の量と一概に相関があるとは考えられない。対クレーム処理費用の推移なんかを見ても同じで、企業が大きくなれば活躍の場も増えるし顧客の絶対量も増える。クレーム量も当然増加するわけで、信頼性のあるデータとは言えない。
で、質についても言及していなかったが、昔からたちの悪いクレーマーは一定数いただろうに、報道の増加だけでクレーマーだモンスターペアレンツだと言って回る態度がそもそも気にくわない。そのうちアルファクレーマーなんてのができそうな勢いだ。
気にくわないが、それに対してロジカルに説明しないと誰も納得しない。だから書いた。
13:55 追記
個人的には「クレームの増加=自分勝手な人間が増えた」とモラルの問題にしてしまうマスコミの態度を批判したい。
むしろアフォーダンスの立場からはシステムの問題だよね、システムがいいというのであれば理解力の問題だよねと言ったつもり。
クレームがある/ないの二値の話ではなく、クレームとモラルの相関に対してほかにどのような影響を及ぼす変数があるかを考えたい。
アメリカや中国でクレームが増加しているというデータがあるならそれを示してくれればいいし、それを識字率と照らし合わせておまえの理論は違うんじゃねえの?と示してもらいたい。
そしたら安心して寝ることができる。
ちなみに技術によってクレームの質が変わったというのは考えるべき点かなと思う。
車の普及が10年前の状態だったら役所にむかついたから車でつっこもうなんて考えても実行しないだろうし。
本当は頭が良いんだけど、頭が良い人だとばれないように書き込みをしてるんだけど、見る人が見れば、一発で、「あ、この人は頭良い人だ」とわかっちゃうような振る舞いが、ネットでのベストな振舞い方
考えたんだけど、そう振舞うことについてのメリットが良く分からなかった……。