2008年05月21日の日記

2008-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20080521124304

だから「対女性スキル」ってのは人間能力のほぼ全てを包含するんじゃないの?ってのが俺の疑問なわけ。

そういう意味元増田が「対女性スキルがあらゆる面で秀でてない」ってのは相当厳しい条件なんじゃねーの?って疑ってるわけ。

そんなのエントリ見てればわかると思うけど。俺を疑うより自分の能力(ry

http://anond.hatelabo.jp/20080521123111

なんか不思議増田だなぁ。

もとの前提から「あらゆる面で」って出てくるか?非モテより自分の能力を疑ったほうがいいぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20080521122611

じゃあ「劣等種」を「人間としてあらゆる面で劣った人間」に訂正するわ。

それなら合ってるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080521102412

おいしーが、それはセックス面だよな。恋愛面じゃない。恋愛欲求と性的欲求は分離しにくいが、明確に分離できているやつもいるな。掘り下げるならその辺が面白いと思う。

性的欲求を横に置いておけるなら、友達の関係のままうまくやっていくこともできると思う。ただし、それは「お前には絶対に手を出さない」と女に信頼させないとだめだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080521003739

ZOZOは本当に参考にとどめて、買わない方がいい。

服はいいラインがでるかどうかが大事だから

試着せずに買っても後で後悔するだけ。

(試着して欲しい服を後で買うのはOK)

あと、雑誌についてあまり触れられてないけど。

雑誌に載ってる格好は、一般的に変であることが多い。

結局、オシャレな格好を載せてるだけで普通の格好ではないんだよね。

一部分だけちょっと真似するくらいでいいんじゃないかと。

オススメブランドしてはBEAMSよりSHIPSUNITED ARROWSを勧めるかなぁ。

ビームスってけっこう派手なのが多いから、失敗しやすい気がする。

あと、サイズ感もどちらかといえばややゆるめだし。

それかBEAMSでもInteranational Gallaryの方が高いけど、シンプルで良い。

ほんと最近ユニクロてすごいんだよね。

すぐ売り切れちゃうけど、ユニクロデザイナーズ・インビテーションとかすごい。

正直、コンバース+全身ユニクロで十分に普通にできると思う。

コンバース、薄いブルーストレートジーンズ、縞のロンT(ベージュくらい)、黒ジャケットとか。

ガチガチに定番ばかりですが)

http://anond.hatelabo.jp/20080521121059

前に同じような書き込みを見たが、同じ奴?

「対女性スキル」が低い原因が遺伝的なものであると証明できれば、繁殖時に性的淘汰を受けやすい傾向のある系統である、としかいえん。「劣等種」って言ってみたいだけだろ。

コミュニケーション能力なんて環境努力でどうにでもなるのがほとんどのケース。わざわざ遺伝情報を基にした差別にもっていきたい理由は何なんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20080520215816

これは独断と偏見だけど、女子校生活の長かった私の雑感としては、共学校の女子に比べて女子校女子の方が男子に縁遠くなりがちだと思う。女同士でいる方が気楽になってしまったり、酷くなると男嫌いや苦手だったり、女ばかりで生活していて何でも独立独歩タイプになってしまい男に頼らないので可愛げがないとして敬遠されたり。

だから男女を別々に育てたら、ますます男女はカップルとして成立する率が少なくなるかもしれないよ。昔は7歳になったら別々に育ったわけだけど、その別々に育った男女をムリヤリくっつけるシステムがあったからどうにかなったわけで。今のように男も女も一人で生きていける時代では、どちらか片方が「一人でいいやー」と思った時点でカップルが一組成り立たないことになる。

http://anond.hatelabo.jp/20080521120519

成果物を再利用したい気持ちは技術屋としてよくわかる。

俺が再利用するとして気を付けるだろう蓄膿症的チェックポイント

顧客情報のかけらも引きつがない
個人情報保護法は、後ろのほうで働いているプログラマにはわからないくらいうっとうしい。大手ならサイバー・ノーガード戦法で知らん顔もできるが、小さい企業の場合もめると会社倒産しかねない。顧客情報を引き継がないことを各方面に念押しし、かつ、誰かに立ち合わせて顧客情報が入っていないことを確認させる事。
顧客情報を引き継ぎたい場合は会社を引き継ぐ
多分これしか解が無い。しかし。
会社を引き継ぐと、負債も引き継ぐことになる
管財人が出てくるってことはそうだよな。そんなものには触れない。
競売参加はいい方法である
後腐れ無いので。とうか、これ以外の場合あとくされがある。「WEBサイト運用に必要なソフトウェアおよびデータと付帯技術」として競売に出させればいい。
サイト運用ソフトをきちんと分離する
WEBサイト」ってあいまいすぎるからね。ほしいのは技術とソースだろ。

とはいえ、どんなに面倒でもスクラッチから書いたほうがいいかもよ。元増田が開発したんだろ。「もう一度やるならこんな方法でやりたい」とかあるんじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20080521000351

女性スキルってのには普通見た目の良さや頭の良さや対人コミュニケーション能力の高さも含まれると思うんだよね。

その定義で行くと非モテってのは人間として劣った劣等種ってことになると思うけどそれであってる?

http://anond.hatelabo.jp/20080520181010

増田のみなさん、いろいろご意見ありがとうございました。

http://anond.hatelabo.jp/20080520181446

勝手に使っちゃまずいでしょ。対価払わないと。

やっぱそうですよね・・・

http://anond.hatelabo.jp/20080520193915

つぶれる前にMBOすればよかったのにな。


僕は底辺負け組プログラマなんで、MBOとかキビシイです><

http://anond.hatelabo.jp/20080520205631

管財人が見積もり出してきてそれが妥当な値段だと思うなら買えばいいし、どうせ誰も欲しがらないものなのにふっかけられたと思ったら競売待てばいい。


管財人に連絡した時、逆に「いくらぐらいになるか見積もってもらえますか?」って言われましたw

これはあれですか、孔明の罠ってやつですかwww

競売というのは思いつきませんでした。なるほど。

Webサイト競売の対象になるんでしょうか?

でも電話で話した感じでは、管財人はこのサイト資産としては認識してなかったらしく、競売にかけられるのかどうかよくわかりません・・・。

倒産前に、サイトの譲渡契約でもしておけばよかったなぁと反省しきりです(でも社長はギリギリまでサイトをどこかに売りつけようとしてたから、無理だったかも)。

正直、自分自身が便利に利用していたサイトだったので、自分のPCインストールして自分だけで使うっていうのでもいいんですが、やっぱりそれだと今まで利用してくれてたユーザーさん達に申し訳が立たなくて。

しかしなんですね、Webサイトの命ってのは儚いもんですねぇ・・・。

悪いが後期高齢者医療制度の理念には賛成させてもらいたい

 いやー、正直いまの日本人若者高齢者を支えなければならない実情はしんどいよ。

 そりゃ同じ日本人として、末永く健康で長生きしてもらいたいとも思うけどね。年金問題にせよ今回の医療制度にせよ、いまでいう負け組確定の厄年下の人と、すでに勝ち逃げしている後期高齢者との間での世代間闘争という側面が本来はあったはずなんだよなあ。

 別に高齢者の負担が実質増えたわけじゃないことぐらい、報道ちゃんと見てれば分かることだろ。ついでに、超高齢化社会とかいって、いつまでも若い世代がたくさんいて経済が成長する前提で制度に高齢者が寄りかかられても困るわけでね。介護保険もそう、一頃前の消費税値上げ論争もそう。

 ただ、高齢者はヒマで一票投じる可能性の高い世代だから、政治が主導で高齢者嫌がらせするような見え方にしてしまうのはバツが悪い。でも、本来はもうとっくに済ませてなければならない世代間の所得調整なんだけどね。働いている時期に、老後のことを考えて貯蓄せずに、いざ年金世代になってみて目減りするように見える政策を捻り出されて老人が騒ぐ、それをマスコミが煽るってのはどうなんだろ。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_d3eb.html#more

http://anond.hatelabo.jp/20080521090843

俺は逆だな、ダイアリーで書いて今まで最高1users。

増田なら300users近くついたこともあるんだが。

アクセス数が絶対的に違うからなー。

本当はダイアリーで地道に書いてアクセス数を増やしていくべきなんだろうけれど、毎日書く時間モチベーションもない。

なのでついつい増田に書く。

http://anond.hatelabo.jp/20080521110852

その考え方で行くと

日本の習慣と性格が因果関係にあると仮定すれば、

血液型と性格が偽相関である可能性は否定できないんじゃないの?

結局、相関は相関でしかないし

偏相関やら重回帰をするにしも、性格要因に影響する変数が多くすぎて制御できないと思う。

アキバローアングラーってどんだけいるの?

アキバブログ叩きに熱心みたいだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080521101711

自分のNGワードリストに引っかかったとかいうオチだったりw

http://anond.hatelabo.jp/20080521104728

あれは一般論なので、もちろんケースによるといえます。

自転車の事例では大正9年に、自転車利用窃盗について、一時使用の意思があるにとどまるので窃盗罪が成立しないとしたものがあります。

もちろん、これをあまりにも広く認めすぎると、「一時借りるだけだったんですよw」という弁解がまかり通るようになって不都合です。

なので、戦後は客観的状況を考えて権利者排除意思を検討するようになっています。

強盗が逃げるために船を短時間利用したという事件については、

時間であっても乗り捨ての意思がある以上、権利者排除意思があるとしています(昭和26年7月13日)。

自動車を数時間乗り回したという事例は、窃盗罪の成立を肯定するものが二つあり、否定する下級審裁判例もあります。

そこでは、利用の目的や、利用の態様などから、権利者排除意思を推認しています。

これらの違いが結論を分けたのでしょう。

自転車だと窃盗に当たるかが微妙なので、もっと簡単に考えると、

隣の友達が席を立ったすきに、消しゴム万年筆勝手に使った場合を考えてみましょう。

こんなもんどう考えても窃盗じゃありませんよね?

モノは取っていませんから(厳密にはインクとかを奪ってますが無視できる量でしょう)。

自転車も、純粋にただ借りるだけなら、タイヤがちょっと摩耗するくらい?で被害はありません。

このようなものまで窃盗とするのは常識に反しますよね?

権利者排除意思が必要な理由はこういうことです。

不倫は相手が既婚者もしくは自分が既婚者ではあるが恋愛をすること。

セフレってのは、恋愛感情がなくてもセックスする相手。恋愛をするかしないかで大きく変わる。

セフレ恋愛感情を少しでも持ってしまった私は最低だ。

セフレが誰とセックスしようが誰とつきあおうが、楽しく快楽を共有できればそれでいいと思っていたのに、セフレとあのコの噂が心にじっとりと染み付いて離れない。

ほんとのところは恐ろしくて聞けないのに、勝手につきあっていると妄想して、一人落ち込む。人に恋をできるような立場じゃないのに。ステディな彼も、不倫相手もいるのに。

あのコのことは好きだけど、あのコがいなくなってしまえばいい…とまで思ってしまう、最低な人間

こんな私は消えてなくなればいい。

子どもに「かわいくないマスコットはなぜいけないの?」と聞かれたら

マスコットキモいからと見た目のかわいい別のマスコットを創り出すという

その別のマスコット候補の選定は着々と進んでいる

そのうち名前も公募するのかな?

でもなんかアレだよね

俺は、マスコットだってみんなで育てていけばいいんだと思うんだよ

マスコットだからと言って、名前まで決められたものを見た目で全否定するのってなんかすごくイヤだ

みんなで寄ってたかって醜いマスコットを殺そうとしているように感じるんだよ

ある種のおぞましさを感じるんだ

なんというか、教育上ものすごくよろしくないような気がするんだよ

子どもが怖いと泣くんです」って、なぜ見た目で判断しちゃダメだよって言えないんだい?

そんなこと言ったらマスコットが悲しむよって言えないんだい?

マスコットだって生きている

そういう情緒教育が理想なんじゃなかったのかい?

前にピカチュウ虐待するサイトみたいなのがあったよね

そこで行われていたこととなんら変わらないような気がするんだ

もちろん選考過程が問題だからとマスコット自体を殺す必要も無いよね

それは全然別の問題だし

幼い子を持つ親として、小さな命に対する倫理的な視点と子どもに対する教育的な視点でもって感じたことを率直に書いてみた

・・・って、やっぱり自分は考えすぎというか感情移入しすぎか??

別に自分はせんとくんがめちゃめちゃ好きってことは無いよ

http://anond.hatelabo.jp/20080521110638

海外旅行に行くと、引ったくりなどの窃盗は“あるものだ、そして品物は返ってこないものだ”と認識するように、

旅行会社大使館も釘を刺している国が多いからな。

窃盗なんて日常茶飯事だよ、というとこの文化に日本は敵わないよね。

血液型による性格傾向

血液型と性格との間に因果関係がないというのがとりあえず前提。

で、相関はあるのか、ないのか、というとあると思う。

血液型と性格に因果関係がある、と信じられていることからくるフィードバックの話はよくされているから、これも置いておいて、別の話をしたい。

性格と因果関係にあるものと血液型の間に相関があるのではないかということだ。

たとえば、日本に生まれると、日本教育風俗、慣習、報道、ひょっとしたら日本語の語彙、言語構造などから性格形成に影響があると考えてよいと思う。

日本に生まれる→何らかの(日本人的な?)性格 という因果関係が成立する。

一方、日本人にはA型が多い。血液型国籍の間には間違いなく相関が認められると思う。

そのようなわけで、血液型と性格に相関が生まれているかも知れない。

と、ちょっと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20080521104728

私見。

現行犯で捕まえた場合は警察に突き出せるけど、

持ち主の知らぬ間に持ってかれて、知らぬ間に返却されたら

「気が付かなかった持ち主にも落ち度がある。そして窃盗犯も返却したんだから許してやれ」

てのが司法関係者認識じゃないかな?

店舗商売やってると、たま??に万引きした子供に親が付き添って謝りにくることがある。

それを警察に突き出すのはかなりの心理的抵抗がある。

しかし現行犯で捕まえた場合は子供でもなんでも容赦しないけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080521094119

法的構成とは関係なく、あの行為が常識的に考えて悪事だと判断された時点で、グリーンピースとしては負け。ただ海外の反応は知らん。

http://anond.hatelabo.jp/20080521000351

たしかに「非モテ」というはてなスラングは字面と語義に直感的に分かりづらいところがあるよね。

たとえば、ある世代の男性全員の集合があったとして、その中にモテる人が一定数居る(モテ集合)。非モテというと、その補集合(notモテ)と直感的には理解しがちだが、はてなスラングにおいての「非モテ」は補集合の中の一部に過ぎない。

これが「反モテ」とか「逆モテ」だったら分かりやすかったのかも知れないねw

http://anond.hatelabo.jp/20080521084549

自分の都合の良いように決めつけて

嘲笑なんてするなよ。性格が悪いぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20080521094119

とりあえず、

人の自転車を無断で借りる行為は窃盗にならないのか。しらなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん