2008年02月09日の日記

2008-02-09

科学芸術

先生日本人のくせに・・・。

テスト科学芸術の共通点を書けって言われた。

Here's what I said:

One of the similarities between art and science is that both require observation and creation.

In art, you have to obeserve your internal and external world. Then, you creat your own work of art, by which you express yourself.

Similarly in science, you first obeserve natural phenomena or what's happening in front of you. Then, you creat a law or principle of the nature.

とりあえず、科学芸術も鋭い観察力と創造する力が必要なんじゃないかなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080209175338

ネタって、他の人に言うんじゃないよね?

2人の時にからかうってだけだよね?(必死で)

http://anond.hatelabo.jp/20080209174811

俺の嫁は歯軋りしてるが、ネタになるから面白いと思う

orz

彼氏ができた。何度かお泊りした後、ずっと気になっていたことを聞いてみた。

「私、寝てる時いびきかいてない?」

「うん、かいてる」

orz

もしかしてかいてるんじゃないかとずっと思ってたんだ。

はっきり答えられるとショックだ。

「そんなうるさいってほどじゃないから全然平気」と彼氏は言ってくれたが、へこんでいる。

今までの彼氏いびきかく人もいたけど、男と女では違う気もする。

増田彼女いびきかいてたらどう思う?

脈絡なし

この間、ここツンデレ池田先生ベストセラーの「あなたの知的生産10倍なんちゃらかんちゃら」をこき下ろす途中、谷崎潤一郎の「文章読本」が話題にのぼっていました。それがやたら頭に残っていたので、ジュンク堂で買ってきて、今それを読んでいる途中です。文章への感性を磨くには『できるだけ多くのものを、繰り返して読むこと』『実際に自分で作ってみること』だそうです。

影響を受けやすい僕は、文章を書きたくなってきました。放置気味のブログに文章をいっぱい書いてみることにします。書くネタがないので、読書日記でもつけようかな。

二週間のうちに

カラオケ回数。

先週の木曜日会社上司と一回目。

先週の土曜日、妹と二回目。

そして本日上司+1人と三回目。

いいですよ、とは言いますがね。

別にいいですけどね。

結構な頻度ですよ、家庭のほうとかいいんですか!?

いいんですかぁー!!!!!

ウチ、妹が「私と遊んでよー!!」嫉妬してるんですけど?!

http://anond.hatelabo.jp/20080209025157

どれなのかきになるわっふるわっふる

変な癖

私には変な癖がある。

赤ちゃんが指をしゃぶる」ような事と変わりないような癖。

私が物心ついたときにはその癖をしてたので、たぶんかなり小さいときからずっとしてる。

親姉妹意外にはバレてない。

絶対変だと思われるから、自宅意外では我慢してる。

親にはずっと「まだそんな事してるの、やめないさい、彼氏ができたらどうするの!」と言われてきた。

彼氏ができた。

バレた。

でも特に辞めろと言われなかったから、そのまま・・・。

先日妹に「お姉ちゃんまだそんなことしてんの?お母さんになったらどうすんの!」言われた。

お母さんにはまだなってないけど、確かに子供に「お母さん、なんでいつもそうするの?」と不思議がられたら

答えられない・・・。

そろそろ辞めた方がいい気がしてきた・・・。

でも辞められるならとっくに辞めてるわけで・・・。

うーん、うーん・・・

雪の降る夜は

懐中電灯を持って外へ出て、空を照らしてみるといいよ。

人生に三度あるというモテ

http://anond.hatelabo.jp/20080209023716

俺のモテ期第一章が、

まだ来てないのか

もう来たけど気づいてないのか

そもそも俺には三度どころか一度も来ねーのか

誰か教えて!

anond:20080209023716

やばいwおもろい、がんばれw

http://anond.hatelabo.jp/20080106031603

「嘘のような顔をして本当のことを言う」という嘘の付き方も覚えると良いと思う。

テレビで見た映画版デスノートがとても面白かった

で、日記だから映画じゃなくて自分中心の話をしてみようと思うんだけど結局あれだよね、娯楽映画が一番楽しめるよね。当り前だけど。

無理に芸術寄りの映画とか見ても疲れるだけで。小説文学小説でも読もうかと思っても結局娯楽小説の方が全然楽しめるし。

文学小説を読もうとして読む気がしないけど読もうとして結局一切読書しませんでした、とか多いですし。

昨日のデスノートとか今まで見た映画の中で一番楽しめた位に楽しめたもん。多少大袈裟だけど。

こう世間様的には程度が低いって言われちゃうような娯楽性だけの映画こそが俺には向いていると昔から気付いていたけど昨日改めて気付いたよ。

小説純文学より中間小説よりライトノベルとかの方が向いてるんだろう。最近数冊読んでとても楽しめたし。

漫画もなんだかんだ言ってジャンプが一番好きだなってところがありますし。やっぱり楽しいと思うものを楽しく楽しむのが一番だよね。

別に教養つけようとか思ってないんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080106031603

いやでも、程度の差こそあれみんなそんなんやってるんじゃねーの?そんな取り立てて言うようなことか?

これ書いた増田普通の人だから(ここに書かれていることだけなら)、普通の人が幸せになれる確率幸せになれるんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20080209154927

セクハラ関係を選ぶ」を書いた本人だが、たしかにその発言を見てあれを書きはじめたわけだが、出来上がった内容は全く無関係になったためトラバしないと決めたので、その辺はお察し頂けると有難い。もちろん、第3者が繋げようとする行為を止める権利も実効力も自分にはないわけだが、意思だけは伝えておく。

http://anond.hatelabo.jp/20080209114139

それは外から見て一番売れてたり盛り上がったりしてるってだけの時期じゃないの?

それを「面白さ」に還元するってのは(当然だけど)無理がある。

単に「熱気」だけの話だったらあんたの言ってることもわかるけどね。

以下蛇足

他は知らないけど漫画ってジャンルに限って言えば「昔は良かった」って言ってるのってジャンプくらいしか読んでない層に多いと思う。

その層ってかなり多くはあるんだけど。

他のジャンルでもそういうところはあるんじゃないのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080209135954

そう、そういう話。別に誰かを救って美化されて死にたいよ、とかそういう意図じゃない。

あっ

マウスの電池が無い・・・外は雪・・・

形を作る

元気がないときは、顔が自然と下向きになる、他人の顔が直視できなくなる、歩幅が小さくなる、猫背になる。

自分の体の動きがおかしいことで、自分の気持ちがダウナーになってるんだなぁ、と分かる。

だから、そんなときは、元気な形を作る。

顔を上げる。

歩幅を広げて歩く。

背筋を伸ばす。

そうやって、悪いオーラを振り払うことにしている。

それでも陰気を払えないときは、諦めて寝る。

森林山野保護特別法案(仮)なんてね

植林事業による)放置杉をいかにして手入れするかということを考えたら、飲食店等で日々大量に消費される割り箸の一定数量を

国産杉(間伐材)で賄うことを義務付け(場合によっては一定額の課税も)ることで回すのがいいんじゃないかと思った。

ま、カーディーラーで待たされてた時間にちょっと思いついた絵空事なんで

http://anond.hatelabo.jp/20080208005237

すごくざっくり言うと税金で1割・保険料で1割引かれる。手取り額面8割。

だから家賃7万は高いよ。

少し遠めでも安いところを探した方がいい。交通費は支給されるでしょ。

(あと便利な駅でも15-20分以上かかるあたりから格段に安くなる。いい自転車買っても3ヶ月くらいで元取れるよ)

http://anond.hatelabo.jp/20080208005237

心配なら学生が多い街に住むといいのではないだろうか。

いろんなものが安いということを期待できます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん