2007年09月08日の日記

2007-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20070908165454

勉強しなくても国のとっぷになれるという現実くらい直視しろよ。

勉強すれば何とかなるのは学生のうちだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20070908122938

おまえらは相性が悪い相手と何十年も一緒にいなくてはならない、という地獄を知らないからそういうことが言える。

見合いするならしてもいいけど、結婚の前に最低半年は同棲しろ。

http://anond.hatelabo.jp/20070908154532

英語圏でも中国語圏でも貧乏人はいくらでもいるでしょ。ある言語を使う人が多いかどうかとその言語を使う人の暮らしが豊かかは別。日本語を使う人が少なくなるからといって日本人貧乏になるとも限らないし、増やせば金持ちになるとも限らない。

http://anond.hatelabo.jp/20070908174406

そこで作ったHPには許可なきリンクからは閲覧できないっていうHPスペースサービスってないのかな?

需要ありそうだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070908155047

昔だって結婚しないで着ない人はいたでしょ。

見合いなら誰でも結婚できてたかのような幻想は捨てたほうがいい。

無断リンク」とは、要するに割れ窓

住み心地のよい街というのは、見えない誰かの努力で維持されているし、その努力不快なものであることも珍しくない。というか、当たり前。

無断リンクに関しては、それが大手サイト、特に商業系でまかり通った、あるいはまかり通りそうになった古き良き時代があった。よその国は知らんが、日本企業の「管理」者はなんでも許可制にし、問題になりそうなものを全部門前払いにしたがるので、禁止、禁止、禁止、としたがる。ところが、有用なサイトであれば企業であろうがなかろうが、リンクには価値がある。その価値を得るために必要なことを行わずに、勝手リンクされたのでは意味がない。

http://d.hatena.ne.jp/Good_Hope/20070908/1189217697

無断リンクを掲げるのは自由だろ」「無断リンクを宣言するのは勝手だろ」というように、インターネットリンクは最初から天与のものとして与えられているわけではない。今だって何でも自由なわけではない。実世界の自由と同じく、インターネットの自由も大抵はえらくご苦労な論争を得て確立されている。

たとえば、無断リンクの自由の要求についてはうんざりするような経過を得ている。ディープリンクの禁止に関してはまだ一部大手企業などが頑張って維持している。

窓の割れた住宅を買おうとする人はいない。だから窓を割れたままほうっているのは自由とも言える。しかし、割れ窓の多い町では、やがてみんなが、はっきり言えば考え無しの連中が、窓なんか割れていて当たり前と思うようになる。

無断リンク」は割れ窓である。ほうっておくと、いつの間にかその辺に増え、いつの間にか「常識」「当然」などといわれるようになる。だから、しつこく注意され、反発するほど攻撃されるのはむしろ健全なこと。だって、皆はあなたを自由の敵とみなしているのだから。攻撃者の中に少々異常者がいるからといって、割れ窓の罪が減免してもらえるわけじゃない。

自由と勝手を同じだと考えるから摩擦を起こす。自由は規律と形式の中にしか存在しない。その規律と形式の維持・拡張が大事だと思っている人なら、割れ窓など放っておくはずがない。

http://anond.hatelabo.jp/20070908152001勝手に改変。

http://anond.hatelabo.jp/20070908181550

大学哲学の授業で、学んだことに独自の解釈を加えたら赤点くらってその単位を落としました。

先生、あんたが教えてくれることはもう知ってるって。

オレは古い時代の知識をただ貯めることには何の興味もないんだよ、っていう怒りを思い出した。

日本人伝統哲学研究者は「学ぶ」ことには熱心だが、「自ら考える」ってことに一切の価値を置いていない。

そんな環境で独自の哲学者が出てくるはずがない。

http://anond.hatelabo.jp/20070908181206

やっぱり、哲学して飯を食うのが至難の技なんでしょうね。日本という国は。

http://anond.hatelabo.jp/20070908181003

言うことがどんどん変わる人間は私は信用できない。でも、信用されるために人間存在しているわけではない。

日本の代表的な哲学者

どういう方がいますか?

http://anond.hatelabo.jp/20070908180255

そうねんですね!7、8年前には既に知っている方がいたんですか・・・。

どうやら、ベル研究所で作られたようですね。

ベル研究所と言えば、UNIXとCですがPlan9もいつかこれみたいに重要技術として普及するのかなと思って気になったんで書いてみまいた。

あと数年様子を見てみます。

君子(くんし)は豹変(ひょうへん)す

過(あやま)ちて改めざる是(これ)を過ちという

朝令暮改

朝令暮改は是か非か?

朝令朝改でいいじゃないか。 - Number7110

生き残る種とは、

もっとも強いものではない。

もっとも知的なものでもない。それは、

変化にもっともよく適応したものである。

ダーウィン

Plan9って

最近知ったんですけど、日本でどれくらい認知されてるものなんですかね。

mixi

ほぼ毎日更新するヘビーユーザが一人。

数日に一度更新のミドルユーザが数人。

週一程度更新するライトユーザが二人。

月に一度程度のフェザーユーザが一人。

数カ月に一度のバンタムユーザが一人。

そして、ログインが数カ月に一度のフライユーザがここに一人。

http://anond.hatelabo.jp/20070908174406

マイミク申請→マイミク承認・許否

みたいに、重要情報を扱うようなサーバ間がこういうプロトコルを持てばなんかなる気がするんですが。

判断するのは最終的に人間なので、心理的な部分が作用するような。

http://anond.hatelabo.jp/20070908174406

指定したIPアクセス許否って極めて心理的なもののような気がするんで、ここから何かつながりませんかね。

http://anond.hatelabo.jp/20070908174406

できません

人の感情を全て内包するものを作れないかなあと言ってるのと同じことに見えます

ハイパーリンクっていう仕組みは

リンクされることが、

・心理的に解せる

・心理的に解せない

っていう部分がそもそも設計時に考慮されてないのが問題なのかも。

心理学とか社会科学とかその辺の知見が反映されたWWWの構築が大事かもしれませんね。

セマンティック・ウェブってその部分が重要になる気がします。

たんなる、HTML文書の論理的な接続だけで語れなくなってきているということは。

プロトコル(http)そのものをどうにかして、これを考慮した拡張ってできないものなのでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070908173624

気持ち悪いとまでは言わないが、

はてなと一緒にして欲しくはないな。

mixiなんてただでさえ気持ち悪いのに

はてなにまで持ち込まないで欲しい

匿名ダイアリーに習って

mixiでも匿名のみんなで日記がかけるようなアカウントを作るのも手かもしれない。

はてなmixi

悟空ベジータみたいにフュージョンすればいいのに。あ、ポタラを使ってもいいかもー。画面の配色はブルーオレンジを基調にしたものがいいなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20070908171824

ある朝 目覚めると 虫になってたっていう あいつか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん