2021-10-21

コロナ禍の遠足

小4の息子が昨日、コロナ禍になってから初めての遠足に行った。約一年半ぶりか?

彼は前日にはニコニコおかしを買いに行き、ワクワクしながら8時には就寝した。

ルンルンで帰ってきた息子のリュックの中に、持っていったお菓子が未開封状態で入っていたので、「なんでお菓子食べなかったの?」と聞くと、時間がなかったと答えが帰ってきた。

こういうのってバスの中でみんなで交換しながら食べるでしょ?と不思議に思い聞いてみると、彼は呆れたように

バスの中でマスク外せるわけないでしょ。クラスの人数的にバスの中のソーシャルディスタンスキープ出来ない状態だったから、みんなマスクつけて喋っちゃだめだったの。お弁当もひとりひとり間隔空けて、喋らず食べるし交換なんかできないよ。ママ感染対策とか普段してないから知らないかもしれないけど!」

と言われてしまった。確かに私はフルリモート勤務かつ友人もいない人間なので感染対策とは普段無縁だが…(手洗いと、出掛けるときは一応マスクつける程度しかしてない)

そんな遠足で寂しくないのと聞くと、これが普通だよと返された。

増田には私と同じようにリモートかつ人付き合い希薄な人多そうだから教えてあげようと思って書いた。

  • やーいやーい、 コドモに諭されてクヤシイもんだから、って、弱者男性で鬱憤晴らし? ねぇそーゆーのやってる自分ふりかえって、哀しくならないのぉ?

  • ハイハイ 。クラスの人数的にバスの中のソーシャルディスタンスもキープ出来ない状態だったから、

  • 遠足は知らなかったけど、給食は黙食で辛いだろうなって思ってる。おやつ交換できないのは辛いな。遠足の一大イベントなのに。何のための遠足なんだろうと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん