2021-07-28

anond:20210728201321

インデックスの再構築化とかひつようでは?バックエンドLinuxだろうし。

人みたいに4時間おきに1時間休憩とか必要なの?

誰が指示するの?GANとかあるけど、最終的には人やで?

え、人が指示した結果、相手がどう動くかという話をしているんだよ。

結局ローカライズとか必要だし、購入すりゃ終了ってならんやろ。

生産コストが下がる(から、あるタイミングで人よりもコスト高であっても、何年か待っていればその頃の製品は人を雇うより安くなるでしょ)って話をしているんであって、販売した個別製品に追加コストがかかるかって話はしてないよ。

フィードバックがかかる強化学習とかあるけど、イマイチなんだよなぁ。なんか「過学習」とか言い出すし。勉強しすぎて東大に落ちる、って馬鹿言い訳しか聞こえないがね。

現時点でも将棋とか特定用途に用いる人工知能学習を繰り返してプロより強くなってしまうわけで、汎用人工知能となると、多様な用途それぞれについて学習を繰り返して日々賢くなっていくのだろう。でもそこまで行くと便利になる反面、もしも、使役する側であるはずの人よりも人工知能のほうが賢くなったうえに人による制御ができなくなるケースなどが起きたらやばいかも…という想像なのだが、なにか話がかみ合っていないような?

記事への反応 -
  • いや、作れる以前に「汎用人工知能」なんて作って、中国や北朝鮮の人々ならもっと安くでできる知能でしかなかったら、仕事しかできないのだったら、無駄じゃね?

    • ・人工知能は休まない ・人工知能は指示通りに仕事をこなす ・人工知能は生産されるほど生産コストが安くなる ・汎用型人工知能と呼べるほど賢い人工知能なら使用しているうちに賢...

      • ・人工知能は休まない インデックスの再構築化とかひつようでは?バックエンドはLinuxだろうし。 ・人工知能は指示通りに仕事をこなす 誰が指示するの?GANとかあるけど、最終的には人...

        • インデックスの再構築化とかひつようでは?バックエンドはLinuxだろうし。 人みたいに4時間おきに1時間休憩とか必要なの? 誰が指示するの?GANとかあるけど、最終的には人やで? ...

          • すまん、バカで。 現時点でも将棋とか特定の用途に用いる人工知能は学習を繰り返してプロより強くなってしまうわけで、汎用人工知能となると、多様な用途それぞれについて学習を...

            • まずPかNPかは組み合わせが無限とかいう話じゃないぞ?適当に聞きかじった話で訳知り顔せず、まずググって知識を身につけなさいよ。

    • お前の想像する汎用人工知能が要らないってのは正しいぜ

      • 「出来ない」のと「必要ない」は違うと思うのよ。俺は、前者だと思っているからAIの勉強は不要だと思っているけど、後者なら趣味でやろうと思っているので。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん