2020-10-28

語りやお気持ちについて、ダラダラ書く

本人にトラバして自分語りやめろっていうの、やだなあ

さっき見かけたのは、私から見たら(この増田自分語りしてストレスを吐き出したかったんだろうな)ってな文章に、「(蔑称はいつも自分語り」てなトラバでな〜

あーあ

私は自分語りこそが読み物として読みたいのに…

事実だけ列挙されても面白くないよ

からといって事実列挙のに「自分を語れよ、(蔑称)!」とかやらないよね…

まあ、自分が読みたいもの読みたくないものを表明するのは自由なんだけどさ

(何書いても自由から私も「本人にトラバして自分語り書くなって言う」のは見るのきらーい、ってお気持ち書いておこう〜)

              

てか、しんどい気持ちを語るくらいしんどい人にイチイチ書くなって蔑称と共にトラバする人ってどんな人なのかねー?

自分語りにはストレスだけじゃなくてのろけとかもあるけど、大体ストレス語りだという前提で…

・書きなぐりたくなるようなストレスがないのか

・幸いなことに他で吐き出せてるのか

ストレスは全て解決してしまう優秀な人なのか

・単にストレスあっても書かないタイプの人で、書くタイプの人をスルーできないいっちょ噛みなのか

ストレスあっても自分は全部飲み込んで耐え忍んてるからみんなそうすべきって考えなのか

自分自身の気持ちを把握できないか直視できないか言語化して語る能力がなくて他人の語りが不快なのか

増田事実を列挙すれば解決すると思ってんのか

嫌がらせこそ我が楽しみ!って人か

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん