2020-10-27

地方は一概に車必須ではない

車があれば便利だけど、車がない=死ぬ というわけではない、ってことね。もちろん通勤通学で車通勤しないとNGな所は別で。リモートワークができたり駅近の事務所ホワイトカラー)に通勤するんだったら要らないよね。あと、雪国で車無いと外に出れない街も除外で。あと、一人暮らし限定で。家族が居るなら車が無いと割とキツイよね。


以下 人口別に車がある・ないでの感覚

人口80万人〜

公共交通機関が発達しているので車は要らない。あれば生活が便利になるかな程度。

人口40万〜人口80万人都市

駅前がそこそこ栄えているから、ちょっと遊びに行く程度なら車が無くても大丈夫

人口10万人〜人口40万人都市

無くてもいいけど、無いと行動範囲が大きく制限されるよ。休みの日は半径1km以内で住むならまあいいけど。自転車があると便利。原付バイクぐらいで十分だけどちょっとキツイ駅前に遊び場がないから遊びに行くなら車はほぼ無いと不便。だけど無くても暮らせるよ。

人口10万人未満

車が無いとキツイ必須。いわゆる「田舎」「ど田舎」と言われる所。はてなではなぜかここを指して「地方は車は必須」とか言っているので大体話しが噛み合ってないよ。ここらへんの出身地域の人たちが上京してきて、自分田舎を思い返して「車は必須!」って言っているイメージ

  • 人口50万の市に住んでるけど、車がないとむりだわ。 職場に原付で通勤してる人がいるから車無しでもなんとかなるんだろうけど、自分は毎日の通勤で、風雨、暑さ寒さを我慢できない...

    • だからそれはあなたが我慢できないってだけで、「車がない=死ぬ」ってわけじゃないでしょ。冒頭にも書いたけど。 「原付で通勤している人も居る」ってかいてある分、必須じゃな...

      • 我慢できないのは自分だけじゃなくてほとんどだよ。 原付で通勤なんてめっちゃレアケースだし。 無理すれば車なしでもOKって、それはどんなド田舎でもそういえるし、元増田の10万...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん