2020-08-26

コンピュータって人を賢くしなかったの、何が悪かったんだろ

パソコンが1人1台以上使うようになり、スマホも出て、通信も常にできるようになった。

けれど人を賢くしているとかというと、どうだろう。

主に使われるのはゲームSNSになり、どうやって多く人の時間を奪い合うかが企業目的となった。

多くの人が意見を発信するようになったが、議論は深まることはない。多くの人は条件反射的にボタンを押したりコメントしている。

世の中をよくする発明よりも、他人を縛ったり傷つけたりする発明の方が早く生まれしか拡散される。

既存メディア権力に対抗していたネット企業は、新しい権力となったら、自分達の事しか考えなくなり、権力ピラミッドが増えただけだった。

そして世の中を変えられるような優秀な人は新しい権力にどんどん取り入れられたり、自分から目指して入っていくようになった。

  • 理系判定員「ムムム、コンピューターじゃなくてコンピュータだから、これは理系」

  • そりゃ賢い人が道具を作るのは 賢くない人のためだからなぁ 道具だけが賢くなってゆく

  • あなたの「賢さ」の定義が間違ってるのが悪いと思うよ。

  • 💻 

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん