2020-08-13

大学云々

Twitterで「対面授業をやろうとする努力がない大学プレッシャーをかけて対面にさせるべき」的なツイートに「大学に《通う》為に全てをかけてきたんだもんね!!」というリプライをみて

大学は《学ぶ》為だろ?なんだ遊びに通うつもりか?という感じがするし、「社会人飲み会やってるのを見てやるせない気分になる」とか、いや大学飲み会のためのとちゃうで?とか…

あとは授業料返還を求める!!とかもどうかと思うし。そりゃ、設備費(単純に建屋光熱費的なやつじゃなくて(そんなん徴収するところあるのか知らないけど)、芸術系工房とかの特殊機材を使うための費用の方ね)を返せってのはわかるけど、オンラインでやってるからって大学教員が手を抜いてると思ってるのかな……これまでの授業資料オンラインの為に変更しにゃならんだろうし、試験だってオンラインならなんだってできるから単純な暗記問題は一切つかえないし、リアルタイム講義するならネットワークインフラの整備だって必要だろうし

まあ、情報を専攻してるから別にオンラインでも問題ないだろって思うだけなんだろうか……文系だと難しいもんなんかね?

  • 「被害者ぶって社会に物申す」ってのが好きなやつが相当数いるってだけの話よ そこで語られてる理屈なんてその場の思いつきなんだから相手にする価値はない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん