2018-12-20

anond:20181220005908

結構わかる。

本当にプライドを捨てたいなら、意思の力というより、何故プライド(というか虚栄心)が邪魔するのかを突き止めて、それを解消する必要がある。

 

よくある例だと、

から愛情をあまり注がれていない(虐待ではなく、外面は「いい家庭」だが、内は空虚な家庭)と、他の人を見下すことでなんとか自分肯定するようになってしまうようだ。その場合、(心理的な)親との関係をなんとかするなりしないと、解決しない。

 

簡単にいうと、抑えがたくプライドを生成してしま環境に身を置く限り、それはコントロールが難しいのである

根幹まで分析し尽くせれば、道はあるかもな。

王道はいカウンセラーを見つけて、フィードバックをもらいつつ分析することだ。)

記事への反応 -
  • 無意識のうちに自分のプライドに支配されて大事な時にうまく振る舞えなくて全く思いもよらない進路を進む羽目になってる先輩がいる 先生より学生の方が立場的には上なんだし、自分...

    • 結構わかる。 本当にプライドを捨てたいなら、意思の力というより、何故プライド(というか虚栄心)が邪魔するのかを突き止めて、それを解消する必要がある。   よくある例だと、 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん