2018-11-18

anond:20181118120142

子どものお弁当冷凍食品」は愛情不足? 誤解だらけの冷凍食品

http://bunshun.jp/articles/-/8805

保存料かわないしね(凍らせるんだから。その代わり消費期限はあるけど。)

たまたまコープさんのが書いてあるけど、他のところでも、冷食は不必要保存料が入ってる表示、みたことありません。

チョイ抜粋

保存料を使う必要がない冷凍食品

──「生協」や「離乳食」と聞くと、安全性配慮されているというイメージが強まりますが、一般冷凍食品は、長持ちさせるために着色料や保存料などの添加物を使っているものもありますよね? 市販冷凍食品とは、違う製法原材料特別に作っているんですか? 

山本 いやいや、市販品もコープ商品も、保存料は使っていないです。そもそも冷凍食品って、保存料を使う必要がないんですよ。この商品パッケージ見てください。(といって、冷凍庫から冷凍ブロッコリーを取り出す山本さん)原材料名のところに「ブロッコリーしか書かれていませんよね。

冷凍食品栄養価も保っている

──野菜組織を壊さないということは、栄養価も下がらないのですか?

山本 その通り。下がらないどころか、生野菜より栄養価が高いケースもありますよ。たとえば、12月9月に収穫した生のほうれんそう比較した場合ビタミンC含有量はおよそ4倍程度も差があります冷凍野菜は、1年のうちで最も美味しく、栄養価が高く、さら価格も安い旬の時期に収穫した野菜をすぐ下処理、ブランチング、急速凍結します。(つづきあります

記事への反応 -
  • なんかディストピアっぽいんだよな 工場生産されて冷凍販売されたものを解凍して食う このプロセスが合理的すぎてこえー

    • 「子どものお弁当に冷凍食品」は愛情不足? 誤解だらけの冷凍食品 http://bunshun.jp/articles/-/8805 保存料つかわないしね(凍らせるんだから。その代わり消費期限はあるけど。) たまたま...

    • でも、マクドとか、店の裏ではレンチンだったりするわけで 結局、外食の原価は非常に低いが、上乗せされるのは賃料なんだよ 店舗の賃料 だから、業務用の冷凍総菜買って、弁当箱に...

    • 弥生人「米の、もみがらとぬかは外れたのが精米工場から届くのディストピア感ぱねえ」

    • イメージ的にはそうかも。うん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん