2018-06-06

震災とき日本人マナー良かったのって

海外日本人スーパーに並んでもマナーが良かったて昔話題になってたけど、あれは常日頃日本人全員がいつでもご飯が食べられるっていう確信があったからだと思う。道徳心礼儀正しさもあったかも知れない。でもそれ以前にお金を出せば買える、いつでもコンビニスーパーが開いてるという要因のもといつでも食べられるという確信を得られマナーが良かったんだとおもう

もしその時の日本がいつでもご飯が食べられるとは限らない、必要な分しか作られないだったらもっとマナーは悪かったとおもう。

この話に関連してブラック企業賃金が低くてつらいとか言われるけど、それ以上にこの仕事を頑張ったら会社が大きくなるという展望がないのがまずいと思う。そして会社だけでなく日本全体も目標がない、展望がない、それによって日本人全体が不幸になってると思う

  • 東京駅100周年記念Suicaの騒動見たらそう思った。 震災時でもスーパーはずっと待ってればいつか順番が来る。スーパーで売り切れたとしても自衛隊の炊き出し等でご飯にはありつける。 ...

  • 従来、防災の食料備蓄は三日間分と言われてたけど、南海トラフでは被害が大きくて援助が行き渡るのに時間がかかるから7日間分と言われるようになった。 南海トラフで、広域で大量に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん