2015-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20150514004852

そいつめっちゃイライラするな。俺だったらお前より先に殴ってるよ。

でも大人なら「そいつを変えることは何を言おうと絶対にできない」ってところをとりあえずの出発点にしたほうがいい。

叱ってもそいつはお前のことが苦手になるだけだ。

人間20年やってきた態度や喋り方はほとんど無意識から変えられない。

というかお前の書いたことを本当だと仮定すると、敢えてこう言うがちょっと知恵遅れなんじゃないか。今は知的障害と健常者のボーダーとか言うが。

増田は「幼いようだから成長すればピシっとした話し方になる奴」だと思ってるかもしれないが、それを期待するともっとイライラするだろうから「変わらないだろう」と思っておくほうが増田精神のためだ。

仕事でのやりとりは最低限の要点をなるべくクローズドクエスチョン(イエスかノーで答えられるような問いかけ)で聞き出して、お喋りする余地を与えないようにするといい。

余談だが、俺はかわいいなと思った子がアホの子だったからその子とやり取りしてああかわいいなぁ脳がスローなんだろうなって思ってたら、他の不手際起こして悪びれない事務員に対してもおおらかな心で接することができて後から自分でも驚いたよ。同じ大人の男だと思わずに犬か小学生だと思って接しよう。

記事への反応 -
  • 話し方が気に入らないやつがいる。 なよなよふにゃふにゃした喋り方で、常にへらへら半笑い。 落ち着きがなく、ミーティング中に手をもぞもぞ動かしたり、お前の背骨はこんにゃく...

    • そいつはめっちゃイライラするな。俺だったらお前より先に殴ってるよ。 でも大人なら「そいつを変えることは何を言おうと絶対にできない」ってところをとりあえずの出発点にしたほ...

    • お前が昇進して直属の上司に成れ。まずそこからだ若造。

    • 癖をいっこいっこ地道に指摘していけば? 一つ治ったらまた次 「要点がわかりにくいから、端的に話してほしい」 こんな指摘は抽象的すぎて言われたほうも困るだろう 体が揺れるの...

    • 優しい柔らかい言い回しで一つ一つ指摘してあげたほうがいいと思う。 「その効果音わかりずらいのでやめでもらえませんか?」 ってにこやかに言ってあげたほうがいいんじゃない?

    • 昨日の話と関係ある? http://anond.hatelabo.jp/20150514004852

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん