「ゴボウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴボウとは

2024-05-25

硬くてうまいものランキング

1.生のニンジン

2.生のレンコン(あくは抜く)

3.生のズッキーニ

4.生のキャベツ

5.生のダイコン

6.フランスパン

7.きゅうり

8.タケノコの下の方

9.せんべい

噛み応えとずっしり感だとやっぱニンジンがどうしても上にくるなぁ

ゴボウ丸ごとをまだ試してないけどちょっといから噛み応え的に厳しいか

anond:20240523121637

過去飢饉ときは木の皮剥いで根っこも食ってたんだぞ

最悪、田畑の土や泥を煮出して啜ってた

そんな中でゴボウなんか食ったら「うめえwwwww」ってなるだろ

2024-05-24

anond:20240523121637

他に食えるもんないかゴボウやら蒟蒻わざわざ食べてるんやろ

2024-05-23

ゴボウってさ

悪くなると(?)凄い刺激臭がするよな?するよね?

刺激臭って言うか鼻を直接刺激するって言うかとにかく強烈なやつ食らわせてくるよな?

なんかうちの母ちゃんというか家族は、これに鈍感なのか、俺が特別に敏感なのか知らんが

これはもう人間の食えるものではないな、という代物でも俺以外は平気で食ってるんだよな

子どもの頃ゴボウが嫌いになって、中学高校頃に

なんでこんな特にクセもない物を嫌いになったんだろうと疑問に思ってたら

ある日答えにぶち当たって「ああ、これだ」ってなったんだけど

家族は誰も同意してくれない

ゴボウって、すごいのを食らわせてくるよな?

anond:20240523121637

そういやゴボウ嫌いな人っていないよな

一番嫌いな人が少ない野菜なんじゃないか

ニンジン玉ねぎ結構嫌いな人いるし

anond:20240523121637

戦争の時 ほりょにされた外人は、ゴボウをだされて「木の ねっこを くわせるとは なにごとだ」とぶちぎれたらしいよ

おまえもタイムスリップしてきたんか?

anond:20240523121637

馬鹿やろう!ゴボウの旨味は皮に詰まってるんだからそれを剥くなんてとんでもねえことだぞ!

anond:20240523121637

もともとは薬草だったんだよ。

ゴボウ - Wikipedia

それが、オカズとして食っても美味いってことに誰かが気づいちゃったんだなw

anond:20240523121637

ゴボウ牛肉って一緒にたべるとおいしい。なぜだろう。

単純にゴボウ食うっておかしくねw

見た目まんま根じゃん

山芋ぐらい太いなら食えそうなところあるなーって思えるけどゴボウは根じゃん

それを皮むいてさらに細くして

わざわざ酢や熱湯でアク抜きしてさ

どんだけ根を食いたい気持ち強いんだよw

他に食えるもんいっぱいあるだろ

anond:20240522113555

人参⇒皮剥いてアク抜きは情弱ピーラーでささがきみたいに薄く削ればすぐ火が通るしそんな言うほどアク出るか?

ゴボウ⇒土つきこそ長持ちする筆頭。アク抜きも慣れればそんな難しくないぞ?

食パン冷凍しとけば濡れた手でトースターに突っ込むだけでいつでもカリフワが食える。

じゃがいもコストコで売ってる冷凍フライドポテト解決することが判明したのでもっぱらそれだなあ

2024-03-20

anond:20240320212246

昼夜は野菜しっかり◎

どうせレタスばかりのサラダだろ

そんなもんに食物繊維ほとんど無いかウンコの量は増えねーぞ

それよりも根菜たっぷり食え

ニンジン1本、ゴボウ1本、大根1/2本を毎日食え

いつもの食事に加えてな

そうすりゃ毎日たっぷりウンコが出ること間違いなしだ

便が固くなって困るんなら、水溶性食物繊維も摂るんだな

乾燥ワカメを湯に溶いて食え

乾燥ワカメの食う量に応じてウンコの固さが変化するのを毎日観察するんだぞ

2024-02-18

anond:20240218174017

あとはゴボウこんにゃくもいいよ。

キャベツはどっちかというとキャベジン的な胃腸保護してくれるらしい。

2024-02-07

anond:20240207223219 ワーキングメモリを消費しない料理テクニック

ワーキングメモリを消費せずに簡単料理できるテクニックを書いとくよ。

あえて具体的に書いてるけど慣れてきたらアレンジしたら良いよ。

  

1.作業時間を減らす

休日スーパーでこれを買う

野菜ジャガイモ2個、人参1本、タマネギ2個、しめじ1袋、

肉:鶏もも(約8個 約250g)、豚バラ薄切り(約9枚 約270gくらい)

ジップロック的なのMサイズ10枚くらい入ってるの

 

冷凍素材を作って冷凍保存

野菜カットして、下記の分をジップロックに入れて冷凍庫。4袋できる。

じゃがいも1/2

人参1/4

玉ねぎ1/2

しめじ1/4

 

もも 2個ずつでサランラップに包んで冷凍 4個できる

バラ 3枚ずつでサランラップに包んで冷凍 3個できる

 

これで4回分のスープ具材セットの完成。

 

カレーシチュー豚汁ポトフクラムチャウダーあたりはこれでできる。

鍋キューブ使えば、鍋ができる。

肉は料理に合わせて選ぼう。

余裕ができてきたら冷凍セットにアレンジを。例えばネギゴボウエノキエリンギマイタケなどの追加。

キャベツマッシュルームなどをカットして冷凍しておくと料理の幅が広がる。

また、冷凍さぬきうどんや、炊いたあとのご飯100gくらいで分けてラップにくるんで冷凍しておくと便利。

 

2.同時に料理する方法

同時に複数考えるのは無理なので、放置できる料理方法を知ろう

 

例えば、きゅうり浅漬けは、きゅうり切って浅漬けのもと入れて冷蔵庫放置完成。

 

おすすめホットクック。上記スープ料理ホットクックで作れる。

冷凍野菜冷凍肉と、スープ入れたらあとは放置で完成。水は蒸発しにくいので通常のレシピの半分くらいでいける。

手動で煮込み(混ぜる)20分を設定しておけばだいたい大丈夫

完成したあともしばらく放置していても全く問題ない。

 

揚げ物を自動で作りたいならオーブンノンフライヤー

このあたりは完成したら取り出すという作業があるのがちょっとだけ面倒。

 

3,手抜き

追加で一品くらいは冷凍食品を電子レンジでチンで完成させる。例えば餃子

追加で一品くらいはスーパー惣菜コーナーで済ませる。例えばサラダ

 

4.最後

これでワーキングメモリほとんど使わずに、煮込み料理餃子サラダ漬物くらいができる。

調理時は包丁を使わないのでキッチンが汚れないし、衛生的。

余裕ができてきたら炒めもの自分で作ってみてもいいかも。チキンソテーとか焼き魚とか。

 

---

追記

ホッテントリ3位になっててびっくり。

何人かの助けになってそうで嬉しい。

 

鶏もも肉:鍋用、唐揚げ用、水炊き用とか表現いろいろだけと30g程度にカットされているの。

これだと包丁が菌汚染されない。これでも大きい場合調理で加熱してからキッチンバサミでカットすれば菌汚染されない

 

ジャガイモ煮物用途なら冷凍してもそんなに気にならない。個人差あり。皮むくのが面倒ならよく洗って皮ごと使うといいよ。

 

冷凍餃子電子レンジ調理冷凍餃子

 

◆これは増田が求めてたもの?:元増田からレス anond:20240208001640

 

◆楽しくない:タスク処理できなくて悩んでいる方への解決策なので、料理が得意で楽しめる人は自由にするのが良いと思う。

 

ジップロックコスト:1枚7-10円程度。食材廃棄が減るコストを考えると1回使い捨てでも元は取れる。

 

ホットクック:3人くらいまでなら調理容量1.0L程度の一番小さいのが最も使い勝手が良い。

置く場所ないならコンロカバー買って、コンロの上に置く。(料理初心者はコンロ不要過激派意見

 

結婚して:既婚のおっさんです。ごめん。

2024-01-14

anond:20240113132926

1500万円家庭だけど旅行先でよくコンビニやどこにでもあるイオンフードコート、あとは普通スーパーのお惣菜コーナーを利用する。

というのもうちは家族の食嗜好がばらっばらすぎるので。

無理して統一すると一人か二人絶食下痢になる。

ホテルコースだと5割は無理食材なので下げてもらってあとでどこかで別のもの買ってむさぼることになる。

食べ放題ビュッフェごまかしてた時期があったけど結局無理がでてきた。

その無理がつづいてた時期は一人が8割だめになってた(洋食ってなんにでもタマネギニンニクをいれるよね。和食もごてごて霜降り和牛ネギだのシソだのゴボウだの白飯に五穀だのぶちこんでくるよね。胃腸で何度も入院してた)。

惣菜コーナーでお年寄り向け小さめサラダパックと温玉と唐揚げととさとうのご飯とか和スイーツとか洋スイーツとか脈絡のない買いかたするのが選択できる人生幸せなんよ。

あ、フードコートだとケンタ一人、マクド2人(ご希望によりディッパーダン31アイス追加)とか、

サブウェイ2人釜玉うどんかき揚げトッピング1人とかやってます

でもコロナときフードコートノーマスク咳ありでよろよろあるいてたおっさんは許さん(うつった)

2023-12-22

何をするか計を考える増田スマルエ眼科を行け狩る素を荷菜(回文

おはようございます

寒くって寒くって

もう最近この話題しかない大話題かにないのかしら?

年末のこの微妙にそわそわした感じの忙しさのさなかで

早くお休みになんないかなーって思いを寄せているんだけど

なんかいつもお休み中にやるぞ!って計画ほとんど遂行されず頓挫しまくりまくりまくりすてぃーなのよね。

時間有効に今から計画を立てて年末年始の計をと思うのよ。

地味にお部屋の片付けもしたいし、

そうよまた確定申告の準備をパパッと資料をまとめておかないと行けないし、

アマゾンの未開封段ボール開封していろいろと片付けなくちゃいけないし、

料理はしたいし、

牛筋も大量に買ってきて

今年まだおでん作ってないから、

じっくり時間があるときを狙い定めておでん作りを決行したいのよ。

それが一番の願いかな?

でもHDDレコーダーの録画の内容も貯まってるので

ここで一気に解消!っていきたいところだけど。

からおでんメンバースタメンを出場者ベンチ入りの選手を考えるのも楽しいわよね。

コンニャク大根、牛筋、タマゴ、練り物

それぐらいでいいわ。

練り物あんまり好きくないけれどって言うのはここでさんざんたくさん言っているけど

あれは味が良く出るのよ!

とくにゴボウのやつ!

あれはゴボウの複雑ななんとも言えぬ美味しさを染み出す余裕が満点なの!

おでんの味変でのちに追加すると良い仕事すんのよね。

まあおでんはこのぐらいでいいわ。

牛筋とタマゴがたくさんあるおでんで充分よ!

いつもさー

ちくわぶってマーケットで見かけるんだけど

イマイチ買っても食べ方がよく分からなくってってのもここでさんざんなんども書いているぐらい、

見かけると迷うけど結局どうやって食べるのか分からない山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃうわ。

あれって斜めに切って煮込めば良いだけ?

どのぐらい煮込んで良いのか、

トライアンドエラーを繰り返している時間研究があるぐらいなら

牛筋の処理とおでん玉子の茹で玉子作りに精を出している方がよっぽど生産的だわっても思うの。

から

地域地域の特色でちくわぶを食べる習慣がないところに育った私はちくわぶとどうしたら仲良くなるか?ってところもあるのよね。

とくに食べたい!って欲が強いって訳でもないけれど、

なんかなにかにつければおでんにはちくわぶ!って言うじゃない。

私にとってはなんか使えないけど無視できない対象でいつも思っているのよね。

これって片思いなのかしら?

あと今思い付いたんだけど、

タマネギそのままおでんにぶち込んだら美味しいのかしら?って

丸のままタマネギを鍋に投入してみたら、

味染み旨タマネギができるのかしら?

色々と考えていくとチャレンジ精神が育まれてきておでんなら簡単から実践できつつ

最近ハマっているスープ作りだと食べられるまで1週間は馴染ませるのに置いておかないと味がなんか融合しないというか、

そんなこともあるので鍋も1つしかないので

これは如何にして鍋の冬の運用スケジュールも考えなければ

鍋パパン状態のまま年末年始が終わってしまって

結局1品しかできませんでした!ってことにもならざるを得ない山の如しよね。

マーケットで良い牛筋がお安くてに入ればいいんだけど問題もあるわー。

なのでマーケット市場牛筋価格の動向が気になるところよ。

うーん、

でもやっぱり鍋運用が1つしかないとスケジューリングが鍋運用管理ムズいので、

ほんとうにほんとうに気が向いたらだけどおでん用でガロン鍋買っちゃおうかなーとも相談中よ!

考え中ね!

きっとその時になったらもしかしたら

おでんスターティングメンバーも変わってくると思うので

そこは私の采配次第よね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

つーかさ、

タマサンドしかラインナップに棚に並んでいない陳列状況だったのよねー

なのでタマサンドはいつ食べても美味しい殿堂入りたか

なるべく逆にタマサンド避けをしていたんだけど、

今日はなのでタマサンド

やっぱり美味しい朝の元気の黄色い源のタマサンドは美味しいわよね!

最高よ!

かいヒーコーとミルクたっぷりでいただいたわ。

デトックスウォーター

寒いーつーか

もう朝にこのホッツ白湯ウォーラーを一回飲んで温めないと

身体が目覚めるのができないわ。

思い出したけど柚子茶もまた覚えていたら買っておきたいところね。

なので今日はホッツ白湯ウォーラーインレモン果汁プラスちょっとハチミツ入りのハニーな感じね。

少し甘みで温まり速度がアップするような気がするわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-20

筑前煮序列

SSS+】

鶏肉

|------越えられない壁------|

【A】

椎茸 里芋

【B+】

蓮根 絹さや

【B】

ゴボウ

【C】

こんにゃく

【F】

ニンジン

 

ま、こんなところやな

2023-10-29

炒め物の油の量

料理歴5年ぐらいなんだけど、炒め物のレシピを見ると

サラダ油:大さじ2分の1とか書いてあって、少なすぎじゃね?といつも思ってる。

俺が中華料理屋の料理理想としているせいもあるんだろうが、

だいたい俺が作るとレシピの3倍かそれ以上は油を使うね。

野菜炒めは皿の底に油がたっぷり溜まるぐらいがいいし、

炒飯ご飯を揚げるぐらいの感覚で作るのがいい。

オイル系のパスタなんかもそんな感じだ。

例外和食で、きんぴらゴボウのような料理は確かに油が少ないほうがいいけど。

レシピ通りの油の量で作って、物足りなくない?

2023-10-24

anond:20231024113742

讃岐うどんの店で食えるうどんについて書いたやで。

かけうどん

水でしめた麺につゆをかけたうどん。具は無い。通常は天ぷら油揚げおにぎり等を具的に別途楽しむ。

麺とつゆのどちらをどの温度で組み合わせて食うかという点において、ひやひや、ひやあつ、あつひや、あつあつの4パターンがある。

バイト讃岐うどん知識がある場合に限り、ひやあつ、の一言で伝わるがそのレベルバイトは少ない。

ぶっかけうどん

水でしめた麺に醤油ベースの濃いつゆをかけたうどん

店によって具があったりなかったりする。通常はひやひやだが店によってはあつひやを指定できる。

ちなみに元祖ぶっかけぶっかけ発祥の店を自称する店が数店舗ある。

釜揚げうどん

水でしめずに茹でたままの状態の麺を容器にとり、別途つけ汁を椀に入れてつけて食ううどん。具は無い。

水でしめない関係で熱くしょっぱい。このしょっぱさが癖になっていて釜揚げしか食わない人もいる。

かまたまうどん(釜揚げ卵うどん

卵を容器にといておき、そこに釜揚げの麺を入れ、汁か生醤油をお好みでかけて食べるうどん。具は無い。

卵が麺に絡んで美味い。

山越うどんという名店が開発し世に送り出した。

カレーうどん

水でしめためんにカレーぶっかけスタイルと、カレーを汁としてカスタムして釜揚げ麺を入れるスタイルとに大きく分かれる。

どちらのスタイルなのかは店による。どっちも美味い。カレーからカレーの具が入っている。

バターかまたまうどん

かまたまにバターを追加するという暴挙カロリーの味がして美味い。

店舗が始めてから複数の店がパクった。

醤油うどん

ぶっかけの汁が生醤油だし醤油バージョン。店によってはそもそもこれをぶっかけと言っていることも。

るみおばあちゃんで有名な池上製麺所のうどんはこれ。

ざるうどん

水でしめた麺をざるに揚げてつけ汁で食べる。ざるそばうどんバージョン

意外とこれを注文できる店が少ない。例えば寒川うどんとかだろうか。

余談だが寒川うどん昆布天ぷらは美味い。

山かけうどん

かけうどんとろろトッピングしたもの山かけうどんとして注文できる店と、とろろ小鉢が別途ありセルフ勝手にやれスタイルの店とがある。

しっぽくうどん

水でしめた麺に、大根ニンジンゴボウ油揚げ、何かの肉の入った具入り汁をかけるうどん

注文できる店が少ない。

うどん=これだった谷川製麺所という名店が閉店してしまったファック。

2023-09-10

anond:20230910110020

なんだって!宿便はよくないな!

海藻ゴボウ茶をしっかりとって「んふぅ~~~~♥」って声が毎朝出ちゃうくらいブリブリ出させてもらうよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん