「慣用句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慣用句とは

2024-03-26

anond:20240326031556

高等教育って大事だね。文章教育受けたか受けてないかわかるもの。もちろん単なるtypoとかをあげつらうのは意味ないと思うよ。でも「へそで茶を沸かす」は慣用句から「へそで茶を沸かしながら」って文章を繋げてしまう時点でかなり違和感があるし、あぁ教養ないんだなってバレちゃうよ。悲しいことに。

2024-03-22

anond:20240322180528

それっぽくはあるが慣用句としては猫の尾を踏むというのは一般的ではないぽい

虎の尾を踏むから派生したのかな

2024-03-21

もうね・・・

コーンフレークじゃなくて、Haskellだとして、全体のネタを書き直してくださいっていう指示した結果

ツッコミ「どうもーどうも ミルクボーイですー」

ボケツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」

ツッコミ「あー ありがとうございますー ねっ 今Githubスターいただきましたけどもね」

ボケツッコミありがとうございますー」

ツッコミ「こんなん なんぼあっても良いですからね」

ボケ「一番良いですからね」

ツッコミ「ねー 有り難いですよ ほんとにね」

ボケ「入れておきましょう」

ツッコミ「ゆーとりますけどもね」

ボケ「いきなりですけどね うちのオカンがね 好きなプログラミング言語があるらしいんやけど」

ツッコミ「あっ そーなんや

ボケ「その名前ちょっと忘れたらしくてね」

ツッコミプログラミング言語名前忘れてもうて どうなってんねそれ」

ボケ「でまあ色々聞くんやけどな 全然からへんねんな」

ツッコミ「分からへんの? いや ほな俺がね おかんの好きなプログラミング言語 ちょっと一緒に考えてあげるから どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」

ボケ「あのー関数型言語で、型システムが強力で、遅延評価するやつやって言うねんな」

ツッコミ「おー Haskellやないかい その特徴はもう完全にHaskellやがな」

ボケHaskellなぁ」

ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」

ボケ「でもこれちょっとからへんのやな」

ツッコミ「何が分からへんのよー」

ボケ「いや俺もHaskellと思うてんけどな」

ツッコミ「いやそうやろ?」

ボケオカンが言うには 将来の夢はそれで書かれたOSを使うことやって言うねんな」

ツッコミ「あー ほなHaskellと違うかぁ Haskell製のOSなんてまだ無いもんね」

ボケ「そやねん」

ツッコミHaskellOSを作るのには向いてへんからなぁ」

ボケ「そやねんな」

ツッコミ「な? Haskell側もOS開発に任命されたら荷が重いよあれ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミHaskellってそういうもんやから ほなHaskellちゃうがなこれ」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」

ボケ「なんであんなにモナドが難しいのか分からんらしいねん」

ツッコミHaskellやないかい モナドは確かに難しいねHaskellの でも俺はね あれはHaskellの良いところやと思うねん 俺の目は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」

ボケ「まあねー」

ツッコミ「ほんであれよー いざ使ってみたらね モナドのおかげでコードスッキリするねん 俺は何でもお見通しやねんから Haskellモナドなんて」

ボケ「分からへんねんでも」

ツッコミ「何が分からへんのこれで」

ボケ「俺もHaskellと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケオカンが言うには プロダクションで使うにはまだ早いって言うねんな」

ツッコミ「ほなHaskellちゃうやないかい プロダクションHaskell使ったら 上司がひっくり返すもんね Haskellはねー まだ研究段階やから実務では使いにくいねん」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「な? Haskell使ってみたらだんだん罠が見えてくるから 最後ちょっとだけ避けてまうねんあれ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「そういうカラクリからあれ」

ボケ「そやねんな」

ツッコミHaskellちゃうがな ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」

ボケ学生の頃 なんでみんな憧れるんか分からんかったらしいねん」

ツッコミHaskellやないかい 学生の頃はHaskellOCamlLispに憧れるんやから あとSmalltalkも憧れたな Haskellそんなもんよ」

ボケ「分からへんねんだから

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺もHaskellと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケオカンが言うには 関数型プログラミング教科書に必ず載ってるっていうねん」

ツッコミ「ほなHaskellやないかい 教科書サンプルコードHaskellコードが出てこんわけないやん」

ボケせやねん

ツッコミHaskellはね 関数型プログラミング王道中の王道やねん」

ボケせやねんせやねん

ツッコミ「あれみんな関数型の慣用句書いとんねんあれ」

ボケせやねんせやねん

ツッコミHaskell絶対 ほな ほなもうちょっとなんかゆうてなかったか?」

ボケWebアプリ作るのに適してるらしいで」

ツッコミHaskellやないかい Yesodとかあるやろ な? RubyとかPythonの次はHaskellが来るって言われてるねん 俺はそう思うよマジで Haskell絶対

ボケ「分からへんねんでも」

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺もHaskellと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやて」

ボケオカンが言うには ジャンルでいうたら数学やっていうねん」

ツッコミ「ほなHaskellやないかい ジャンル数学言うたらHaskellしかあらへんやん な? Haskell数学理論ベースになってるんやで ラムダ計算とか圏論とかな」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「ほなHaskellに決まりやないかい ほなもうちょっとなんかゆうてなかった?」

ボケコードを書いてる時に 変数感謝してまうらしいねん」

ツッコミHaskellやないかい Haskell変数が不変やから 変数感謝するのは当然やねん ね? 状態変更せんと安心して使えるからな」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミJavaとかの変数は裏切るからアカンねん Haskell変数は一生そばにおってくれるから最高やで」

ボケ「でも分かれへんねん」

ツッコミ「分からへんことない おかんの好きなプログラミング言語Haskell もぉ」

ボケ「でもオカンが言うには Haskellではないって言うねん」

ツッコミ「ほなHaskellちゃうやないかい オカンHaskellではないと言うんやから Haskellちゃうがな」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「先ゆえよ 俺がラムダ計算説明してる時どう思っててんお前」

ボケ申し訳ないよだから

ツッコミ「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」

ボケ「んでオトンが言うにはな」

ツッコミ「オトン?」

ボケBASICちゃうか?って言うねん」

ツッコミ「いや絶対ちゃうやろ BASICなんて時代遅れもええとこやん もうええわー」

ボケツッコミありがとうございましたー」

2024-03-13

anond:20240312122933

kjin 漫画云々より今もワイドショー言葉若い人に通用するのかが気になった。増田対応とか好きに思ったらいいしDBで育ったけど鳥山明マンガに与えた影響とかは思わなかったかなあ。当時自分が夢中になっただけで

元増田に「増田って呼ばれるの嫌」と書いてるのに、増田と書く意図はなんなんだろう?

故意嫌がらせ?それとも「自称したコテハン」を二人称ないし三人称としてブコメ等に使っても、他のそのブコメを見た人がそのコテハン文字列がどういう文脈を持ってるのかさっぱりわからないことがあるのに対して(固有名詞慣用句かすらわからいかもしれない)、

増田」と書けば「増田に書かれた文章書き手」ということを確実に伝えられるから、っていう配慮意図が大きいのかな?

それともその趣旨を伝えた最後の文は明らかに本題と独立してるうえに、あまりにも通常の増田価値観とは異質な文化圏から出てきてる言葉なので「ごちゃごちゃ何言ってるのかわかんねえ」って感じでスルーしてるのかな?

2024-03-12

anond:20240312090240

「子は鎹」は結果論

って書き方なんだから慣用句の類であることは読み取れるやろ。

anond:20240312085741

慣用句

その発想はなかった。

「子は」のたったの二文字慣用句だと判断するなんてすごいですね。

「なぜ山」と問われて「ジョージマロニー」と答えるようなものですかね?

anond:20240312085306

慣用句で「子は」の後に続く言葉は「かすがい」なので、漢字が読めなくても推測はできるはず。

はさみ

かすがい

2024-03-11

個人的に、芸術意味もなく埋め込まれているロマンを取り去る作業をしている。

美的センス」だのなんだのという言葉があるが、それは「細かい色使い」「線の置き方」「参照元の選別」だったりが、鑑賞者集団の何割に(各鑑賞者に与えられた被鑑賞物集団の中から選考されるか、という意味合いの抽象的な、ただあるんじゃないか仮定しただけの概念である

そんな曖昧で、無数にいる鑑賞者が何の気無しに好き勝手に見てる被鑑賞物に左右されるようなものは「トレンド」の言い換えでしかない。「美的センス」なるものを「トレンド」の上に覆いかぶせ、気難しい芸術というジャンルビジネスとして成立させようとしているのであれば、せせこましい姑息努力に涙を禁じ得ないが、こっちとしてはそんな都合しったこっちゃない。

から、それを、うすーい商売っ気を踏みつけながら成り立っている芸術ごと殺すために、制作過程アルゴリズミックにするべきだ。しかしどうしよう。流行り物をコピーして機械的な変更を加え、配置する、それを複数回行って新しいモノを…。そんなものは、ただシンプルに行えばコラージュしかない。少し複雑にしたらカオスだ。カオスラウンジだ。計算機を使った機械的芸術生産、できないことはないが、コラージュから出発してゴールまでの間にカオスラウンジという谷がある。

その谷に渡す橋が生成AIだ。私には虹色に見える。レインボーブリッジだ。

既存のものにごちゃごちゃ変更を加えたもの学習するという法や芸術倫理をすり抜ける「機械的な変更」を備えている。機序からしてこれがゴールだといえる。

🔪

話はここで終わり。なぜこんなことをするのか?「意味」はあるのか?

お前は「言葉」に支配されている。「言葉」の指し示す先を見ず、ただその指を見つめている。「意味は何か?」は使うことのできない言葉だ。

単語」や「慣用句」に使った場合は「私の代わりに辞書を引いてください」という21世紀なら発声が終わるまでの時間自分でできることを他人に依頼する「無意味」な言葉になる。

概念」や「行動」に使った場合「(多くの場合言葉を発した者に対して)有益かどうか」ということを「世界共通のあらゆる物事にたいする公正な評価システム存在し、それが高い指標を出してくれる、世界にとって有益物事か」という質問であるかのように偽装して尋ねる言葉になる。これらはすべて「数億年後に太陽系ごと爆発して文明ごと霧散するが、それに意味はあるのか」という質問によって「無意味」なものにできるため結論はすべて同じになる。

そもそも質問者の利益になるかは、物事観測して自分判断すべきだし、被質問者の利益になるかは、かなり主観が入ってきて「北斗七星が十四星に見えるため、これは有益です」と理解しがたい主張をされて、納得するだろうか。

その「北斗七星が十四星に見える」のが何故良いかの仕組みを聞くことになり、それは終わらないエンドレスなぜなぜ分析であり、ハーグ条約に囚われない新機軸のJTCの拷問であり、衒学じみた古代哲学であり、アトムを分解しようとして核爆発が起こり、「意味」ごと世界を壊し、つまりそれは禅の間違った横道であるからして、合法ドラッグなのであるから言語道断なのである

意味はない、役には立たない。私の言葉は間違っているか?もちろん間違っている。なぜなら「言葉」だから芸術は「言葉」に頼らず原始的であるべきで、そうでないものは生成AI破壊代替換骨奪胎できるのである

まり、私の破壊の後に残ったものこそが芸術なのである。そしてビジネスを1つ潰すだけのその行為に、意味はない。

追記

一部の論理的哲学には敬意を持っているが…他の哲学やってるやつらってマジで馬鹿なの?こんなガバガバ文章いくらでも論破できるだろ

2024-02-29

オタク言い回しがキショい

Twitter(X)でキショい言い回しをするオタクキショいよな、みたいなツイートがバズってる

https://x.com/pnqtikra083____/status/1762658665130295330?s=46

地元オタク友達マジでこれに当てはまりすぎてFO中だから、「古来から日本語だが?そちらの教養不足では?」と腕組み前方眼鏡クイクイ反論オタクに対してつらつら書く。

キショいオタクコミュニケーションは常に「対 話し相手」ではなく「対 自分自身

キショいオタクがキショい理由がここに8割詰まってる。

オタクは「カックエ〜w」と気に入ったフレーズトンチンカン場所で使いまくる。使いたい気持ちが抑えきれず、会話をぶった斬ってまで使いたがる。

現在FO中のオタク友達は、21歳の頃夏目漱石の『こころ』にハマり、作中の「恋は罪悪ですよ」のフレーズが気に入りすぎている。

アラサーの今、昔の推しキャラが年下になったことに対してしつこく(本当にしつこく)「この気持ちはもう罪悪になってしまった…」とか言ってきてキモい

ここで大事なのはきしょオタクはそんなこと本当に思ってない。

オタクアピールしたいのは【自分が年下キャラクターに発情するヤバいオタクであること】【夏目漱石引用してしまカッケー自分】なので、

こちらが「二次元からしゃーないわな」や「推してる気持ち10代だからセフセフw」などの言葉を返しても、返ってくる言葉は「もうこの恋は罪悪なんだ…」みたいな同じきしょセリフであるコミュニケーション破綻しているのだ。

どれだけキモいことが言えるかチキンレース的な発言がキショいオタクの中で多くあるのも、誰かに自分ヤバいオタクであると常にアピールしないと気がすまない奴らが多いからだ。

この前会った時の友人は、Twitterをドブ川と称するのが面白いと思っていた時期なのか、Twitterの話をしていない時も「ドブ川でさあ、あ、Twitterことなw」を場所を問わずに言いまくっていた。

それこそ落ち着いた喫茶店に入ってもドブ川を連呼し、【ドブ川でも離れられないツイカスのおれらw】をアピールしていて本当に本当に恥ずかしかった。

途中からドブ川と言いすぎてカウントをしていたが、1時間に三回はドブ川と言っていた。ツイッターの話はしてないにも関わらずである

アニメ漫画小説ラノベ言い回しを持ってくんなキショいか

インテリ的な会話をしたいんだろうがオタク網羅的な教養がないのでソシャゲに出てくるような浅瀬の知識しかない。

また上段で書いたように【このセリフでかっこよく決めるオレ/ワタシ】がやりたすぎるあまりトンチンカン引用慣用句をもってくる。

キショいオタクはそんな上級コミュニケーション(周囲の知識レベルの把握、通じるかどうかの見極め、言っても変ではないタイミングや流れの空気読み)はできないんだから大人しくクレメンスやンゴンゴいってオタクの中のミームではしゃいどけよ。

anond:20240229114120

「それでも親だったから…」という拗らせ具合を揶揄する意図慣用句です

2024-02-24

anond:20240223200136

元増田です

引っかかってくれてありがとう追記に書いたけど、この慣用句が正しく意味なす前提は、「壊れている」ではなくて「止まっている」なんですよ。

これを雑に考えていると、精度が高い(=正しい時間により近い速度で回転する時計の針)ほど正しい時間と一致しにくいという矛盾になるのってちょっと面白いと思ったので書いてみました。

この慣用句自体は詩的で好きなんですけどね。でも、何が正しいのかがあやふや時代に、予め正しい時刻と壊れた時計区別がつくという前提でSNSに投げ込むには強すぎる比喩だよなあ、てこともちょっと思いました。

2024-02-23

「止まった時計でも一日に二回正しい時刻を示す」っておかしくない?

例えば一日に一時間遅れる時計は、およそ12日に一回正しい時刻になる。

時計が精確になればなるほど正しい時刻と一致する頻度は下がるんですが。

いったい何が言いたいの?

あと、時計を超高速で回転させれば一秒に10回とか正しい時刻を示せるよ。

無限に高速に時計を回すと正しい時刻を無限回表示してるので正確な時計区別つかなくなる?

正しい時刻を示す回数には意味なんて無いのではないか

なんてこと考えてたらアナログ時計が欲しくなっちゃった。この日記ブクマついたらおしゃれな時計を買おうかな。置時計か壁掛け、どっちが良いかな。

追記

ブコメありがとう。思ったよりマジレスがついてて面白かったです。

ポイントは、壊れているとか狂いがち、ではなく「止まった時計」を事前条件に設定してるところだよね。

時計という機械における動力源の喪失という明白に線引きできる欠陥を前提にするから成り立っている慣用句だと言える。

ネットでの罵り合いとかでこの慣用句を見かけるたびに、なんか引っ掛かるところが実際ありました。書いている方は単に「偶々まともな事を言った」程度に使っているのでしょう。

ですが、個人の持つ意見思想という本来は入り組んだグラデーションのような領域に対してこの慣用句をあてることで、言葉を投げかける相手に明白に「お前は故障している」という境界線を引いてしま効果が出てしまうところが自分違和感の正体だったのでしょう。

なお、この増田書くときちょっと調べたら、英語圏では謙遜するときかにも使うらしいです。それなら良い使い方だなあと思いました。

おしゃれ時計買おうと思ってネットで調べたけど、おしゃれなやつほど質感を実物で見てみないとわからないので久しぶりにお買い物に行ってみようと思います。一万円くらいのウッディな置き時計温度計湿度計が付いてるやつを狙ってますが、秒針が無いっぽいのでそこだけが悩みどころ。多分一番活躍するのはラーメン茹でるときなのでね。

2024-02-15

anond:20240215004850

「男は大きな赤ちゃんだと思え」は慣用句になる程度によく言われてきてるし

親子関係問題ある子の考え方ではないと思う

これの対になるのが「女に政治やらせるな」「女は業が深い」

どちらも見下してるし例外的な人はいるけど大多数が当てはまるから実用的な考え方だった

2024-02-11

リトマス試験紙

なんかさ。SNS含む匿名掲示板投稿された文書を読んだ時に、「相手が言いたいことを汲み取った上で返信するタイプ」と「相手が言いたいことは全無視で誤り(文法慣用句etc...)だけを指摘するタイプ」がいるけど、後者はめちゃくちゃ足を引っ張ている。自覚してほしい。

2024-02-09

anond:20240209233236

なんか中高生の頃に趣味海外の、英語圏雑誌を買ってしまったはいいけど読めなくて、とりあえず単語だけでもと英和辞典で調べて意味を書き出してったけど、それを繋げてもぜんぜん文章になってくれなくて、横から見ていた親が呆れて「慣用句というか、その言語ならではの言い回しがあるのではないか」と指摘されたのを思い出した

フオダオラオ シュエダオラオ

「活到老、学到老」(フオダオラオ シュエダオラオ)

中国慣用句である

老いるまで活き、老いるまで学ぶ

という意味になる

2024-01-27

いつか使いたい慣用句

パンティーに毛が生えたようなもん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん