「メモ帳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモ帳とは

2024-02-16

人月60万ってこんなもんか?

手順だけ覚えて、理由を考えないクソみたいな思考はどうやれば治る?

表層だけなぞるから結局何も覚えていない。

手順だけ大事メモ帳に書いてそれを必要に応じてペーストしている。

から、なにか変化があったとき対応できない。

プライドがあるのか、無知であることを受け入れない。素直なら幾分マシだが、知らないことをさも当然でしょうという態度取られてしまう。

不明点は質問すればいいのに、大丈夫ですとそれもしない。たぶん質問するだけの理解をしていないのだろう。

ドキュメントも読む力がないので、意味がわかりませんだって

派遣社員なんてこんなもんか?

少し育ててみたけど、成果が出ないね

IT分野で派遣されてんだったら技術に興味持ってほしいが、向上心は全く見えない。

なんでこの分野にいるのか、理由はわからないが、芯がなさすぎて困る。

どうすりゃマシになるかご意見頂戴

2024-02-13

面白そうだから始めてみた

なんか面白そうだから始めてみた。

投稿フォームが非常にシンプルだな…

テキストボックスプレビュー登録ボタンしかないぞ

シンプルさをスクショで見せたいけど画像の添付は出来ないよな(載せてる人見たことないしな)

下書き保存とかも出来ないのか

一度登録(全体投稿)した後に再編集はできるみたいだが

長文投稿してる人はメモ帳に書いてコピペしてるのかな

見出しとかリンクはてな記法とやらで書けるらしい

あ、はてな記法とやらで下書き保存も出来るのか

いやあこのシンプル投稿フォーム気に入った ワクワクするね なんかそういうちょっとしたことで書く気になるよね

今お流行りのBlue Skyアイコン可愛いという理由で使ってるしね

あれ、アプリ起動した時、白抜きの蝶のアイコンがパッとアップになって、「蝶々のかたち扉を開けて💙🦋✨可愛い可愛いBlue Sky世界に来たぉ✨🦋💙」的な没入感を得られるので良い

まあTwitter同様ドブみてぇなことばかり書いているけど…

ああーなんかいい感じにダラダラと独り言を書いてしまうね、ここ

のしいかも~

2024-02-06

自己表現のむつかしさ

 SNSで何を呟けばいいかからない。

共有したい話題はあり、日常面白いことに出会い感動したりもする。

ネタツイのような笑わせる文章を思いつき、ニヤつきながらメモしたりもする。

しかしそれを誰かの目に見せたことはない。

勿体ない気がするのだ。

他人に見せるほど価値あるアイデアならば、どうせなら自分評価に繋がる場所披露したくはないか

もしそのアイデア評価されたとして、自分が何一つ褒めてもらえないならメモ用紙を破って捨てるのと変わらないではないかSNSでは「これ面白いなー誰が書いたんだろう」とはなっても「その誰かはどんな人物なのかな?」とはならない。アカウントという私の代弁者はいても私ではない。

からそのアカウント評価されても私は何一つとして満たされないままなのだ

一言で言ってしまえば"顔を出したい"。顔を出したうえで評価されたい。

私のX(旧Twitterアカウントフォロワーは200人。殆ど業者フォロバ垢。

何もツイートしてないのでこの少なさは当然だ。 

しかし、こんなアカウントでさえ自撮りを載せたいのに載せられない悔しさで悶々としている。

顔を出したら無限の引き出しを開けられるからである絶対面白いって言わせられるのに。

 

 そうまさに、この“顔出し“という行為こそが「自分評価されたい」気持ちの発露である気がしている。

絵師や実況者やら歌い手やら才能を評価された人間が、評価された後で顔を出す理由もこれで説明できる。

結びつけてほしいんだろう、現実自分仮想自分を。

皆が憧れ敬意を抱く存在が「それ自分っす(照)」と公表するのが顔出しなのだ。

あわよくば顔も褒めてもらえたら嬉しいしな。

よーーーーく分かるよ気持ちは。

最近ネタツイッタラー自撮りを載せるしな、みんな承認欲求に飢えているんだろう。

  

 

 さて、こんなことを書いてはいるが本当は顔を出さずとも自己表現がしたいのだ。

処女作が名作になる人物はいない。だからいつか咲ける場所で咲くためにも匿名で誰にも認識されない空間でも七転八起の精神自分を磨くべきなのだアウトプット大事なので、それは絶対に正しい。

けれどもイケア効果のように自分から生み出された発想、才能の断片が余りに美しく素晴らしすぎて、

それが、誰かに真似されて自分のものではなくなってしまうのを酷く恐れている。公共のものになることを酷く恐れている。今もスマホメモ帳にルーズリーフに、無数のネタツイと小説アイデアが窮屈そうに眠っている。

今すぐ、こいつらを解放してやりたいけどできない、何度も書いたように自分評価されないので。

自己表現はむつかしい。自縄自縛なので頑張れば払拭できるくらいの難しさだが、むつかしい。


この文章登録するときも指を押さえつけ歯を食いしばりながら悶々として5分、なんとか公開できた。

何かブログに書くべきだったか、そんなもの持ってないが、匿名で消費するには惜しすぎるな。

そんな価値がないなんてのは薄々知っていて、誰にも読まれなかった時に確信するのだが、

それでも読まれなかったとき嬉しいような悲しいような、ひっそりとした安心感を抱くのだ。

増田、読んでくれてありがとう。拙い文章だが、ほんの少しでも共感できる所があれば嬉しいよ。

2024-01-21

心は折れてないけど迷走中の二次創作字書き(雑魚)

 タイトルの通りの身分です。学生です。自分の書いている文章客観的に見れず、もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。文章遍歴です。長ったらしいです。

 まともに文章を書き始めて一年ほどの若輩者です。二次小説を書き始めた動機は絵が下手だからというとても不純なもの本が好きで、作品が好きで、なおかつ小さい頃から人並みよりさくさくと文章を書けるタイプだったので軽い気持ちで書き始めてしまいました。

 普段は旧Twitter支部短編を上げています。人気ジャンルCPで書いたものが400ブクマ付いて喜んでいる程度の薄っぺら書き手です。

 衝動で書いた一作品目に評価がついたとき、初めて文章の質というもの意識しました。そういえばこれって他人に読ませる文章じゃん、と。慌てて自分の書いた文章と、自分が大好きな作家さんの文章を比べました。適切な比喩、ちょうど良い一文の長さ、形容詞位置描写の順番……などなど、素人でも分かる違いが山ほどありました。それはもうバスタオルと羽毛布団くらい違いました。要するに幼稚な文章なんです。色がありません。温度もありません。パッサパサの乾パンでした。

 次に文章を太らせようと思いました。もうちょっと情報量を増やそうと。そしたら今度はすごく冗長でつまらないものが出来上がりました。文字の量を増やすだけでは10Lに薄めたカルピスみたいな読むのが苦痛作品になるだけでした。

 

 ここまでもし読んでくださった方がいたらこいつど素人にもほどがあるだろうとお思いになると思います。字書き経験のある先輩方でしたら尚更です。ごめんなさい。

 語彙を増やそうと思いました。毎日通学時に周囲の写真を撮って、匂いや気温を書き取って、その時に見た景色メモ帳描写しました。Web辞典と、プロの一次作家様の文章を横に並べながら。なんだかちゃん文章を書いてる気がしてだんだん楽しくなってきました。「春はあけぼの、やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる……」また比喩を使っちゃいますが、枕草子みたいな感じです。

 よっしゃやるぞーと思ってまた二次創作を書き始めました。今度はプロットなるものが立ちはだかりました。起承転結というやつです。この辺りで私は、あれ、小説書くのって想像以上に難しいのでは……と気づいてしまいました。二〜三千字くらいのワンシーン切り取り型の書き方ならともかく、私は数万字に及ぶ長編に憧れてしまったのです。プロット無しの見切り発車で書くのはあまり危険でした。しかし、見様見真似で書き起こしてみるもの全然上手くいきません。浮かぶのはつまらない展開ばかりでした。そんなこんなで今は三千から五千字のものをちまりまりと書きながらいつか長いもの書きてぇとぼやいています

 冒頭に戻ります。本当に良い描写脳みそにスッと入ってくるんです。たった一文で全部を分からせてくるアレです。難しい言葉も要らないし、何度も言い換えて重ねる必要もない。あれって天賦の才なんですかね。最近解像度の高いものを書こうと思って気合を入れて書いた作品が、2週間後に読み返してみたら装飾過多、結局何が言いたいの?と思われそうな駄文になっている、ということを繰り返しています。カッコいい文章に憧れます

 ネット上の二次創作においては、流麗な描写よりもオタクに刺さる台詞のある作品のほうがたぶんウケます自分もそういう作品は好きでした。自分自身、以前は難解な地の文なんかポイポイっと読み飛ばしキャラ読み(?)していたわけですから。でも書き始めてから読み手ウケるかどうか以前に自分が「こんな適当文章推し表現したくない!」という執着に取り憑かれてしまったんです。もう自己満足の部分もあると思います推しの眺めている花はただの花じゃなくて、真っ白で、透けるくらい薄くて、とても良い匂いがして……

 文学オタクの扉が見えてきました。もう戻れません。知れば知るほど、私の小説はつまらない。どうつまらないのか分からないけどとにかくつまらない。引き込まれ表現が足りない。たぶん内面描写も浅いし、そもそも二次創作として、公式設定資料を読み込むのを怠っていました。なんてことだ。しっかりとした長編評価されている方々は本当に凄いです。

 拙文がバレバレだと思います。重ね重ね、ごめんなさい。

 自分が心底納得のいく小説が書ければきっとある程度の評価はついてきます。でも、その「自分が納得のいく小説」までにどれだけの差があるのか、具体的にどこがダメなのか、分かりません。あぁ、誰か私の小説に適切に文句をつけてくれる人居ないかな。雑魚メンタルですが最近批評が欲しいと思えるようになりました。

 長々と書き連ねましたが、要するに良い作品全然書けなくて、目標までが遠すぎて死にそうです。文章指南書をこの前注文しました。でも本当にあんな凄いものが書けるのか……?神字書きの皆様へ尊敬と羨望と、諸々の気持ちが溜まっていきます

 文章うまいね、そんな言葉1ミリも要らないんです。いや嬉しいは嬉しいんですけど、要らないです。正直やっぱ欲しいです。でも上手くなるほうが大事です。批判が欲しい。

 

 そういえば触れてませんでした。一次創作書けばいいじゃんっていう話についてです。私の今のモチベーションの核は、ひとえに好きなキャラを最強の文章構成表現したいという衝動で成り立っています。つよつよな文章推しが喋ってる……うおお……という感動を味わいたいです。それだけです。

 世の中、腹が立つ作品には批判が飛んできます。でもつまらない作品には何も言ってもらえません。ありふれた話ですが、それをとても実感しています

コソコソ削除するくらいなら、最初からスマホメモ帳にでも書いてろよ雑魚

2024-01-18

おはよう

おはます

頭の中にメモ帳が欲しいよ〜

フィルムでもいい

目を閉じながらさ

夢の内容を事細かに記録するんだ

そして後でそれを見返してニヤニヤしたい

極めて精確な脳内アウトプットシステム

人類の夢だね〜

2024-01-17

Colaboが裁判所領収書の提出拒否理由が凄い

端的に言えば「領収書のものデザインスタイル取引先が分かってしまうからマスキングしても女性保護観点から無理です」

ってな感じなんだけど

https://twitter.com/himasoraakane/status/1747571359470014645/photo/1

でもね私見た事無いんだよね、「領収書を見たらすぐ分かる様な特徴的or特注デザイン領収書を使っているお店」って。


バイトしてた時や前職・現職含め、色々なお店の領収書を出したり経費で落とす為に貰ったり提出された領収書確認したりしてるけどさ

領収書の形だけで分かる様な領収書ってマジで見た事無かったりする。普通に市販のヤツ使うでしょ…

形だけで分かる所って、例えばよっぽどの高級店やハイブランドのお店、あるいは超個人でやっててそこらのメモ帳ペラペラ書いた手書き領収書(笑)を出す所ぐらいでは?


まさか保護女性の為の予算で超高級店やハイブランドで買い物しまくってた訳じゃあるまいし、女子供言い訳というか

「は?私女性なんですけど?」みたいな態度でこういう幼稚な事をやられても困るんだけどね。お金の出処は公金な訳だし。

ままごと運営している訳じゃ無いんだから

申し訳無いけど、よっぽどやましい事してるか、領収書概念が無いレベル会計ガバガバだったと邪推してしまうよね。

はてサ村の限界リベラルらはどうやって擁護するんだろうね?

2024-01-15

ワシのはてな専ブラの設定教えたる

増田語録をメモ帳に大量保存

トラバが付いたらSE「しゃあっ!」

お気に入りブクマ力にブクマされたら「なにっ」

スターをつけられたら「な なんだあっ」

・3連・プライベートブクマを検知すると「しゃあっ!しゃあっ!しゃあっ!」

一番星はてのちゃんブコメされたら「ムフフ…それはよかった」

24時間トラバなしなら「な⋯なにっトラバがまるでない」

NGワードトラバに含まれてたら「(NGワード)はルール禁止スよね」「怒らないで下さいね (NGワード)言う人ってバカみたいじゃないですか」

ファーストブクマが注目エントリ入りしたら「みんなでブクマするから尊いんだ 絆が深まるんだ」

ホッテントリ入りしたら「うわあああ (エントリ名)が増田を練り歩いてる!?

2024-01-14

IQ 80以下: メモ帳

IQ 100: ChatGPT! DALLE! Stable Diffusion! Midjourney! Runway! Coefont! Jukebox!

IQ 120以上: メモ帳

anond:20240113160051

メモ帳にびっしり書いている人と変わらんやろ

メモ帳ブックマークに代わっただけ

気にするだけ損

2024-01-13

メモ帳」的なメモ帳を見たことがない

水色表紙の細長いメモ帳を。

それは、保存アイコンであるフロッピー最近たことがないのと、同じものなのだろうか。

そうしてやがて、アイコンに示されるそれぞれのマークは、概念のみの存在となっていくのだろう。

まあ、アイコンとはそもそも象徴」という意味ではあったのだ。

概念だけでも問題ではないのだろう。

2024-01-11

最近試してよかったことをメモしていく。小さいことだけど

  

好きな本の音読

読むだけじゃなくて声に出して読んで自分聴くってことを繰り返していくといい

  

メモ帳をまとめ買いしてメモしまくる

量出すことに意識向けられるようになった

  

ペン

普段使わない色が目に入ると気分転換になる

2023-12-31

10年近く使っておらずレア度もないメモ帳ノート的なもの段ボール1箱くらいあるので適宜捨てたい

前も捨てないという判断をした気がうっすらする増田にも書いた気がする)のでいいや

別に災害備蓄みたいなものではないので、超絶ステキでコージーなやつを新規複数冊買って埋蔵すれば総重量2キロくらいで気が済むのではないか

5キロくらいあるよコレ

2023-12-30

googleってこんなに貧弱だったっけ

我、ネット上で琴線に触れた言葉メモ帳に書き溜め、後でニマニマ眺めるのが趣味なのだが、

ときに或るブログに書かれていた、

「今まで使っていた携帯って絶対女の子だったと思う。」

という文言検索してもぜんぜんヒットしない。

以前からこんなものだったか

もちろん我はそのブログURLも控えているので起源にたどりつくことはできるが、

googleの衰弱を感じた次第だ。

2023-12-27

メモ帳にソムノート使ってんだけど

半年に一度くらいの頻度で全然つながらなくなるんだよな

それが今日

そのたびに新しいアプリ使お~って思ってEvernoteとかJoplinとか入れるんだけど結局なんか違うなと思ってソムノートに戻ってくるわけ

ソムノートマジで突然使えんくなるのをどうにかしてくれ

2023-12-26

anond:20231221143208

エンジニア仕事中にメモ帳の端に小説書いている人が多いんだろうなあ

新聞記者仕事中に小説書いていたのと同じような感じで

2023-12-19

タイミー三日後にドラッグストア品出しの空きが出たやで~応募するやで~

必要事項にチェックを入れてください「メモ帳など」よしよし

服装スラックスなど」よしよし

笑顔・元気・はきはき・…」・・・は~いムリムリ帰りま~す

これもうタイミーも無理やな

やっぱワイが逝けるとこはあの世しかねえ

2023-12-06

嫌儲話題の幅で、気持ち悪い政治主張がない板が欲しい

イスラエルニュースに「◯ョン」がどうのとか、余りにも視野が狭くなんでも自分の好きな話題しか持ってけない低知能がよってこない場所が欲しい。

ニュー速スレタイが堅過ぎて読みづらい。

VIPなんJスレ立て主のメモ帳と化して話題が伸びない。

 

なんで、緩い話題から国際ニュースまで、普通大人適当に喋りたいくらいの話題を、普通大人適当距離感で話せる場所がないのか。

今のネットはあまりにも極端に知能が低い奴が場を支配し過ぎてストレス

2023-12-03

終わってそうな方々しかいない時間帯はメモ帳レベル増田ばかりで辟易する

2023-11-26

anond:20231121204752

メモ帳にでも書いて鍵でも掛けとけ定期

人に見てもらいたくてコメント付く場所で公開してるくせに自分の気に入らない反応が来ると騒ぐバカ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん