「ボーイング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボーイングとは

2024-05-28

anond:20240528065821

アメリカじゃボーイング告発した人が「なぜか拳銃自殺」したし

日本でもビッグモーター告発した人が「なぜか事故死」したからね

告発者の「不幸な自殺事故死」する現象が起こる以上、告発者を特定するという動きはそもそもに命の危険が伴ってる

面白半分で特定してるやつは人が死ぬというのをもっと自覚したほうがいい、自覚した上でやってるならお前は殺人鬼

2024-05-24

anond:20240524091347

日本だけじゃないだろ。告発の代償ってキャリアを失うリスクだけでなく命に関わることもある。ボーイング告発だって死んだだろ

anond:20240523225809

品質偽装は手っ取り早い稼ぎの手段から

日本中どこでもやってるよ

異業種に行ってもガンガンやってる

イットの人たちが顧客に見せるためだけの駆動画面?作ってるというのを聞いた時は嘘だと思ったけど

ボーイングの大規模な検査不正見てると

思いもよらないくらいでかいところも派手にやってておかしくないのかな

と今は思う

自分のいるところがいい加減な連中だらけなのは身に染みてるけど

専門外のところはきちんとやってるはず、という思い込みはなかなか抜けない

2024-03-22

情報募集三菱不買運動参加者が利用できない製品サービス一覧

不買運動と言う割になにを不買すればいいのか示していない、そもそも本気でやるつもりがあるのかわからない連中のために一覧をつくってあげよう。

あとIHIも次期戦闘機エンジンをつくっていて今後不買したくなるかも知れないので、それも入れてあげたいと思います

産業機器とか計測装置材料とかまで含めると最終製品まで終えないし多分もうなにもできないから、その辺は除いてあげてもいいかなと思ってます

とりあえず各社Webページ見て影響の大きそうなところはあげておいた。

サービス製品該当企業理由備考
電力MHIIHIタービンやプラントなど関係多数すべての製品回避した電力会社との契約、あるいは自分で発電すれば可
天気予報MHI、MELCO、IHIロケット及び気象衛星ひまわりの開発、運用
GNSSカーナビMHI、MELCO、IHIロケット及びみちびきの開発GPS衛星が発した信号だけを使うなら可
航空機MHI、MELCO、IHI航空機部品や地上管制システムボーイングエアバス両方ダメで、空港管制システムもMELCOが絡んでいるので完全に避けるのは困難
鉄道MHI、MELCO、IHI車体や運行システムMELCOの製品が載っていない車両を選ぶのが難しそう、鉄道は使わないのが無難
自動車MHI、MELCO、IHI各社関係しているようだが実態として避けるべき製品不明情報求む
ごみ処理MHI都市ごみ焼却・産廃処理施設自分自治体の処理施設を調べて、MHI製でなければ使用可能
その他家電おもにMELCO代替手段が多いので不買しやす

もう既に無人島にでも住めば?って感じだけど、はてなー諸氏のさらなる情報お待ちしております

2024-03-16

anond:20240315224554

ボーイングが生きてたら737Maxのような製品は生まれなかった

アレはダグラス思想の生み出した呪物

2024-03-12

ボーイング告発した人が自害したのは、ボーイングではない

もうちょっと上。国が関与して殺した

すでに他でも炎上してて青息吐息ボーイングだけど、今回死んだ人の告発いちばん芯に近いところを食ってた

非常時の酸素供給マスクについては公的にも告発が真と認められている

告発者はボーイング製造ラインのものの欠陥も指摘してて、そこが公的に真と認められたら、ボーイングは完全に向こう数年は身動きが取れなくなる

737MAXだけでなく、全ての旅客機生産ラインが動けなくなり、エアバス無抵抗市場を明け渡すことになる

アメリカとしてはそれは拒否したい、一方で世界デファクトスタンダードを担うFAAが公正を欠く判断を下すわけにもいかない

証拠不十分・嫌疑が薄いということでボーイングを免罪する方向で話を組み立てるしかない

なので消した。おそロシア案件揶揄しているコメント散見されるけど、まあ当たらずとも遠から

2023-10-28

anond:20231028001450

アメリカの(民営刑務所ビクトリアシークレットやオールフーズ、ボーイングAT&TL、ウォルマートコストコ受刑者労働させてたっていうのはどうなの?

 

輸出してないからいいの?業種によっては輸出してたんじゃないの?

https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/incarceration-in-the-united-states

2023-09-25

日本人受験勉強センス中韓に引けを取らないほど高水準だ

飛行機を作るセンスが皆無?

いやいや最高の頭脳だよ

軍事にかかわるもの研究しづらい

ロケットにしなさい

郊外はいないほどの高水準の教員家庭教師、塾で受験勉強を勝ち抜き大学で寝ずに研究した人たちが飛行機を作れなかった

ボーイングエアバスにはかなわないんだ

2023-08-23

謙虚さに欠けたブクマカ

MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=2699

ブクマカが噛みついている。

謙虚さが足りないのはお前だろ!って。

だけど、この件に限っては、本当に技術者の方に謙虚さが欠けていたんだわ。

社長技術畑の人なので、型式証明の取得が一番大変なのは承知していたからこそ、

型式証明審査員以上に詳しい、ボーイングOBを招き入れたのに、

三菱技術者全然言うこと聞かないんだもん。

OBの言う通りにしていれば、1年ちょいで型式証明の取得に成功したはずなのに、

聞く耳を持たないから15年経っても取れなかったという。

2023-03-07

anond:20230307121329

疑う意見も出てるけどボーイングエンジンのタービンブレードが職人の手作業で曲面作ってたりとか(正確にはGERRエンジンてことになるか)

自分が○○島〇磨の工場に行った時に船底の曲面は職人が出すって話聞いたから俺は信じるわ

 

ただ、属人化された技術いか組織の知にしていくかこそが組織の問われる力なので

日本現場主義が行き過ぎてて、そこが疎かなんだろうとは思う

 

 

しかし、機械じゃ出せないって精密さって信じ難いけどまだ存在するよね

キサゲ加工をyoutubeで見たときはびっくりした

あん作業でなぜ機械を超える超精密な平面が出せるのだろうか

2023-02-21

anond:20230220194658

月面探査目指すNASAロケット打ち上げ延期 1段目エンジン問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793991000.html

宇宙飛行士の月への着陸を目指す国際プロジェクトアルテミス計画」で、無人宇宙船を搭載したNASAアメリカ航空宇宙局の大型ロケット日本時間の29日夜に打ち上げられる予定でしたが、一部のエンジン不具合がみつかり、打ち上げは延期されました。

NASAは詳しい原因を調べるとともに打ち上げ日を改めて検討することにしています

探査ミッションアルテミス1号」の再延期は、その重責と新型ロケット打ち上げの難しさを浮き彫りにした

https://wired.jp/article/nasas-giant-moon-bound-rocket-is-grounded-for-repairs/

SLSボーイングノースロップ・グラマンエアロジェットロケットダインが委託を受けて生産したが、すでに過酷な試練を乗り越えてきた。開発中はさまざまな遅れや予算超過に見舞われ、一時は失敗に終わるかに思われたのだ。


<中略>


ところが、29日の打ち上げ計画通りには進まなかった。コアステージに推進剤を充填する際に、右側の固体ロケットブースターの隣にあるエンジンひとつである、3番目の「RS-25」エンジン問題があることに、NASAエンジニアが気付いたのだ。

29日に打ち上げを試みた際には、NASAエンジニアチームは予定時刻の40分前でカウントダウンを停止し、1時間以上にわたってトラブルシューティング実施した。しかし、最終的に発射ディレクターチャーリーブラックウェル=トンプソン打ち上げの中止を決定した。

これが日本で行われていたら、【打ち上げ失敗】になるって?

だせぇ

日本ジャーナリスト

2022-08-11

森永卓郎

日航機墜落事故自衛隊事故で撃ち落としたって陰謀論を言ってるらしいな。

それをアメリカ隠蔽してもらったか日本航空機シェアほとんどボーイングだし、いろんな政策アメリカの言いなりになってるって話らしい。

森永の息子の経済評論家が、ラジオで親父はおかしいですねって言ってた。

2022-07-12

アトラスアメリカロケットプロトンロシアロケット、なんだそうだ

打ち上げ会社ILS社は、当初はロッキード・マーティンロシア機関合弁会社で、どちらも打ち上げていたが

2006年にはロッキードボーイング浮気して別会社を作り、ILS社の株式イギリス領バージニア諸島会社に売却し、

次にロシア機関がそれを購入したので、2008年にはロシア会社になっている

しかし未だ に「ILS社 がアトラス打ち上げた」、とかおかし記事がある

想定外お金を使わせたり印象操作をしたり、新興宗教みたいだな

三菱自動車ロシア工場を突然引き上げたりしていたがイギリスが後ろにいるのかなあ

この程度でテロてw

通天閣姫路城ボーイングが突っ込んだら起こして

2022-07-01

anond:20220701090033

ボーイング旅客機パイロット身長を158cm以上に制限してるって話もあって、

そうするとその時点で約半数の日本人女性はアウトなんよね

から白人女性はよくパイロットになってるよ

まぁ後なんやかんや体力仕事だしね

2022-02-02

anond:20220202150210

答えは「変わらない」なのよ

兵器の補充していたとしてもそれは「戦争」の結果ではなくって

元々定数になるように補充するのかどうかってあるから事故喪失しても作ったかも知れないので戦争が要因とはならない

改修契約についても今は入札制度使ってるから馬鹿みたいに数字載せられるわけじゃないしボーイングだって売上高減っていってるだろ

アメリカでも割と国家のためならって大して黒字にならなくっても軍需産業やってる企業は案外あるよ

兵器生産に掛かる時間が長くなった現代においては戦争するより新兵器開発にドバドお金注ぎ込んでくれた方が儲かるけど最近議会が五月蠅いのでマジでからない

かると思ってる人らは一体何をどうすれば儲かると思うのか教えて欲しい

anond:20220202145551

別に戦争間中に間に合う必要はないやろ。

戦争の結果として戦後に売上が伸びるならそれは儲けやんけ。

そうやなくて「戦争をしても儲からない」という主張なんやろ?

ほんなら実際にボーイングなりロッキードなりの売上推移を出して

「ここでイラク戦争が始まったからそこから数年に渡って売上が低下してますね」

などと示してくれたらええで。

2021-10-18

anond:20211001193856

ソフトウェアの方が大事でしょう。

ミュージックプレーヤーMDからiPod になったのはiTunesが優れていたから。何千曲取り込んでもパソコンで一括管理できたのすごかったよ。ソニーソフトウェアがしょぼかったんじゃ無い?

携帯電話ガラケーからiPhone に変わったのは、iOS が優れていたから。他の会社も真似したけど、google しかまともなソフトウェア作れなかったよ。しかコピー同然だった。

クルマトヨタからテスラに変わったのは、ソフトウェアが優れていたから。自動運転テスラしか出来なかったよ。← これが欧米人達が信じたい世界では?

実際には、自動運転は人命関わるし、ケータイよりは航空機制御システムに近いものでないと受け入れられないかも。それでもボーイングエアバスしかいから、やっぱりソフトウェアが入ると実質寡占になる。トヨタ立ち位置はうまくいったらホンハイくらいになれるかな〜?でもホンハイも車の受託製造始めそうだから厳しいねー。

テスラEVを選んだのは、エンジンは作るの難しいから。環境をうたってEVにしただけ。組み立ても簡単

2021-09-06

Flightradar24でもっと時間を潰す方法

楽しいよな。飛行機いかけるの。

かれこれ10年くらい見てるんだけど無限時間が融け続けている。クソ悔しい。

ということでお前らの時間も溶かしてやろうと思う。

どうせ誰も読まんだろうし課金前提の話をする。無料プランじゃなくて課金してこい、話はそれからだ。

珍しい飛行機を追いかけたい

さすがに10年もそこらへんの定期便を追いかけると飽きてくる。クッキークリッカーより飽きる。

だが珍しいやつが見えるとクソ楽しい。これが時間を浪費する原因でもあろう。

ということで珍しい飛行機の追いかけ方に絞って説明をしていく。

AIRCRAFT LABELSを変える

Twitterスクショ見ると航空会社ロゴを表示してるやつを見るけど、ロゴなんか表示しても意味ねえぞ。そこに飛んでるのがANAって分かるだけだ。

おすすめ設定は

だ。

コールサイン

臨時便や訓練中の飛行機はこれを見ると分かる。

大まかに言えば9000番台の便名はたいてい臨時回送だったりする。もちろん例外もあるが。

6000番台も怪しいかな。JAL臨時便がそれだ。

そのうち番号の法則を覚えてしまうと思う。

機体番号

「JA862J」みたいなやつだ。軍用機を見つけるのとか、あまり見かけない海外機に気付くきっかけになる。

日本付近だとN=米国、B=中国、HL=韓国あたりをよく見るので有り難みがあまりないが、それ以外の記号が付いてたら珍しい国の飛行機かもしれない。

数字だけのやつは大抵軍用機だ。「166695」(米軍)、「02-3031」(自衛隊)とかな。

機種

「B77W」みたいなやつだ。ボーイングエアバスなんかは面白くないが、ロシアの「IL76」「IL96」なんかは珍しい。ウクライナのアントノフ「A124」なんかも珍しいな。

詳しくはここを見ろ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ICAO%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7

出発地と目的

これはフライトレーダーが便名データベースから取得してるんだが、臨時便などは登録が間に合わずN/A になっている事が多い。

N/Aになっていれば要注目のフライトだ。

2021-08-21

anond:20210821223155

うちの大学教授マスゲームを見ると拒否反応が出るらしい

軍事行進とか北朝鮮マスゲームとか、最近運動会組体操にすらぞわぞわするらしい

でもクラシックが好きでオーケストラをよく見るそう

それ聞いて弦楽器の一糸乱れぬボーイングは気にならんのか?って思った

なんか先入観あるんじゃねえのって

2021-08-16

飛行機履歴書:「JA01VA」と2010年代ANA

飛行機には履歴書みたいなものがある、という話を anond:20210809215439 で書いたところ、少し反応があって嬉しかったのでもう1個書いてみる。

今回は2021年7月半ばに引退したばかりの「JA01VA」について話そう。JA01VAはANAエアバスA320型機で、2010年代から最近にかけてのANAの苦悩が見える機材である

https://www.planespotters.net/airframe/airbus-a320-200-ja01va-all-nippon-airways/ey1ly5

日本におけるLCCの勃興とANA

日本で本格的にLCCが登場したのは2011年であるジェットスター・ジャパンGK)、ピーチMM)、エアアジア・ジャパンJW、当時)の3社が相次いで設立された。

GKJALカンタス航空の合弁、MMANA香港会社の合弁、JWANAエアアジアマレーシア)の合弁で設立された。

かくも合弁企業ばかりなのは日本における航空会社外資規制(全株式の1/3まで)があるからだ。

このうち、ジェットスターピーチは上手くいっていたのだが、エアアジア・ジャパンは失敗してしまった。というのも、エアアジアANALCCを巡る運営方針に大きな違いがあったかである

喧嘩別れによってエアアジアマレーシア)はジャパン運営から手を引く。これにより、エアアジア・ジャパンは「バニラエア」に社名を変え、ANA100%子会社として再出発した。

(なお、その後エアアジアは非航空業界日本企業と連携して再参入を図り、名古屋に2代目エアアジア・ジャパン設立するも再び失敗した。日本での事業があまりにも下手なようである。)

このときJWに5機あったA320JA01AJ~JA05AJ)はエアアジア持ちだったようで、全機が東南アジア移籍していった。

真っ白で納入される飛行機

だが、この喧嘩別れの前に発注されていた機材がある。製造番号5844、JA01VAである

一般的航空機は、新造時にメーカーエアバスボーイングなど)にて航空会社の塗装を実施して納入される。

しかしこの製造番号5844は納入先がゴタゴタしており、エアアジア塗装でいいのか、そもそも別塗装になるのかわからない状態で納入が進められた。

結果、真っ白な状態エアバスから成田回送され、大阪伊丹空港ANA整備拠点バニラエア塗装が施されることになった。

https://flyteam.jp/registration/JA01VA/photo?sort=phototime&order=asc

エアアジア仕様で塗装しちゃう前でよかったね。

さすがに内装は着工完了していたらしくらしく、エアアジア仕様、外装はバニラエアという機体が出来上がった。

ちなみに初期のバニラエアANAから退役前の古いA320転籍させるなど、JA01VA以外にもゴタゴタした機材が多かった。

最終的にバニラエアには15機が所属していた。

バニラエアピーチ統合

こうして、ANAANAホールディングス)は自社傘下に2社のLCCを抱えることになった。

当初は「成田バニラエア関空ピーチ」「バニラリゾート路線訪日外国人に注力」などと素人目にはちょっと苦しい言い訳をして2社が棲み分けをしていたのだが、その境界線はどんどん曖昧になっていった。

LCCとしてのブランドピーチの方が強く、業績も良かったこから2018年にはピーチへの統合が発表された。

バニラエア機材の大半はピーチ仕様に改修ののち、移管された。なお、日本法令では国内で一度登録した機体番号は会社が変わっても変更できないため、ピーチ移籍後も「JA○○VA」となっている。

移籍時の余り、LCC仕様のままANA

しかし、当然ながらピーチもそこそこの規模で機材を持っており、15機全部を移管すると過多になってしまう。そこでJA01VA~JA03VAが余り物となったのである

この余ってしまった3機は2019年ANAが引き受けることになった。まだbeforeコロナ時代の話である

悪運

ここでANAの機材運の悪さに触れておかねばならない。

ANA老朽化した機材を三菱スペースジェット(MSJ、MRJ)、ボーイング737MAXなどで置き換えるプランを立てていたのだが、MSJの相次ぐ開発遅延(のちに中止)、737MAX事故による世界的な運航中止など、どちらも見込みが立たなかった。

加えて、次世代の主力機としていたボーイング787のエンジン設計上の欠陥により改修作業余儀なくされ、コロナ前の旺盛な需要の中、機材繰りがギリギリとなっていた。

余談だが、ANAコロナ直前に明らかに供給過多で時代遅れなA380も掴まされて、クソ機材によって本来被らなくていいような赤字まで被っている。機材担当チームのセンスがないか、あるいは強烈に運が悪いかどちらかであろう。

180席のANA

ここでちょうどよく転がっていたのが旧バニラA320であるピーチとの統合で余ったとはいえ、機材のリース期間満了までは当時の段階で2年ちょっと残っていた。

しかし、これをANA仕様に改修するには時間コスト、改修認可の手間も掛かる。その結果として「1年限定で、LCCの詰め込み仕様のままANA機として飛ばす」という奇策がとられた。

通常のANA仕様A320なら166席のところ、LCCは同じサイズの機材に180席も詰め込んでしまっている。これをANAは機材コード「32G」と称し、塗装だけANAにしたのちに2020年1月から一部の路線に投入した。

ちなみに料金が安くなるわけでもない。何も知らず、ANAに乗ったと思ったらこの機材に当たった人は気の毒である。実際、ANAユーザからは「ハズレ機材」と言われていた。

ANAからの退役

2021年7月JA01VAは予定通り約1年ちょっとの運航を終えて引退し、沖縄那覇空港回送された。おそらく現在那覇にあるANAの整備拠点リース会社に返却するための引退整備(片付け)をしていると推測される。

機齢は若く、まだ最前線活躍できる。そのため、リースバック後には海外のどこかで活躍するだろう(尤も、コロナの影響でどうなるかわからないが)。

次はどこの航空会社に引き渡されるかはまだ不透明だが、製造番号をキーにしてまた追いかけることができるので楽しみである。仲間のJA02VA・JA03VAもまだ国内に留まっているが、順次同じ手続きを取ると思われる。

2010年代ANALCCの動きを象徴したような1機であった。

2021-03-08

ウマ娘って。

いっさい予備知識なしに内容を妄想すると、

ウマを擬人化美少女化して、エロいことしまくるんだろなって誰だって思う。

それくらい馬の性欲は強い。

オス馬も全部美少女化するという設定は、

過去に、イーナムクロー馬姦事件という、

ボーイング社の男性エンジニアがオス馬との肛門性交中に事故死した事件があって、

オス馬との獣姦シーンはさすがにヤバいという配慮があってのことだろう。

というのは容易に想像がつくはずだ。



だが、実際は全く違う。

作品製作にかかわった人も、みんな、競走馬に対する強いリスペクトがあって、

絶対エロ系は許さないぞってスタンスだし、まともなファンは皆ほぼ同意している。

ウマ娘のお胸の大きさは、つるペタから巨乳まで満遍なくそろっているポリティカルコレクトバストだし、

キャラクター個性も、実在競走馬の特徴を生かすことで多様性を広めた翻案成功している。

ただ、可愛らしく美少女化して、都合よくキャッキャウフフさせてるだけの作品とは一線を画すからこそ、

ゲームの大ヒットにつながっているということを、批判者は良く知って老いた方がいい。

2021-01-21

[]オービス

ラテン語で"目に関する〜"、ギリシャ語で"世界中"を意味する。

日本では写真による速度違反自動取締装置のことを指すことが多いが、かつてボーイング社が製造していた同種の装置ブランド名が残って一般名詞化したものらしい。

ボーイング社は速度違反自動取締装置製造から撤退しており(ネットじゃ痕跡すら見当たらない)、現在ボーイング社でオービスと言えば同社が支援する世界から失明を無くす活動をしているNGOのことを指すようであるオービスは目の治療設備を搭載した飛行機世界中飛ばし治療に当たっている。ネット失明を予防する知識の啓発活動も行っているようだ。

本日ステマをしていたことが話題になっている化粧品オルビスも同じ単語表記揺れ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん