「イスラエル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イスラエルとは

2024-05-21

イランタイムリーすぎてイスラエル疑われ気味だったけど後継者争いがすぐ始まったりイランイスラエルが悪い的な話があまりなさそうなのを見ると普通事故じゃなかったら国内権力いか

anond:20240521083809

ロシアは止められない、イスラエルも止められない

「手足のない巨人」にゼニ出す意味なんかあんのかね

2024-05-20

イスラエルネタニヤフとハマスのシンワルに逮捕状が出されたらしいが

それをやる前にまずはプーチンを捕まえてきたらどうなんだ?

逮捕状発行から一年経ってるぞ?

anond:20240520145619

でもそこで正気に戻ったらそもそもアメリカ対テロ戦争自体否定しなきゃいけなくなるじゃん

からイスラエルあん強気に出られるんでしょ

だいたいハマス選挙で選ばれてるんだから、今の自民党支持者ぐらいには責任負ってしかるべき

anond:20240520145619

俳優監督ユダヤ系プロデューサーから金もらってるから何も言えない人が多いよね。

ジョナサン・グレイザースピーチの時も拍手もまばらだった。

本当ならユダヤ系の中からイスラエルへの批判が上がるのが良いんだけど。一部は声を上げてるけど少数派。

ハリウッドテンの時みたいに今後、アメリカ映画業界の汚点になると思う。

anond:20240520150325

ハリウッドではガザでの即時停戦を求めた俳優たちが解雇されている

イスラエルガザ侵攻についてしっかりスピーチで触れたのは一人だけ(アウシュビッツ映画を撮って監督賞を受賞した人)

スピーチに対して「反ユダヤ主義を煽っている」と監督批判する公開書簡が、ハリウッドユダヤ系関係者から発表された(1000人以上の署名) 

ハリウッドユダヤ系いから、イスラエル批判は感化できないらしい。

自分たちホロコースト虐殺に遭ったのに、同じようなことをしている。

anond:20240520143536

増田民レベルエリートやったらアメリカはもちろんイスラエル企業共同開発してたりイラン資源を転がしたりしてるからリスクとして真面目に考えるべきや

イランのやつ、イスラエルがやったってなったらアメリカどうするんやろ

上川外相発言よりも発言していないことを報道してほしい

上川外相のうまずして発言ですが、自民党女性支持者を固めるための発言であったようです。

当初は新聞には普段よりも熱を持った話を上川外相地元静岡で行って首相への意欲満々みたいな記事が出てたと思います

実際のところ、いつかNHKの昔の番組を流す番組で離れた場所方言バリバリのおばあさん通しが話すのに、最初はあまり反応が良くなかったのが、出産の話になったら、ことばは違っても打ち解けて話し出したのを見たことがあります

ということで出産話題はある年代女性集会でうける”鉄板ネタなんじゃないでしょうか。

それこそ出席していた人からすると大した問題とも思われなかったのではないかと。そういうひとは自民党支持しないし、ましてや、そういった集会に集められる層というのは上川外相イスラエルでどうのこうのというよりもそういう話のほうが受けると踏んだのでしょう。

ただ、ライターが誤ったのは、いまやお笑い番組などでもこういった性別に関する”笑い”のようなものは外されているということです。

ちょっと気になるのはこういった風潮を”窮屈”とおもうひとはいて、例えば松本某の支持者などもそんな感じじゃないでしょうか。

ということで、長くなりましたが、この複雑な時代に、自民党候補者が何をするかじゃなくて、女性が生み出すみないなスローガンをしゃべっている風潮がなんなのか?とか、先に書いたようにわりと年配の女性を集めるとそういう話題が”熱をもって話した”とかい評価になる(最初はそんな報道が出てました)新聞記者のセンスの方がよっぽど問題だと思ってます。いつもですが、今でも例えば朝日新聞はひとごとのような伝え方で、なんだかなあという感じですな。

2024-05-19

anond:20240519090238

現実に産んでいる(出生率が高い)のはイスラム圏やイスラエルなので、政策で女を優遇するどころか、逆に宗教で女の人生を縛る以外に産ませる方法は無さそうね。

anond:20240519015807

先進国の中で人口再生の出生を維持してるのはイスラエルしかないわけだよね。

2024-05-18

anond:20240509223632

世界的行動ってイスラエルに関してはどういう態度を取るべきなの?

武士貴族

まあそもそも貴族ってなんだって話になるんだが……。

話題アサシンクリードで言うと、ヴァルハラに出てくる9世紀ヴァイキングに登場する主要人物は農民だ。

ただ日本語訳がそうなってるだけで、実態としては土地持ち使用人持ちを指し、地域首長に兵を供給するポジションである

いわば日本で言うところの国人衆に近いだろう。

土地を持たない大多数の農奴には主権がなく、主人公として(リアリティ面で)不適格ではないか? という考え方が一定支持されている。

本来領地貴族になれない属性創作とはいえ主権を得ることは重大な文化の盗用、ウォッシングとされる)

彼らにとって弥助が俸禄で食うサラリーマン(家臣)か領地貴族武士?)であるかは極めて重大な事柄であるらしい。

先日タイタニックで亡くなった黒人執事秘書か混乱した逸話がまとめられていたが、アレと似たような話なのだ

昨今イスラエルやら何やらで西側の混乱を眺める毎日だが、彼らとしっかり付き合うにはここら辺の感覚必須だと思う。

いい意味でも悪い意味でも我々は東アジアとして生きていかなければならない気がヒシヒシと感じる。

ハマス鬼畜やんイスラエル気持ち分かるわ

ハマス拘束下の人質は亡くなっている人を含め約130人とされ、ハマス戦闘休止を巡るイスラエルとの間接交渉駆け引き材料にしている。ハマス政治部メンバーは「長期にわたり発見できなかったことは軍の能力のなさの裏返しだ」と挑発した。」

こんなこと言ってるようじゃ

イスラエルガザでの作戦正当化出来るわ

2024-05-17

YouTubeコメントが消える

ガザ問題に関してイスラエル批判したコメントニューカレドニア暴動についてフランス批判したコメントが消えた、もしくは見えなくなった。

書いたあと読み返すタイプなので、コメント投稿できてるのは確認できてる。

どうして?

見れなくなったことにYouTubeからの連絡等は一切ないので、なぜ見えないのかも分からない。

政治系以外のコメントは残ってる。

2024-05-16

このあたりの感覚って征夷大将軍が建前上朝廷から任命される官職だったってのも知らないと難しそう

代行者や執政の実務担当者が変わっていく構造

アーマーモデリング東雲うみちゃんの表紙が界隈でプチ炎上してて、まぁある種しょうがないと思うけどしょうがないんだよね・・・

ミリタリー模型という世界はつい最近まで女人禁制みたいな世界で、禁止されてたわけじゃないけど女が入りにくい世界で、そういった世界アーマーモデリング女性編集者女性ならではの企画で紙面に女子の導入がされてきてて(女性メイクに習うフィギュアの塗装方法、ノーズアートの紹介、色についての企画などなど)、この女性編集者の力量がほんと凄くて毎号最終回かな?という熱量雑誌を支えてて、ファンもついてアイドル的な持ち上げ方をされるに至ってるわけで、女性に耐性のないおじさんしかいない世界ではそうなるのは当然の結果であるけど、一部はそういう痛いコミュニティが出来てしま気持ち悪さがあったのも事実

ノーズアート姉妹誌での特集で別冊になるほど人気コーナーになって、ここでうみちゃんを起用してて、本人の魅力もありまた本人がモデラーでもあるのでアーマーモデリングの誌面に度々起用されることになって、それまでも表紙に登場もしてたけど今回は本人メインの写真が表紙

そういう流れて、いままで誌面作りの面白さ、力強さ、企画凄さ我慢してきたけどさすがにこれはないだろ、ミリタリー模型世界はそうじゃないだろ、あんまちょけたことするなや!と言いたい人も出てくるのはわかる

そしてそれに対してあんまり大人気ないこと言うのやめーやというのもわかるし、うみちゃん人気も売り上げになってるから文句言って責任取れるのとか、うみちゃんを起用した号は売り切れするほどなんだからしょうがないわなとか、それぞれある

アーマーモデリングは毎号の表紙で取り上げる模型作成写真デザインとしてすごく美しく俺はそこも楽しみにしている

人物表紙もけっこう多くて、イスラエル女性兵が表紙のがあったり、あとうみちゃんメインにサブで戦車模型が写ってるのもあってこの時はとくに否定的意見は見なかったように思う

他もうみちゃんメインの表紙は何号かあるし、今号よりもっとグラビア的な模型も無いような使われ方もあったし、うみちゃんだけじゃなくノーズアートモデルさんに添え物で戦車模型パターンも何号かある

いや、言いたい人はずっとちょっとずつ我慢してたんかな

俺としては今号はハウトゥ的表紙でなんかちょっともう一つだな、またうみちゃん起用してんのねくらいしか思わなかった

狭い世界なのでみんなひとことずつ何か言いたいのがあって、どうも中には直接うみちゃん文句言ってる人もいるらしく、意見つぶやくことができて、つぶやきを拾って拡散できる機能があって、いいも悪いも相手にぶつけることができる仕組みがあるってほんと怖いね

ただ気持ちつぶやくことは守られたいと思うから仕組みとしてもなるべくしてなった結果かなぁという気持ちはある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん