「さゆ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さゆとは

2023-12-22

どうしてあの時小池妥協できなかったの?

アベ政治の許せなさゆえにテロ殺人まで堂々と肯定してしまうぐらいなら

あの時グッと我慢して小池支持してればよかったじゃん

代わりに熱上げてた立民は迷走した挙げ句ヨソ者に代表取られる始末

あっちの方がよほどワンチャンあったかもしれないのに

2023-12-10

anond:20231210033851

いまもう、Z世代の「マッチングアプリ離れ」が加速しているらしいよね

https://wired.jp/article/end-of-dating-apps/

増田さん若い子狙いなのにどうするの

ひとり荒野で「誰かいませんかぁぁ」って叫んでるみたいな

シュールSFみたいな そんな寂しさゆんゆん

良い出会いがありますようにお祈りしておくね

anond:20231210184616

容姿の良さゆえに性格ねじまがらずにすんだというのはあるのかもしれない

また容姿が良くてもねじまがってしまう人も少なからずいるので、可愛くて巨乳で若くてもそういうのは選ばない人かもしれない

2023-11-29

減税に転向した岸田総理って強くね?

就任時に言われてた弱点は増税緊縮くらいだったし。

いま責められてるあれやこれやは党内の権力の弱さゆえみたいなところがあるから

野党が「減税路線なら協力するから党内正常化頑張れや」って言えば名君になり得る。

2023-11-22

anond:20231121235831

弱者同士が助け合って生きていけるというのは幻想

弱者は弱さゆえにお互いを傷つけ合ったり更に弱い者を叩いたりするからだよ

2023-11-14

年の差婚

2023-11-13

「左右」は「さゆう」だけど「右左」は「みぎひだり

「凹凸」は「おうとつ」だけど「凸凹」は「でこぼこ」

これって偶然なの?

anond:20231113144255

舌がバカになってるやつを基準にされちゃ困る。

辛さは痛覚であって味覚ではない、その事は知っているものとしてお話しすると、

「俺は10カラくらい平気だから」みたいな馬鹿舌の持ち主は論外だ。

中国の平場(特に辛い料理が有名ではないところ)でも、

繊細な舌(味覚、痛覚)を持っているワイには激辛で食べられない物が多い。

上海からほど近い田舎町で注文したマーボードーフは、四川や広東よりも辛くないのは分かるが、

それでも辛くて食べられない辛さ。

ごく一般的日本の街中華のマーボードーフの辛さを仮に1とした場合

上海からほど近い田舎町のそれは5カラ以上、更に四川のそれは20カラ以上。

もうね、食べもんじゃない。自分の舌で経験してから言ってもらいたい。(ただただバカ舌ではない事を祈る。)

中国マップ上で肛門科検索すると日本の数十倍以上の件数が表示されるらしい。

それはこの辛さゆえの件数という事で間違いないらしい。

2023-11-01

anond:20231101161415

ニホンキモオスの特徴

批判を受け止めるということができない

批判された時に素直に認めて反省できない

批判に対して訳のわからない論点ずらしをしてる幼稚さゆえに誰から相手にされないのに「俺が弱者オスだから?」と意味不明勘違いをする

2023-10-24

anond:20231024012229

美とミソジニーという本おすすめやで

男女格差の激しさゆえに女性意識するせざるに関わらず装飾を義務付けられている

2023-10-07

2023/10/07 弱さゆえの優しさ

私は優しい人間である高齢の方が困っていたら助けるし、友人が落ち込んでいたら励ましたりする。

しかし、私は弱く浅ましい人間である高齢の方を助けるのは自分が困ったときに助けられたいからだし、友人を励ますのも自分が励まされたいからだ。

見返りを求める優しさは、弱さゆえの優しさであり、私は実際優しいと呼べるのか。

私は優しいとはとても呼べないと考える。

それならば、強さゆえの優しさが本当の優しさなんだろうか。それも、なんだかそうだと思えない。

優しさ、を強いかいか推し量る事がそもそも間違えているのかもしれない。また、道徳と優しさを混同しているのかも。

そもそも優しさとはなんだろう。調べてみる。

優しさ、について調べて見たが、全体的に余裕があり、見返りを求めない人間が「優しい」とされるらしい。やはり強さゆえの優しさが優しいと呼ばれるのだろうか。

納得がいかないのは、おそらく私の周りが弱くとも優しい(と私は思う)からである。私の家はプロテスタントであり、弱くとも(ある意味では見返りを信じている)優しい人に多く接してきた。それらは優しくないのだろうか

考えてもよくわからなくなってきた。程度の問題か?そもそも強さ弱さで語るのがやっぱだめかも。寝るか。

どちらにしても、お節介にならないように人の事をよく考え、また自分負担にならない程度に抑えつつ、人に優しくありたいな。

[] 2023-10-07

今宵は確立過程の闇に心を奪われておりました。広がる闇に、数学の実応用が果たす役割疑念の火で照らしました。

数学現実に繋がることこそが、私にとっての心の闇でございます確率論を学ぶ度に、それが金融に用いられるという言葉に、リーマンショックの影を見るのです。金融市場は決してブラウン運動ではなく、その不確かさゆえに、勝利の果てに待つ利益は、危険釣り合うほどのものでなければなりません。

不透明情報の中で、隠れた策略を巡らせる者たちが利益を築く、これが現代経済真実かと、私は疑念を募らせております信用創造の背後には、貨幣価値他者債務裏付けられている事実が潜むのです。

私は虚構ギャンブル想像し、コンピュータによって模擬することに魅力を感じており、それは数学研究の一部であると思っておりました。しかしながら、その虚構が実際の金融舞台に持ち込まれる瞬間、危険なるゲームの渦に巻き込まれることへの不安が、私を襲い立てるのです。

数学は、基本的法則を美しさの中に見出すことが可能芸術でありながら、金銭利益の最大化という領域に足を踏み入れると、その美しさは消え失せてしまます。私はプログラマーアルゴリズムを創出する世界ではなく、発見魔法に心魅かれているのです。

そう、私が追求したいのは、発明の道ではなく、探求の途であります。この日、私の中で、やりたいことへの純度が高まった気がしました。私は発明者ではなく、探求者であることを選びました。

hash: 00730261b9694e32a19830cb627b5432

2023-10-06

子供の時に読んだ人魚姫の影響は大きかった気がする

なんだろうな、自分幸せになれない、みたいな

その後も気づくと恋愛的に不幸な話ばかりに思い入れてた

六条の御息所だとか

性格の暗さゆえか

2023-10-04

尻に敷かれる夫たち

妻というのはいつの時代も恐いものなのだろうか。

Oshoという知る人ぞ知るインド人グルの本にも、「結婚した男の90%は妻の尻に敷かれているよね」(表現はだいぶちがうけど)と書いてあって、時代場所が異なれど、妻と夫の関係は尻に敷く、敷かれるというものなのかなぁと思う。

かくいうわたしも、妻の尻に敷かれてペシャンコでペラペラである

自分を含めた世の夫の不甲斐さゆえか、それとも男女の能力差ゆえか。生得的な男女の能力のちがいゆえに、多くの夫が尻に敷かれているのではと考えるが、もしそうであるとして、どんな能力がちがっているのだろう?

2023-10-01

20231001[アタック25]Next 2023年10月1日 年間チャンピオン大会1st round 2023-10-01結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [絵画の作者]竹久夢二 たけひさゆめじ

・02 天高く)馬(肥ゆる秋

・03 三波春夫 みなみはるお

・04 ダマスカス(包丁

・05 めいけん)チーズ

・06 [読みましょう]けいとう・きく・つつじ・ほおずき・すすき

・07 『西遊記

・08 小田和正 おだかずまさ

・09 [近似値]11,495

10 リチャード(3世

11 ブルワリー

12 ポムポムプリン

・13 [3択]鈴 虫

・14 井ノ原快彦 いのはらよしひこ

・15 ニュートラル(コーナー

・16 東野圭吾 ひがしのけいご

17 [ふるさとクイズ][東京都御蔵島]イルカ

・18 [曲名頭文字]いなほ

・19 ブルース・リー

20 チート(デイ

・21 土方歳三 ひじかたとしぞう

・22 [AC]『シェルブールの)雨傘

23 有森裕子 ありもりゆう

24 [3択]2450 MHz

・25 松前(漬 まつまえ(づけ

・26 『ゴジラ)-1.0《マイナスワン》』

・27 隋

・28e サハラ(砂漠

・xx [ある都市名前]ジュネーブ

2023-09-27

anond:20230927112031

リベラルとかフェミニズムに傾倒する男って基本的に敗北者だからな。

コミュ力の低さゆ他人と良好な人間関係が築けずに敗北者ポジションに収まったから、互いの立場を慮って落としどころを模索するなんて器用なことは出来ず、錦の御旗を掲げてお前は逆賊から降伏せよみたいな権威を笠に着た一方的な主張しか出来ない。だからみんなに嫌われるし似たような人間ばかりとしか意見を交わさないので先鋭化していく。

コミュニティの中心にいるような陽キャグループの層が流入すれば変わっていくんじゃね?元々いた奴らは居心地悪くなって別の活動に走りそうだけど笑

2023-09-05

anond:20230905214113

逆なのよなぁ。

差別反対を押していくのは大事だけど、自分たち家族人生幸福が関わってるなら、

差別がどうとか言ってられないでしょうに。

身内が関わってくるときこそ、差別心があるかないかが、真に試される。


お腹を痛めて産んだ赤ちゃんの哺乳瓶に、薄めたトリチウム水を入れられるか。

中国フランスよりも排出量はずっと少ないという論理を、半減期の短さゆえに消滅するスピードの方が早いという合理性を、検出不可能なほど十分に薄められているという説明を、生物濃縮しないの理論を、化学的な性質放射性同位体でかわらないという基礎を、バナナよりも被爆量が少ない物理学結論を。

から信じているならば、何も怯えずに堂々と飲ませられるはず。

2023-09-01

コンプレックス社会

イーロンマスクみたいな元いじめられっ子社会大成するのは勇気を与えるからいいと思うけど

社会性のなさゆえなのか、極端な方針に振り切っていくのを見ると、おごり高ぶった挙句ダークサイドに飲み込まれ民族浄化を始めるアナキンを彷彿とさせる

フォースバランスをもたらすものはいずこに

2023-08-19

白湯

まぁおさゆやん。読み。

この間、若い同僚とラーメン食べに行ったら、濃厚さゆって何やろうって言うのよ。ほんと、濃厚なお白湯ってどんなもんやねん。どうやったら濃くできんの?

まぁでも俺も清湯、ずっとセイタンやと思ってたからな。まぁ知らんもんは読めんわな。

2023-08-16

anond:20230816165318

臆病な人は他人に優しい。

認めたくないものだな。弱さゆえの優しさというもの・・・

2023-08-11

anond:20230810220054

故郷(こきょう、ふるさと

左右(さゆう、みぎひだり

十八番(おはこ、じゅうはちばん)

2023-07-26

anond:20230726115831

それでも極稀に人の上に立って仕事する資格のある人が経営者になれば真の大企業になると思うんだけどね。

ダメなのは西武グループとかビッグモーターみたいに巨大になってもその重さゆえ自壊するのでは

2023-07-01

おれが良いと思ったのは聖戦のこれ

(レヴィン)

運命は一つではない

お前だけのものでもない

それはいずれわかるときもくるだろう

シグルドはお前に多くのものを残した

その最たるものが、友、だ

私がおまえと共にあるのも、そのひとつ

多くの若者が、おまえのもとに集うのも

父の優しさゆえと、感謝するのだ

セリス

はい、父は多くの人から愛され、

信頼されました

私も、そうありたいと願っています

2023-06-26

観葉植物まじでかわいい

仕事にも慣れ、独り身の生活も寂しいのでクワズイモを買った。近所のスーパーレジ前で、徒長した茎に小さな葉っぱをつけていた。日当たりの悪い棚で不自然に伸びた体を居心地悪そうにすくめてる、そんな姿が買い物のたびに気になって、とうとう連れ帰ってしまった。

生来ズボラさゆえに動物の世話は自信ないけれど、水やりくらいなら繁忙期でも何とかなるか、と思ったのも理由の一つである。が、ビニルポットから4号プランターに植え替えて1カ月ほど経った現在、倍ほどの葉が生えてきてるし、根っこの芋もところどころ緑の節がのぞいてきて、もっとゴツゴツ育つんじゃないかと期待してる。基本の世話は帰宅後の葉水と週一の水やりだけなのに、60cmぐらいの高さまで急成長するのは予想外だったが、成長が早いと帰宅するのも楽しみになる。いつ葉が飛び出て、開き始めるかわからないもんな。

こうなると人間意識も変わってくるもので、埃がたまらないよう掃除の頻度が増えたし、水やりをしやすいように食器はすぐ洗って片付けるようになった。こないだの休日は、引っ越して以来のベランダ掃除窓拭きをした。汚れが酷くて我ながら引いたが、網戸越しにそよ風を浴びて葉をツヤツヤさせるイモが気持ちよさそうだったので良しとする。

物言わぬ観葉植物といえどもペットなんだなと実感する。次はガジュマルを飼いたいがなかなかいい株と出会えないので、次点ゴムの木かカポック(シェフレラ)を考えている。奄美沖縄台湾あたりが原産植物で集めると、イモ太郎も仲間が増えて嬉しいんじゃなかろうか。あとはうまく越冬させて死なせず育てていけたらいいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん