「極真」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 極真とは

2007-12-30

モテ非モテ論者は、「ほんとうに」人を愛したことがない

個人的にでしかないが、そういう風に思う。

結局、彼らの主眼にあるのは「愛される」ことである。「既に愛してしまっている男(女)から愛されたい」という欲望は至極真っ当なものだとは思われるが、モテ非モテ論者は、その階梯がひねくれているように思われる。

要は、まず、より多くの人から「愛されたい」。そして、そこから選別した相手を「愛したい」。そうして、選別した相手からは特にこの上なく「愛されたい」。この順番で、自身の強烈な信念を貫く。

別にそれが、良い悪いとかではない。むしろ指摘しておきたいのは、多くの人に「愛されたい」という欲望は十分に社会化された大人こそ抱くだろうし、選別した相手を「愛したい」/相手に「愛されたい」という欲望は道徳的/倫理的である。僕らは他人に愛されるように(選別/採択されるように)仕事をするし、結婚した夫婦は愛し合っている。

ただ、モテ非モテ論者たちは、選別した相手を道徳的/倫理的要請から「愛したい」のだが、それは相手を「愛している」ことを決して意味しない。彼らは、「愛する」という道徳破綻倫理破綻、そして論理破綻の体験が希薄であるから、どこまでも道徳的、倫理的、論理的に振舞い続けることが可能である。彼らの「愛したい」/「愛されたい」という欲望は、すなわち「愛さなければならない」/「愛されなければならない」という道徳的/倫理的要請から来るものである。

愛に関する、醜い、しかし誠実な文学なり映画なりに触れたところで、モテ非モテ論者たちは「あぁ、私はあの人を愛している」と思い込みたいための燃料としてそれを消費するに過ぎないのであって、愛に関連した観念的体験をするわけではない。想起する前後の文脈にもよるのだが、次の一文に何の違和感も持たない人を、僕は「愛を知らない人」と言って憚らない。

「そうして、私はやっとのことで、彼のことを愛することができるかもしれないという期待を抱くことができるようになったのだった」

実に、愛のない一文である。

ともあれ、多くの愛が残酷に終わりを告げるのと同じように、仮に愛する能力や愛される能力なるものがあるとして、それらは残酷に不平等に与えられていることは自明だろう。そのような理不尽な世界で生きなければならないことをやり過ごすために、モテるモテない、モテたい、モテたくない、といった不毛な議論に耽ることを、否定することは決してできない。

現に、僕もこうして、どこぞの誰かに「愛されたい」ために、ここで日記を書いているのだ。ここに日記を書くことが方法論として適切かは別として、僕を満たす強烈な自己愛という病が、「この僕こそが愛されなければならない」という要請をがなり立て続けている。

あぁ、僕は何故、僕を愛してしまっているのだろう。

2007-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20071113220057

極真当な意見

やはり慣れ合いから離れた増田こそ、はてなの良心ではないだろうか?

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105002051

そうやって自分の首を絞めずに子供たちの首を絞め続けてきたのが(特に)団塊世代以前。

僕は将来の子供たちのために、自分の首を多少絞めることは厭いませんがなにか?(さすがに殺されるのは嫌ですが)

将来により多くの生を残している世代がより多くの参政権を持つべきってのは、思想として至極真っ当だと思うんだが。

2007-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20070828124412

極真っ当だと思うけど。

まず、「○○は狂ってる」とか「中二」とかってセリフはただの拒絶じゃないでしょ。

ただの拒絶ってのは「いや」「だめ」「いいえ」とかで、それ以上の何かをあらわしたいから「狂う」「中二」といった表現や比喩を使ってラベリングするわけ。

で、そういうさまざまなラベリングが知能の根本なので、そういうことをしない人は非人間的な人です。

2007-06-01

仮想現実

WWW仮想現実ではなくて現実の一部なんですがね。WWWを利用した仮想現実を作るのは構わないけれど、WWW自体はあくまでただのメディアであって。ウェブサイトホームページと呼ぶことに反対する一番の理由は、「仮想現実に建てた家」と誤解する人が出てくるということ。もしWWW仮想現実ホームページが家なら、「窓から入らないでください!」は至極真っ当な主張だと思うが……。

あと、散々がいしゅつだけど、開かれているということを忘れている人も多すぎる。前略プロフィールとかで顔、学校名、ねんくみなまえ、携帯メールアドレスなんかを自ら晒してタバコ万引きの話を書いてvipperの餌食になるあほな中高生が後を絶たないけど、テレビラジオ新聞で同じことをやる馬鹿はいないよね! いないよね!

で、そういう誤解や無理解を助長しているのはマスコミ。全てはマスコミ陰謀だ。マスコミWWWの力が大きくなると情報操作ができなくなって困るから、WWWに混乱を引き起こして「WWWは危ない」というイメージを作ろうと必死なのだ。ウェブサイトホームページと呼んでいるきみはマスコミの片棒を担いでいる!!!!!

2007-05-16

非コミュたちの親ってどんななのかな。

非コミュにも様々な症状があると思われるが、その親を調べたら教育方針や家庭での振舞いにどういった傾向が見られるだろうか。

 

ちなみに私たちの親は比較的真っ当な親ではあると思うが、私が幼い頃は度々派手な夫婦喧嘩をし、父親は母親を殴り、

私たちを子ども部屋に閉じ込めて大音量でゲームをさせて隠そうとするタイプの親だった。

子どもたちに誰が飯を食わせているのか」「自分たちがいなければお前らは死ぬんだ」「お前らはごくつぶしだ」という

極真っ当なせりふをよく吐いた。おかげさまでそんなものが「至極真っ当なせりふ」に聞こえるように育った。

自ら親に話しかけることのない、大変に従順人間に育った。食事のときも、車でどこかに行くときも、

会話にまったく参加しない上に、親のせいだろうとどうだろうとどうにもならんから間違っても親を責めたりしない、

優しさと賢さの溢れる二十歳そこそこの兄弟ができあがって、親も満足しているだろう。

 

ともあれ、わたしはそれまで「人のせいにするな」という至極真っ当なせりふを鵜呑みにして長い年月を過ごしたが、

大いに人のせいにしてはじめて分かることもあるのではないかと最近は思っている。分かったところでどうにもならないかもしれないけど。

2007-04-22

ゆとり世代に苦悩するゆとり世代

既に罵倒語として定着した感もある。ゆとり世代の自分としては「ゆとり」という言葉を見るだけで苦々しく思う。

そういう手合いには「あぁこいつって馬鹿なんだなぁ」と思っていれば良いのだろう(時たま、至極真っ当なことを言っている人がその自説への自信故か「お前ゆとりか?」みたいなことを言うことがあったりして、そう言うときは特に辛い。もちろんネット上の話だけど)。要領の良い人は自虐ネタにしてしまうかもしれない。かくいう自分は、自分で言うのもあれだが、正義感が強いので見逃すことが出来ない。

で、お前な、確かにゆとり教育は良くないと思うが、そういうお前はもっと愚かしいじゃないか、え?歪んだ朝鮮人像を描いて東亜あたりでマスかいてる嫌韓厨と同じじゃねぇか、などと言い垂れると、なんだこいつ痛い奴だな、と奇異な目で見られてしまう(2chじゃそのテの罵倒は日常茶飯事だし、それは別に良しとしているのだけど、これだけはどうしてもとなってしまう)。だから最近は内々にしまい込み、こうして増田に書くわけで。

一番腹が立ったのは、「ゆとり」がまだそれほど罵倒語として用いられてなかった頃、月刊現代だったかな?ゆとり教育否定論者の記事が載っていたのだが、今のゆとり教育世代は馬鹿だの、何だのと、罵声を自分を含む子供達に浴びせてかけていた。お前な、一教育者たるもんがそれでいいのか、ゆとり教育を批判するのは構わないが、こっちだって血の滲む思いで勉強していい高校に入ったんだ、俺は人に好き勝手馬鹿にされるような覚えはないぞ、むしろ自分もゆとり教育のせいで幾多の不都合を被ってきたんだ、それなのに何だ、お前は。と、当時の自分は相当憤っていた。

最近はこの十字架を一生背負って生きてゆくしかないのかなとくだらない悲観に浸ることもある。どんな世代というのも一緒くたに括られて、その中で配慮のない、くだらない言説が飛び交うのだろうし、ああ、学校無駄な時間を過ごさなくて済んだぜ、老害どもはさっさとそのゲロ以下の優越感に溺れながら死んどけよ、程度の心構えでいられればいくらか楽なんだろうけど。

2007-01-22

人は究極的には楽しいことしかやらない

http://anond.hatelabo.jp/20070121223533

恋愛に関してやたら理論的に分析するのとか、不毛じゃないんでしょうか?

分析すること自体が楽しい・興味深い。その先に必ずしも何かを求めているわけではない。

例えば歴史。国の歴史を知った所で、政治家にでもならないのなら生かしようはない。ましてや古生代生物史なんかになれば、アノマロカリス想像図を知った所で何の役に立つ、ってなもんである。だが、それを知ることを楽しいと思うひとは少なからずいる。恐らく知的好奇心というものだろう。

歴史はそれでも(確定できないとはいえ)「真実」存在するだろう、と言うのであれば、心理学の類でも良い。実用性が無かろうが、確定真実存在しなかろうが、そもそも分析結果が一定でなかろうが、分析して理論を捏ね繰り回すことが楽しい、それを見聞きするのが楽しい、という人間は少なくない。

そんな楽しさに加えて、「納得」「安心」を得られるかもしれない。

恋愛は不可解だ。不可解だから落ち着かない。落ち着かないから分析する。分析すれば納得できる。納得したら安心する。素晴らしい。

> 「それは、辛いでしょうね。人を好きになれるなら、いつかいい相手に出会うさ。」的な、なんというか、多分、はてななんかではこういう意見は叩く対象になるのだろうけれども、でも、実生活では至極真っ当な言葉

鳩ダの書き込みに対してそういう言葉を言う誘因がない。

つまり、上のような励ましを言い、相手を元気にしたところで、言った方はあまり楽しくないのだ。

金にもならない状況で何で人を励ますかというと、多分「相手が喜んだら自分も嬉しい」「(発言の結果はどうあれ)励ましの言葉という『善い言葉』を言う自分が好ましい」の二つがある。

もしも元記事主が知り合いであったなら、知り合いが元気を取り戻すのは嬉しいから、励ましただろう。これは実生活やSNSでよくある。

もしも元記事主と他鳩ダ参加者との間に連帯感があったなら、仲間が元気を取り戻すのは嬉しいから、励ましただろう。2chのスレ内・板内なんかではそういう空気が出来ていることが多いが、鳩ダはそういう仲間意識クソ喰らえっぽい。

もしも元記事主が全トラバレスする宣言とかしてれば、元記事主とトラバ主に連帯感が生まれたり、励ましの言葉の影響が分かったりするので励ましもあったろう。

しかしどれも無かった。

なので励ましの言葉を言う誘因は「優しい言葉をかける私ってステキ」というのしかない。それは、感情論あっちいけなはてな空気に対して、あまりに小さかった。

なので分析っぽい記事が増える。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん