はてなキーワード: この素晴らしい世界に祝福を!2とは
【結果】ネットユーザーが本気で選ぶ!2017年アニメ大賞 - ニコニコアンケート
2 宝石の国 5.93 %
3 この素晴らしい世界に祝福を!2 2.96 %
4 メイドインアビス 2.78 %
5 幼女戦記 2.53 %
6 血界戦線 & BEYOND 2.19 %
7 小林さんちのメイドラゴン 2.06 %
9 アイドルマスター SideM 2.03 %
12 Fate/Apocrypha 1.97 %
13 異世界食堂 1.93 %
14 アホガール 1.81 %
15 キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 1.73 %
16 エロマンガ先生 1.59 %
16 魔法使いの嫁 1.59 %
18 プリンセス・プリンシパル 1.57 %
19 Infini-T Force 1.52 %
このランキングを見れば一目瞭然、オリジナルアニメの少なさと弱さは目を見張る物がある。
まず純粋なオリジナルアニメが20本中1本しかない(プリンセス・プリンシパル)。
準オリジナルと言えるアニメも、1位のけもフレ、8位のとうらぶ、9位のホモ、20位のおそ松のみ。
ホッテントリの今期アニメレビューを見て何か居ても立ってもいられなくなったので書く。
ガヴリールやラフィの性格とか、サターニャへの扱いに対して何か苦手なものを感じた身としては、
本当にヴィーネちゃんだけを頼みに視聴していたようなもの。つくづく天使。
1話でもうちょいガヴ堕とすのに時間掛けたら良かったんじゃないかなぁと思う。
CDショップで待ってるぜ!
2期は本当にストーリーが分かりやすい、そして面白い。王陸の言動が本当に見てて楽しかった。
終盤部分のネタバラシ辺りから盛り上がってる気もしないでもないので、1クールに圧縮して上手いことまとめてたらもうちょいは。
世代交代ってそんなもんだよなぁと思いつつもワカメ先輩に大きい顔されるのも何かなぁ感。
OPが好き。後は浪川さんああいう役本当に似合う。
殺陣の動きとか凄い格好良かったなぁと。
話で印象深いのは終盤の大工の話、あまりに救いがなくて辛い。証文破り捨てて店潰れても何ともなぁとしか。
見守り系アニメ。ニーノの10歳サバ読んで高校生は流石に厳しいと思う。
後はリーリウム長官たまんない、結局最後は出し抜かれたとはいえあの人の雰囲気はヤバい。
そして最初8話の銀髪の人グロッシュラー長官だとばかり思ってたから(しっかり話見てねえなと反省)、最後の課長のシーンが繋がらなくて、
で8話見返して気付いて、ああこれ本当にストーカー(失礼)アニメじゃねえかと。
課長が怪しいのは偶然装って暗殺防いだ時に分かってただけに何か悔しい。
Kは割と見れたけども、こっちは何かちょっと苦手で感想に困る。モブがあんだけ動くのはやっぱ何か凄い。
何か観光紹介がメインのように見えてあんまりお話に入り込めず。
1話の最初5分ぐらい見ての感想はもう深夜アニメやべえなと、こんなのに30分も枠割くようになっちゃったのかよと。
まあそれでも視聴継続して2話、前半も割としんどい。で後半直前にコツメカワウソちゃん。
今はたーのしーがピックアップされてるけども、あの時の自分の目にはお尻が全てだった気がする。惹かれてしまった。
そして橋作るシーンでああこういう話の作りかと納得してからはもう普通に見れるようになったと思う。
で3話、何はなくともあの芝生にコーヒーカップと矢印のシーン。BGMが凄いハマってて感動してそこから虜。
まだまだ語れそうな気がするがとりあえず割愛。ボスぽんこつ可愛い。
一番好きなのは6話、あのシリアスそうな出だしからの底抜けどったんばったん、からのハシビロちゃんのブッコミの引きは堪らない。
というか謎の小出しとか引きが上手で次の話待ってる間の1週間の大事さを分かってると思う。リアルタイムで見れたのはつくづく良かった。
オオカミさんの冗談とか最終話直前の監督インタビューとか、視聴者ミスリードさせてドキドキさせる所まで全部狙ってるんだろうなぁと思うと本当に掌の上。
けもフレで吉崎さんがパロとかメタとか時事ネタ止めましょうとか言ってる同時期に、
GONZOのこの全力全開加減は本当に凄いなぁと。今時ここまでやれる企画通るんだなと。
カンナちゃんのムチムチ太ももを楽しむアニメ。そしてどいつも胸大きすぎ。
OPのツノが伸びるシーンと才川の変顔?シーンはちょっと苦手。
小林さん素直に男で良かったんじゃないかなぁと思いつつも、まあ女だからこその良い距離感もあるのかなぁと。
安心安定のアクア様、何はなくともアクア様、おお偉大なるアクア様。
楽しかっただけに角川の10話スタイルはやっぱちょっと物足りない。
デブが復讐で変身して帰ってくるのはカレカノのサブキャラ(名前失念)を思い出す。
アニメだと声が付いて子供時代の誤解のシーン分かり易すぎたのはどうなんだろう。
男アイドルものは真ん中に女の子が居る乙女系スタイルじゃないと何かちょっと見るに辛い。
やっぱコーチが有能だと見てて楽しい。顧問の先生の酔ったシーンはやり過ぎの感。
安良岡さん視点のお話かと思ったら、色んな人にスポットが当たるので何か感情の持って行き場が。
キャラの絵は文句なしに可愛いと思うのだけども、何か物足りないのはやっぱキャラ同士の関係性かなぁと。
後やっぱり占いという主題自体がぼんやり感。いや本当にあざとい可愛さだったんだけども。
常木さんはなんか苦手、先輩は良かったけど鹿ゲー要素があんまり…、やっぱ幼馴染の子で。
エスジーエス、エースジーエス、エスジーエス、エースジーエス…あのEDイントロは耳に堪らない。
コミカライズとかの絵を思うとキャラデがもうちょっとなんか…ねえムーミン。
あんまりTS要素使ってない気がするのは話が緩んじゃうからかなぁ。
揺れる感情とか直球の発言とか楽しく1期から通して見れたんだけども、
結局男と男なんだよなぁという。タヌキかわいい。
序盤の周囲のよそよそしさとか、勝呂のお父さんのモロに何か隠してるけど言えない感じは
老いる話はちょっと苦手ながらも、やはり全体通して心地良い。踏み込んでくる警察はホント野暮。
放送前からトラックトラック言われてて、結局アニメは別ルートという驚き。
まあでも幼馴染の子でいいじゃん別に…。
きーらーきーらーひーかーるー。
ありさとさーやが本当に話の頼みの綱だった気がする。おたえやべえよ。
三姉妹パート増やして欲しいなぁと思いつつも、でもやっぱり将棋アニメだしなぁという悩み。
島田八段といい二階堂といい林田先生といい良い人に囲まれてんなぁと。
1期に比べるとTerra編?の方は割と分かりやすく見れたけども、
何か言及出来る事は篝ちゃん可愛いぐらいだし感想はまあ原作ファンの人に任せたいかな…
ひかりちゃん可愛い、佐藤先生&京子ちゃんエロいというしょうもない感想。
どうしても亜人ちゃんと現実世界をリンクして考えちゃう所に後ろ暗さもあり。
高橋先生役に諏訪部さん持ってくるのは頼もしさ&美声ネタで見事だなぁと。
夕方アニメぐらいで良かったんじゃないかなぁと思いつつも、後半キャラ増えてからは割と楽しく。
本編のバトル凄い頑張ってるなぁと思いながら結局楽しみはちぇいん黒にくるの方になってしまう。
良いなぁと思い評判検索する度にゲームの方は…みたいな話になってるのでどんだけ原作は業が深いのかという。
子安キャラの存在意義がよく分かってない、何かあっという間に死んじゃったし。
映画の方はテレビ放送も録り逃して見てないのでテレビシリーズが初見。
アッコみたいな迷惑掛ける系は苦手ながらも、まあ成長見守るしかないのかなぁと。
絵の躍動感はやっぱ流石トリガーなのかな。