2024-06-21

月がデカくて白くて明るかったんでしばらく歩きながら仰ぎ見てた。

いつも思うけど、光り輝く月の美しさそのものには2秒で見飽きてる気がする。

頑張れば30分くらいは見てられるし、もっと本当に頑張れば夜が明けるまで耐えられるとは思う。

でもそれは月をダシにした連想ゲームだったり、ボーッと眺めながら「自分にも自然の美しさを愛でる雅なところもあるじゃないか」という感傷に浸っていたり、

もはや月すら関係のない考え事を始めたりして過ごしているんだと思う。

団子積み上げてワチャワチャするんじゃなく一人でしっぽりと月見してるような人(いるのか?)って、おれが速攻で手放すような感情最後までとは言わずとも数秒よりはずっと長く保ち続けているんだろうか。

これは月に限らず絵とかでも同じ事を思う。

あっちはハナから教養主義的な連想ゲーム意匠探しが楽しみだったりもするんだろうけど、そういうのを超えた「絵の魔力」みたいな事を言う人もいるし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん