2024-06-13

レアブルーの違いもわからないのか!

からないので調べた。勉強になったわ。

ワイはレアがやっぱり好きだわ。フライパンで焼いた後アルミホイルで包んで寝かせる奴ね

毎年お歳暮ステーキ牛くれるおっちゃんいつもありがとうおっちゃんのおかげで年に一度は食べれてるよ。お返しが原価1000円でごめん。

  • 知見を得た お歳暮のおっちゃんいいなあ ワイはウェルダンよりのミディアムが好きかな

    • ごめん。一つだけ嘘をついた ワイも本当はミディアムを狙ってるんやけど、何故か火の通りがこの基準だとレアっぽいところで止まる感じなんだよな それでも美味しいんだけど お歳暮...

      • 8000円…ええ肉やね… 自分で焼くの難しいよねえ 調べても色んな焼き方出てくるし しかし原価1000円のお返しが何なのか気になってきたわ それでも送ってくれるおっちゃんほんま神やん...

        • りんごバター言うやつを毎年送ってるんや。 簡単に言うとりんごと色止めのレモンだけでジャムみたいにしたもんやで。 生食では出荷できないりんごをまるごとすりつぶして、汁と果肉...

          • あ、りんご農家さんやったんやね それだけ手間かかってるもんやったら原価とか気にせんでも全然ええと思う いうかおいしそうすぎるわ 厚切りトーストの上にバターと一緒に乗っけて...

      • アルミホイル内で肉を休ませた後(できれば火の近くとか、オーブンの上とか温かい場所で休ませる) 肉汁の流出が収まってたら、最後に焼きを入れるといいと思います その場合は綺麗...

        • 暖かい所ってのはストーブとかでもいいのかな。それなら楽勝。 ステーキ焼くのはだいたい冬なのでそういえばそんなこと気にしたこともなかったわ。 皿も普通に皿だわ。暖めたりして...

          • ちなみにプロ(洋食系)的にはストーブってのはガスコンロのことを指す

  • チーズの話かと思った

    • ブルーチーズは高級な奴なら美味しいけど、シャレにならないお値段も然る事ながら、生産量が少なくて全然手に入らないんだよね。 あれを知ってしまったら安いブルーチーズは食べら...

  • レア → 内部温度:65℃以下 ミディアム → 内部温度:65~70℃ ウエルダン → 内部温度:70~80℃ 食中毒菌の多くは75℃で1分間以上の加熱で死滅します 肉表面に付着した菌は...

    • 実験的に確認 まるで本腰入れて確認してないかのような

    • 低温でも時間をかければ殺菌できるのと、 そう言った実験では、焼いたりするのではなく、湯煎などで肉全体が均一の温度にするような方式で確認しているので状況が異なります。

  • やくまえの素地の状態のツボとかをグリーンっていうんだよね なんでも色にすんな英語ボケ

  • いきなりステーキではブルーが出てきがち

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん