2024-05-20

anond:20240520090446

肥満診療ガイドライン2022では3〜6ヶ月かけて体重の3%以上減が推奨されてる。

BMI35以上の高度肥満場合は3〜6ヶ月かけて体重の5〜10%減推奨。

いずれもエビデンスレベルは最高度のI、推奨グレードも最高度のA。

www.jasso.or.jp/data/magazine/pdf/medicareguide2022_09.pdf

厚生労働省サイトに書かれた減量に関する情報も1ヶ月に1%減とか3〜6ヶ月で3%減って書かれてるよ。

記事への反応 -
  • 健康的なダイエットの指標として1月に落としていい体重は現体重の5%までってのがあるんだけどさ。 100kgの人なら月5kgまで、80kgの人なら月4kgまで。 なんか大したことないような感じする...

    • 肥満症診療ガイドライン2022では3〜6ヶ月かけて体重の3%以上減が推奨されてる。 BMI35以上の高度肥満の場合は3〜6ヶ月かけて体重の5〜10%減推奨。 いずれもエビデンスレベルは最高度のI、...

    • 健康的なダイエットの指標として1月に落としていい体重は現体重の5%までってのがあるんだけどさ。 ないやろ 健康的なダイエットだと半年で5%とかやろたぶん

    • 女子()に多いんだけどさ ダイエットで2kg痩せたとか言うんだけどさ 糖分は体内で水と結合して貯蔵されててさ 食べないで糖分なくなると水が抜けるんだけど それが2kgくらいなんだ...

    • 半年で24%(72Kg→55Kg)落としたことあるけど、絶対やめとけっていいたい 体重減少に追いつかず顔と首の皮が弛んでしまい外見が急激に老化・病人化する 半年ぶりに会った親に癌と勘違い...

    • これが複利の力だー!!!!!(違

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん