2023-09-14

anond:20230907080112

歴史人口学者の鬼頭宏(きとうひろし)先生と対談した際に「17世紀くらいまでは日本農村地域でさえ未婚が多かった」と聞いた。結婚して子孫を残すというのはどちらかといえば身分階層の高い者に限られており、本家ではない傍系の親族使用人などの隷属農民たちは生涯未婚で過ごした人が多かった。

たとえば、1675年の信濃国湯舟沢村の記録によれば、男の未婚率は全体で46%であるのに対して、傍系親族は62%、隷属農民は67%が未婚だった。

荒川和久『ソロエコノミーの襲来』

  • よくわからんのだが江戸時代なんか武士やら大店やら豪農ぐらいの層はともかく庶民なんてほとんど自由だったんじゃね

    • 江戸時代の男は長男以外に生まれたら結婚無理ゲー。 https://president.jp/articles/-/27679?page=1 農家でも次男以降は十歳くらいから丁稚奉公に出されるけど、元服するまで給料は年一度ボーナス...

      • 江戸と江戸時代をごっちゃにしてミスリードしてるクソ記事で 全国的には皆婚社会なのが江戸時代

        • おみゃあ、嘘こくでねえ。 息をするように嘘をつくやつだの。

          • 江戸時代の庶民を代表するのは百姓でほぼ全員が結婚してますわ これのどこに嘘があるのか教えてほしいね アニメとか漫画の見過ぎで都市住民が江戸の代表だとでも思ってるのか

            • 歴史人口学者の鬼頭宏(きとうひろし)先生と対談した際に「17世紀くらいまでは日本の農村地域でさえ未婚が多かった」と聞いた。結婚して子孫を残すというのはどちらかといえば身分...

      • そりゃ男色も捗りますわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん