密封された容器に入った食品(例えば、レトルトパック)の賞味期限は、「賞味期限(開封前)」などと書かれていたりする。
しかし人間は、それを開封してしか賞味に耐えうるか観測できないであり、その点で上記表現は「シュレディンガーの猫」的だと言える。
つまり、開封前の賞味期限を記すことに何の意味があるのか?ってわけですよ。
その期限は語義上、開封した時点で何の有効性も持たないのだから、「開封前の賞味期限前に食べてみたところ、賞味に耐えうる味ではなかった」というシチュエーションが生じたとしても、
「ああそれは、開封『前』の賞味期限なんで、開封したら有効じゃないです」と言われるだけなので、結局は商品に記載する意味が無いように思う。
開封しなかったら賞味期限に書かれている日までには消費してくださいね 開封したらさっさと食えよ って意味だぞ 全く最近の若者は理屈っぽいことばかり言ってクソだな
でも若いのはいいな
若くても、クソはクソだよ。 クソ:「賞味期限前なのに、腐ってたぞ!」 メーカー:「開封された時点で腐ってたのでしょうか? それとも、開封して何日か経ってからでしょうか...
開封はもともとは啓封と書かれていたが、漢代に景帝(劉啓)を避諱して開封と書かれるようになった。 開封は隋代に大運河が建設された頃から急激に都市としての重要性を増す。 そし...