2020-06-30

きょうだい表記間抜けに見える

昔は男女問わず同じ親の子供を兄弟って書いてたけど、今はきょうだいって書くね。

でも漢字が頭に思い浮かぶような単語平仮名表記するのって間抜けで好きじゃないなあ。

男女差別配慮しつつ、漢字表記できる術は無いものか。

  • そもそも何が差別なの?

  • わかる論文で出てくるとなんか気が抜ける

  • 言うほど書くか?

  • そんなことより『処方箋』を 『処方せん』て表記すんのヤメてほしいわ (するのかせんのかどっちやな)

  • きょうだいって知的障害がある兄弟のことじゃなかったっけ?

    • こういう誤解の仕方もあるんだな 「きょうだい児」は障害児や難病児のきょうだいである(障害児や難病児をきょうだいに持つ)子供のこと たぶんsiblingを訳すときに「きょうだい児」...

      • それとは全く関係ない文脈で「兄弟」を「きょうだい」と書く事があるんだよ 「兄弟」では女が含まれないし「兄弟姉妹」じゃ長いから

        • ごめん、それは分かってるんだ レス先の増田が「きょうだい児」と「きょうだい児のきょうだい」の関係を逆にとってるっぽかったから説明してみた

      • 「きょうだい児」は障害児や難病児のきょうだいである(障害児や難病児をきょうだいに持つ)子供のこと そうなんだ ありがとう 何故”児”が着いただけでそんな意味になるのか・...

        • ふと気が付いた もしかして「しょうがい児」と「きょうだい児」をかけているのだろうか・・・ だとすると聞き間違えると問題になるからやめた方が良いと思うけど

        • 新語というよりは福祉分野での専門用語かな

        • 兄弟姉妹の意味でしかないんだけどなあ

  • てきはきょうだいですぞ

  • twitterでやれ

  • 「女・男・女の三人兄弟」みたいな例を「兄弟」と表記するほうが違和感を覚える、という人が増えたんだろうな

    • 違和感のある人は前からいたやろ。増えたのはそういう違和感を表明する人。

  • 兄弟姉妹って四文字熟語にするとかかね

    • 三人きょうだいだと明らかにいないくせに漢字に紛れ込んでるやつが出てくる

      • いや、 たとえば男女男の場合 兄(二番め三番めにとって) 姉(三番めにとって)妹(一番めにとって) 弟(一番め二番めにとって) とかになるから網羅できるぞ

  • はらから 同じ腹から生まれた同胞

  • ちょうだい

  • 叶きょうだい

  • 兄弟姉妹と書いて「きょうだい」と振り仮名を振れば良い。 そもそも兄弟の読みでもって姉妹を包含しようとするのはPCに反するがな

  • 「男女差別に配慮」って差別したいっぽい

  • 昔は男女問わず同じ親の子供を兄弟って書いてたけど これ、本当なの?

    • どっちかというと、子どもらにひとりでも男がいる場合「兄弟」に統一してしまう場合が多い印象。 子が女だけの家庭は「姉妹」でないと違和感。

  • 昔は、姉妹と書いても「きょうだい」って読んだんでしょ 戦前(昭和11年)の映画で「祇園の姉妹」は「ぎおんのきょうだい」と読む

  • 兄、弟、姉、妹、2×2の組み合わせがあって面倒だからひらがなにしてしまったんでは

  • わい三姉妹だけど口頭でも文でも「兄弟」にしてるよ、そう学校で習ったから

  • 「してい」「しまい」って読みが減ってきたのかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん