2018-09-07

anond:20180907011302

係留(海運用語で借りバースと言う)しなかった理由だけど、バース(岸壁)が一杯だったか、港側が拒否たかのどっちかかな。

モチロン借りるわけだから予約が必要だし、先着順だから一杯だと借りられない。

そしてあまりにも荒天すぎるとバースを含んだ港の設備破壊する可能性があるので、借りバースさせないことがある。

俺は経験なくて聞いた話だけど、阪神淡路大震災ときは湾内に錨泊すらできなくて太平洋をウロウロしてたらしい

まりにも甚大な災害だと錨泊すらさせて貰えなくなるんだな!

記事への反応 -
  • あえてぶつけた!?マジで?

    • 多分だけどね? どこまで流されるかわかったもんでないし、船長判断で突っ込めという命令があったんじゃないかな そのまま気まままに流されたら周囲の船舶巻き込んで大惨事だぞ? ...

      • いや、停泊位置と流された方向を見るに、ぶつける先は橋か空港島かの二択しかないぞ。

        • 航跡が歪んてるしエンジン使ってたのは確かだと思うんだ たぶん最初は風上へ船首立てようとしただろうけどダメで、次は島へ向けろと命令したと思う 詳しい情報は海難審判待ちだか...

          • なんで係留しなかったんだろ?

            • 係留(海運用語で借りバースと言う)しなかった理由だけど、バース(岸壁)が一杯だったか、港側が拒否したかのどっちかかな。 モチロン借りるわけだから予約が必要だし、先着順だから...

              • なんか色々合わさって関空にぶつけちゃた感じなのか

                • 事故なんて陸でも海でもそんなもんでしょ 確率の話しちゃえば信号機1つで自動車事故するかどうか気まるわけだし

      • こういうネットの自称関係者ってどうにかならんのかね 与える影響が少なくないのに権威者側からすればいつでもトカゲのしっぽにできて 書き込んだ当人も匿名で難も責任を負わない ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん