2018-06-25

anond:20180625193516

もうこれしか帰ってこないから記録として俺の考えだけ置いとくが、

( 1 + 1 ) * 2 の答えを探しているときに 1 + 1 = 3 と計算する人の答えが間違いであるように、

間違った前提情報から来た回答は間違えたものになるんだよ。

人それぞれの自由な考えや発言思想以前の問題としてな。

無論、現実では上記計算みたいに簡単明確な式や答えになることは少ないだろうが、

「まず争うべきは前提となる情報の真偽」「間違った情報から出た答えは間違ったものである」というのは普遍的ものだろうよ。

記事への反応 -
  • 批判するのは言論の自由ですよ 不穏なキーワードを出して威圧したり大人数で押しかけたり恐怖を感じさせる言動は自由を超えるけど 論争は権利ですよ なぜ自分が批判されない権利な...

    • 間違った情報由来の論争は無意味だって言ってるんだけど、なんか話が繋がってなくない?

      • だから何が正しいのかを決めるのは人それぞれ 何を信じるかも人それぞれ クリエイターなのにそんなこともわからんのかよ こっちはあなたの自由発言に全くストップをかけていません

        • いや、考え方や判断は個々人で変わるものだけど、 事実関係の情報というものは明確に一つに決まるものだろ。 「正しい」より「正確な」と言った方が分かりやすいか。 正確な情報が...

          • 繰り返しになりますけど此方は貴方の信仰を禁止していませんよ 互いに自由発言でいいではありませんかがこちらです

            • もうこれしか帰ってこないから記録として俺の考えだけ置いとくが、 ( 1 + 1 ) * 2 の答えを探しているときに 1 + 1 = 3 と計算する人の答えが間違いであるように、 間違った前提情報から来...

              • 前提が間違ってても結論が正しい命題なんていくらでもあるけど

            • こういうのは、大抵正反対の対応をとるんだよなwww

            • ウルトラなんとかおじさんの顔を思い浮かべた。 ウルトラバカだっけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん