2018-05-17

anond:20180517222125

「不当」の言葉の使い方が間違ってましたね。すみません

でも若い人とかは特に学歴とか職歴とか職務能力が明らかに他の人よりも低いはずの人(コネとか不倫とか)が、自分よりも数割も高い給与もらってるとか普通は思わないでしょ。

てか20歳そこそこの年齢でそこまで達観してる人ならある意味将来性ありますけどね。

社長としてもそういうことをしてるのが入社1~2年の若手にバレて一斉退社になりたくないってことで相談されたんだと思います

記事への反応 -
  • 調整給という概念があってね 既存社員の給料を上げずに済む方法はいくらでもある

    • 以前地方の中小企業のコンサルティングをしてたことがあるんだが。 そんときの社長からの相談で「うちの若い連中は仲がよすぎて給与明細を見せっこしている。ほかの人の給与がバレ...

      • ちなみにその時はどんな解決をされたの?360度評価でも導入させたとか?

        • まあ細かい解決方法はね。ちょっと企業秘密に関わるのですみません。 ただ、その会社の場合は給与明細がおおっぴらになってほしくない理由が、コネ入社とか社長のお気に入り(たぶ...

          • 不当な評価ってのは、不当に高すぎる評価って意味だろうけど コネとか社長の愛人がそれってのは皆薄々分かってる事だろうからバレても今更なのでは…

            • 「不当」の言葉の使い方が間違ってましたね。すみません。 でも若い人とかは特に学歴とか職歴とか職務能力が明らかに他の人よりも低いはずの人(コネとか不倫とか)が、自分よりも...

              • それな 高卒のくせに大卒より高い給料貰ってるとかパブリック・エネミーにも程が有るわ

              • 今の若者ってそんなに世間知らずなのか 自分が新卒の時はコネとか不倫おばさんとかは仕事しないけど自分よりずっと高い給料貰ってる、と普通に認識してたけど

                • 認識はしていても、額面をハッキリ見せられたらそりゃあ離反者も出るでしょうよ

                  • 全くその通りですね。 薄ぼんやりとしたイメージで「たぶん公正じゃないんだろうなあ」と思っているのと、実際に「○○万円月額で違いがあります」とわかるのとではショックの度合...

          • コンサルなら手法は明かせないわな。変なこと聞いてスマン。

    • むしろ良く判らんのが、新しく優秀な人を相応の待遇で迎えましょう・・・って話をしてる時に、どうして既存の社員の給料を上げる云々になるのか。 既存社員が新人と同等に優秀なら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん