2017-10-10

anond:20171010042619

日本語は、子音と母音ペアになって発音される言語なので、

コンビニエンスストアという単語10文字相当の長い言葉だけど、

英語では、これは6文字相当の言葉しかない。

6文字言葉を4文字に省略しても、たいして利便性が上がらないから省略しないんだよ。

そもそもアメリカなんかでは、drug store のほうが普通呼称で、

日本人だってドラッグストアをドラスト と略したりはしないだろ?

記事への反応 -
  • 海外の人って略さないよね。例えば英語圏の人はコンビニのことをコンビニエンスストアっていうけど、なんで短く「コンビニ」って略さないんだろ。その方が短くなって楽なのに。い...

    • 日本語は、子音と母音がペアになって発音される言語なので、 コンビニエンスストアという単語は10文字相当の長い言葉だけど、 英語では、これは6文字相当の言葉でしかない。 6文字の...

      • 横だけど、ドラッグストアはDS(ディーエス)と略さない? 「DSコスメ」とかよく言うじゃん。

      • なるほど。でも実際に発音している時間がコンビニエンスストアと言うよりもコンビニと言った方が短いけど、そう言う問題ではないってこと?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん