2016-09-25

なぜ「いい意味で」とつけないのか

いろいろな人がいろいろなことで炎上してるけど、「いい意味で」と書いておくだけで炎上リスクをだいぶ軽減できることを知っている人は少ない。

「いい意味で」と書いておくだけでその文章はい意味で言っているという宣言になる。

内容が悪かろうが、とにかくそ発言者意図はい意味だったということがそこで示される。

すると、その発言を叩くには表現上の問題批判するしかなくなる。

発言者はい意味で言っているのであり、それを叩くということはい意味で言ったことを叩くという悪い行為になってしまうからだ。

まり「せっかくいい意味で書いてるのに、書き方が悪かったね」という批判にならざるをえない。

これならだいぶ火の勢いもおさえられるはず。

参考にしてください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん