http://anond.hatelabo.jp/20160523100830
ら抜きは辞書的、教科書的には正しくない。
表に出る文章は、ら抜きにしていると当然校正される
ただ、「日本語は変化していくもの」と考えている国語学者の中には許容している人もいるらしい。
1.「食べられる」
2.「食べれる」
●2は同じ意味なのに1より1文字少なく、効率がいい。
●1は「尊敬」の意味と「可能」の意味があり文脈からの判断が必要だが、2だと「可能」の意味に限定され判断が不要。つまり効率がいい。
あと口語でら抜きが浸透してるのに文語をかたくなに変えないってのもどうかと思う。
みたいなことをサンキュータツオがいっていた
おおむね同意
Permalink | 記事への反応(0) | 10:20
ツイートシェア
小学生の頃、ら抜き言葉は正しくないということを教わった。 でもみんな、へいきでらを抜いている。おとなもこどももおねーさんも。 google日本語入力だって、「※ら抜き言葉です」と...
http://anond.hatelabo.jp/20160523100830 ら抜きは辞書的、教科書的には正しくない。 表に出る文章は、ら抜きにしていると当然校正される ただ、「日本語は変化していくもの」と考えている国語...