2015-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20151210213828

あなたのおっしゃること、大変よくわかります

とにかく「コミュニケーション」ということを頻りに言う。

だけど、その「コミュニケーション」というのが、実は胡散臭い言葉なんですね。

他人との意思疎通がうまい情報発信が上手だ、というのは表面的な意味であって、

実は、「コミュニケーションができない」というレッテルでもってして、

気に入らない連中を排除してかかるだけなんですね。

いまだに「村社会」というか「閉鎖的な社会性」が存在している。

そんなに「コミュニケーション能力が高い」連中が集まっているなら、

「話し下手な人」を「会社というコミュニティ」に引き込むことも上手なはずです。

極論が許されるなら、今の「コミュニケーション能力」のあるという人は、

自己主張が強いだけ」ですよね。

記事への反応 -
  • いわゆる大企業に属しているが、技術は手段の一つであって重要では無い、コミュニケーションが第一だ、という風潮が気に入らない。 技術力が高く凄く頭が良いけど、コミュニケー...

    • あなたのおっしゃること、大変よくわかります。 とにかく「コミュニケーション」ということを頻りに言う。 だけど、その「コミュニケーション」というのが、実は胡散臭い言葉なん...

    • うるせえ引きこもりの理系オタク 世の中は感情で動いてんだよ

    • 言っちゃ悪いけど、技術系の職場こそ実績出してナンボの世界やろ。 技術力があって実績が出せないっていう状況がよく分からんのやけど、 会社は慈善事業じゃないし、そりゃ実績出せ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん