2015-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20150605155842

努力しなくていい椅子

これは完全に努力しなくていい、何も努力しなくていいっていう意味で使ってたんだが

過去の人間、江戸時代大正時代人間からしたら

今の現代社会一般人全然努力してないよ

努力しなくていい椅子に座り放題だよ

エスカレーターある、携帯スマホで連絡取り放題、東京大阪間を3時間弱で移動できる

努力しなくていい椅子に座りまくってるからね?

今でさえ努力家たち先人の恩恵に座りまくってるのに

それさえ気づかないで努力は無価値!とか言いきれちゃうってところが

最高に頭悪いっていう証明になっているっていうのが

この皮肉の本当の意味なんだよ。

貴族じゃなくてももう努力しないでいい椅子に座ってるのに

それにも気づかない。

から努力意味も一生わかんないんだな。

記事への反応 -
  • 努力は貢献に縛られてるって何語ですか? 言葉の意味すら調べられない君のために引用しておこう デジタル大辞泉 [名](スル)ある目的のために力を尽くして励むこと。「―が実る」「...

    • 馬鹿だな。 努力しなくても良い生活ができるようになれば、当然社会的な貢献なんてものはなくなるし、「自分の目的」なんてものも、すべて道楽として扱われる。 達成してもしなくて...

      • >馬鹿だな。 >努力しなくても良い生活ができるようになれば、当然社会的な貢献なんてものはなくなるし、「自分の目的」なんてものも、すべて道楽として扱われる。 >達成して...

        • 「誰が作るのかどうかなんてどうでもいいじゃん!」 そういう努力の恩恵だけをかすめ取ろうとする人間が多いから 何もしないのに文句ばかり言うことに夢中になるんだろうね。 あな...

          • 「努力しないでいい椅子」ってのに座っているのは、基本的に貴族だからな。 これが皮肉になると思っている時点で、奴隷根性が過ぎていて問題だとは思うよ。

            • 「努力しなくていい椅子」 これは完全に努力しなくていい、何も努力しなくていいっていう意味で使ってたんだが 過去の人間、江戸時代や大正時代の人間からしたら 今の現代社会の一...

              • 何言ってんの。そうやって努力というものを自覚できなくなっていく過程が人類の進歩であり、 何一つ努力の余地がない到達点にたどり着いたときに、 努力というものはゴミとなり、無...

                • 自覚できなくなっていくのは最前線で努力していってる方たちがいるからなんですが もう何回も同じこと言ってるんだけどそれすら理解できない低能だから察知できないんだね。 マジで...

                  • 先人たちが作り上げた〜っていうけど日本の経済成長の要因は冷戦下におけるパワーバランスで経済国への要請があったのと再分配政策をやりとげた官僚にあるという点が通説なので一...

                  • そういうものに敬意を払う、というスタンスがナンセンスなんだってことを何回言えばわかるのかね? それが旧弊な価値観だって言ってんのに。

              • 先人たちって一部の優秀な奴らじゃん

        • 理解が悪いな。 だから、誰がそういう世界をつくるかどうかなんてものは、意味がないんだってこと。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん