2015-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20150422113837

営業は価値のあるものを売っているよ。

そもそも価値のないものってなんだろう。

例えばコンビニに行ってごらん。

何十種類もの飲料カップラーメン、お弁当……それらをコンビニに売ってるのは営業だし、CM出してネットステマして買わせてるのは広告屋

最近話題になったレモンジーナもね。

レモン味の炭酸なんていくらでもあるよね。

どうして新しく作るんだろう。

誰かが欲しがった?

違うよね。欲しがらせようとしている。

開発者と営業と広告が新しい需要を生み出そうとしている。

そうやってiPhone洗濯機たまごっちぬいぐるみも車も生まれた。

そうやって今後も新商品が生まれ続ける。

営業はそれを相手に欲しがらせる続ける。

記事への反応 -
  • 何を言ってるのかわからないな。 反論しているのか、そもそも理解しているのかもわからない。 仕事はロボットに任せて雇用が減った方がいいということか?

    • 横からだけど、元増田が分業の意味で役に立っているかという問いをたてたから、 分業という意味で営業は役に立たない、だからロボット作って人間はゆっくりしようぜっていう楽観的...

      • 農業、漁業、飲食店、製造、医療、介護、運送、アパレル等等 たくさんの分業として役に立つ仕事はあるけれどもどれもロボットに任せることはできる。 そして実際に機械化されて雇用...

        • 雇用がうまれることや、お金が回ることに意味があるのって、 価値ある労働に対しての雇用や、価値ある物への対価としてお金を払う場合でしょ? 穴掘って埋めさせることにお金払って...

        • 事務職のあの、自分の生き残りのために嫌らしいコミュニケーションする感じは正直嫌だけど 何の専門知識もなく営業って言ったら人が寄り付かないとこしかないよな 社労士やっぱ取る...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん