私の実家は代々、ここ20世代ほど、世襲してきている、田舎の小さな村のお寺だ。
かなり嘘っぽい
なぜならば坊主が妻帯して子をなし寺を継がせるようになったのは、明治維新後。
江戸時代のほとんどの仏僧は女犯を含む戒律をちゃんと守っていた。
江戸時代までは、口減らしとして寺に送り込まれる小坊主を養成して立派な坊主に育て上げて寺を継がせるのが基本だったのだが、明治の廃仏毀釈運動により寺の経済基盤が破壊されたため、維新の風に乗って妻帯を受容した寺だけが生き残っている。(もちろんかたくなに戒律を守った寺もあったが後継ぎがいないまま荒れ果てた)
平気で戒律を破る愚僧の巣窟 日蓮宗系でもないかぎり代々20世代も世襲してきた寺というのはありえないのだよ。
Permalink | 記事への反応(4) | 19:43
ツイートシェア
横だけど、地方は中央とはいろいろ違うんだよ。
江戸時代のほとんどの仏僧は女犯を含む戒律をちゃんと守っていた。 んなわけがない。統計があるわけではないので、断言はできないが、江戸時代どころか、 平安時代奈良時代に遡っ...
浄土真宗なんだろ。常識的に考えて。普通に戦国時代から世襲してるやん。 中途半端に知ったつもりになってる奴ってどうしてこんなに偉そうで自省しないんだろう。
浄土真宗なんだろ。普通に戦国時代から世襲してますやんww つまみぐいじゃなくて基礎から勉強するの大事よ。