2013-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20131109172743

増田は頭がいいね。教えてくれてありがとう

http://www.shokuiku-daijiten.com/open_mamechisiki.php?id=474&cid=474

「馳走」とは、本来「走り回る」という意味言葉でした。その昔、大切な客人を迎える時に、その準備のため、馬を走らせて方々へ出向き、物品を調達していました。流通が整った現在とは違い、もてなしの品々を集めるのに、苦労のいる時代だったのでしょう。その様子から、「馳走」と言う言葉に「もてなし」の意味が含まれるようになり、さら丁寧語の「ご馳走」という、贅沢で豪華な料理意味する言葉となったようです。それから、食事をした後のあいさつとして、「ごちそうさま(でした)」と言うようになったのは、江戸時代後期に、ご馳走をいただいた事への感謝の意をあらわす言葉として、使われ始めたのがきっかけなんだそうです。

いただきます > 宗教儀式

ごちそうさま > 作ってくれた人への感謝

記事への反応 -
  • 自分の口にはいるまでに、その食べ物はさまざまな人の手をかけられてきているから、その人たちに、かな。 自分で野菜を育てて、自分で家畜を飼って、それを自分で調理したら、 「あ...

    • 増田は頭がいいね。教えてくれてありがとう。 http://www.shokuiku-daijiten.com/open_mamechisiki.php?id=474&cid=474 「馳走」とは、本来「走り回る」という意味の言葉でした。その昔、大切な客人を...

      • 答えた増田です。 まさか増田でほめられるというか、率直に感謝されたのでびっくりした。 元増田は理屈っぽいけど根はいい人なのですね。 それこそ、「いただきます」も http://www.shok...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん