2013-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20130721191759

別に、その後実際文句言っていい、悪いとかの話なんてしてないでしょ。

この選挙制度の元、意見を表明するために投票する権利があるわけ。

その後の議論はもちろん議会で決めるよ、選ばれた人が。

それが民主政治

その権利すら放棄してるんだからその後どう決まろうがお前関係ないだろ、って。

てか、お前が文句言おうが言わまいが別にどうでもいいから。

もちろん、投票した上で自分の思った方向と違う方向に行く場合もある。

その場合、文句行ってもいいか、って言ったら、別にその場合も一緒で、

文句言おうが言わまいが決まったことは決まったこと。


余りにおかしものが出てくれば、それはまた、世論という多数決の力で訂正されるだけ。

お前らみたいに選挙も行きません、ひきこもってます、みたいなやつらが何を言おうと何も変わらない。

唯一意見を反映させることが出来る投票する権利さえ放棄するなら、もう何も文句言うなよ、うっさいだけだから

という話。

記事への反応 -
  • もしそうなら世の中の常識ってのは結局多数決なんだね。悲しくなるよ 民主主義って基本そういうものだよ 少数派にも拒否権が認められていたりもするけど。 でも、そういった拒...

    • 選挙に行っても議会の議論に参加できないだろうに 議会外の議論なら選挙権関係なく参加できる ネットの議論なんかどこの誰かわからないから 選挙行ったかどうかなんか自己申告だし ...

      • 別に、その後実際文句言っていい、悪いとかの話なんてしてないでしょ。 この選挙制度の元、意見を表明するために投票する権利があるわけ。 その後の議論はもちろん議会で決めるよ、...

        • 何も変わらないから文句を言うな、ってんなら投票しようがしまいが誰も文句を言っちゃいけないことになるな。

        • 選挙に行こうが行くまいが選挙権がなかろうが決まった制度は強制されるわけで関係ないとは言えんと思うが お前がうるさいと思おうが思うまいが反論したけりゃ勝手にするからな お前...

          • 別に文句をいうことに対してコントロールする権利は誰にもないが、 投票すら言ってない奴が言うことに何の意味も重みもないし、 誰も聞かないし、と言うだけでしょ。 んで、そんな...

            • なんで毛ほどの力もない下々同士が選挙行ったかどうかなんて下らない事で争ってるのかがわからん。 選挙行こうが行くまいが政治に対して声を上げる権利なんてあるだろ。 それに未成...

            • >投票すら言ってない奴が言うことに何の意味も重みもないし、誰も聞かないし、と言うだけでしょ 匿名なのにどうやって投票行ったかどうか判別するの? 判別できないなら重みも区...

              • そりゃそうだけど、 選挙に行かない→政治に文句言うな   ←頭おかしい に、アホか、と言いたかっただけね。 というか、選挙くらい行け、というだけの話で、 こんなとこで意見...

    • で、何で元々は文句をいう権利がないのに選挙に行けば文句を言う権利が発生すると考えるの? 仕組みに納得して参加したんなら決まったことに文句言っちゃいけないんじゃね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん