しょせん「IF」の話なので、今となっては正解は不明なのですが。
pixivと絵師との利害が一致している範囲のグレーゾーンの創作は権利者を立てない限り消さないという方針で動いているように見える。
建前をどう掲げるかはともかく、そういった首尾一貫した論理を持ってしまった時点で「隠れルール」の運用者として失格なわけで。
もし今回カオスラウンジが「ネットで非難を集めている」という理由でBANしたら、「炎上させればアカウントBANにできる」という前例を作ってしまい、
これも同じ話の逆の側面で、「ネットで非難を集めている」なんて理由は公にする必要はないはずで、そうであれば前例にはならないわけです。
とにかく臨機応変、風を読みながらご都合主義に運用できるのが「隠れルール」の最大のメリットですから「カオスラウンジ切り捨て」方向でも、指摘のような点は障害にはならないかと。
まあ、ご都合主義でやる以上、隠れルールを上手く運用するには「ぶれてる」ことをなるべく隠しつつ、常に顧客多数派に「よく分からん方針だけど、俺たちの味方なのは確かだな」と思わせ続ける有能さが必要な訳ですが。
たまたま開いてたらレスがきてたけどすごく納得。 そういうコミュニティ運営の有能さが結局足りなかった、ということなんだろうなぁ。
たまたま開いてたらレスがきてたけどすごく納得。 そういうコミュニティ運営の有能さが結局足りなかった、或いはそもそも必要だということを認識できなかった辺りが失敗の源なんだ...