2011-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20110520011549

人間は必ずミスをするものだ、という前提を無視した開発手法は信用するに値しない。完全な設計は、存在しない。規模が大きくなればなるほど、そうしたナイーブな前提は容易に崩壊する。

あなたは、その解決を「生産性が高い言語」だけでしか話していないけれどね。

そちらのほうが、よほど魔法呪文だよ。

「○○はC言語でもできる」ではなくて、ライブラリやツールがどれだけ整備されているか、それらがどれだけ容易に導入できるか、という点に注目してみるといい。

Cで開発してるチームなら絶対に持っている、自前のライブラリ群や

ベンダから提供されているライブラリ群や

それだけでメッセイベントが開催できるほどの開発ツール群はすべて無視して、

Javaにだけは有るんです、Cとは違うんです、という話をしたいんですか?

記事への反応 -
  • C言語にこだわるのは良くない。けど、パフォーマンスを上げ、他社のプロダクトに勝つタメにはCは必須。ネットワーク、描画系はjavaの何倍も処理速度が変わるのを忘れてはならない。...

    • 横だが、アホくさい。 というか、C言語で書かれてメンテ不能に陥ったガラケーが、Javaで書かれたAndroidに駆逐されている点について、誰も指摘していないのが不思議。 Javaで管理でき...

      • Javaで管理できるチーム、もしくは個人なら、Cでも管理できる。 プロダクトの管理は、言語依存じゃない、構成員依存だ。 Cで管理できるチームならJavaでも管理できる、の間違い。逆...

        • プロダクトに関わる人数が増えれば増えるほど、言語自体の素性の良し悪しが生産性に大きく響いてくる。 関係ない。 生産性が高いと言われてる言語で行われた、ゴミみたいなプロジ...

          • 関係ない。 生産性が高いと言われてる言語で行われた、ゴミみたいなプロジェクトは沢山ある。 生産性の高さが生かせると言うのは、設計からしてきちんと考えられていると言うこ...

            • 人間は必ずミスをするものだ、という前提を無視した開発手法は信用するに値しない。完全な設計は、存在しない。規模が大きくなればなるほど、そうしたナイーブな前提は容易に崩壊...

              • 人間は必ずミスをするものだ、という前提を無視した開発手法は信用するに値しない。完全な設計は、存在しない。規模が大きくなればなるほど、そうしたナイーブな前提は容易に崩...

                • つまり、「生産性の高い言語」は、人間の不注意やミスを言語処理系の側で防止したり、影響範囲を最小限にしてくれるということ。 これを無邪気に言い放つ人とは一緒に仕事したく...

                  • Javaなどの「高機能な」言語仕様が「無自覚に仕込むバグ」を知ってたら、とてもじゃないけど言えない。 「不注意やミス」は良い、単純に「間違い」なだけだから。 でも「無自覚(...

                    • 多分、==と=の話をしているんだと思う。 比較に使うはずのif文の中でも代入できるのはバグの元だよねーって話。ちなみにjavaでもCでもif文の中に代入は存在できるので、そういった意味...

                    • 局所的な言語仕様が、他の仕様と必ずしも整合的でない(ユーザが考えて整合をとる必要がある)っていうケースはありそう。 わかんないけど。

                      • そんなこと言ったらかなり新しくて角度とかがちゃんと設計されてるC#4.0とかがゴミっつー話になってしまうんだが。yeildオペレーションとか使う機会のない勝手機能が言語仕様の中にあ...

                    • 処理系とか標準ライブラリのバグってことではないよねぇ 横だが、おれは型変換とか、そのあたりの事かなぁと思った。 データ型は、じつはオブジェクトであり独自の処理ルールをも...

                  • Javaなどの「高機能な」言語仕様が「無自覚に仕込むバグ」を知ってたら、とてもじゃないけど言えない。 「不注意やミス」は良い、単純に「間違い」なだけだから。 でも「無自覚(...

        • Cで管理できるチームならJavaでも管理できる、の間違い。逆は真ではない。 言語仕様としては圧倒的にJavaの方が複雑なわけだが。

          • 言語仕様としては圧倒的にJavaの方が複雑なわけだが。 言語の学習コストが低いことと、言語自体にコードの複雑さを管理しやすくする性質が備わっていることとは、全く別の話。

            • 言語自体にコードの複雑さを制御するための性質が備わっている だから、それを「本当に」理解してる人にとっては、言語の違いってのはさほど重要じゃなくなってるだろ。 そして、...

              • 言語自体にコードの複雑さを制御するための性質が備わっている だから、それを「本当に」理解してる人にとっては、言語の違いってのはさほど重要じゃなくなってるだろ。 そし...

                • 「理解していない人」 そんなレベルの話を始めちゃうんだ。 それこそ、クズみたいなプロジェクトに参加してから言ってほしいものだな。 「なんでも」「適当に」できるようになっ...

                  • 「理解していない人」 そんなレベルの話を始めちゃうんだ。 それこそ、クズみたいなプロジェクトに参加してから言ってほしいものだな。 「なんでも」「適当に」できるように...

      • よく分からんけどBREWと比較してるんでねーの。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん