2011-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20110304113901

まず第一に、「見つけられなかった監視員の責任」とはなんぞ?

イミフ

全入学時代に、受験戦争の激化もクソもない。

良い大学へ進めなければ、良い就職を得られないような、他力本願人間を生んだ社会問題を問うのかね?

その程度の人間であるのに、入試すらカンニングを必要とするとか、人生詰んでるだろ。


そもそも、どんだけの学生入試すると思ってんだ。

生徒の将来を考えて、被害届を出すべきではなかったとの意見も見るが。

最高学府である大学が、その資格を問うているのに、中学生レベルの情操教育を考えなきゃならんのか?

バカか?

記事への反応 -
  • 「父親なくして、金の負担かけたくないから、京大に入りたかった」 そう語ったのは追い詰められた一人の孤独な浪人生でした。   両親による子どもへの早期教育、子どもの未来の押...

    • まず第一に、「見つけられなかった監視員の責任」とはなんぞ? イミフ。 全入学時代に、受験戦争の激化もクソもない。 良い大学へ進めなければ、良い就職を得られないような、他力...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん