2010年09月14日の日記

2010-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20100914182117

ひとつ考えてみてくれ。

日本を「田舎国」と「都会国」に分けて独立させる。

なんなら、両国間の労働資本の移動に制限を設けてもいい。

滅ぶのはどっちだ?田舎国だろ?

田舎国の輸出品(人材)に価する対価は交付税だけでも十分に支払われてるんだよ。むしろ過剰なくらいに。

この援助金があるから辛うじて田舎が人が生きてる場所として成立してるんであって、公共の収支としては

人材供給元としての価値程度じゃ追いつかないくらい経済の足を引っ張ってるのが現実だ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914182554

地方利益を無理矢理捻りだすために国益が損なわれるんだとしたら、そんなの国が許すわけないでしょ。

国益が損なわれれば、最終的には(無理矢理捻りだした)地方益だって縮小して消えてなくなるんだよ。

お金はどこからともなく無限に湧いてくるものではない。共産主義者の君には理解できないかもしれないが。

http://anond.hatelabo.jp/20100914182554

だから「地方益」って考え方があるとしてだ。

それが「平等」であるためには、人間主体の行動を規制するか財源を流し込むかしかないでしょ?

住人に「出て行くな」と強制するか、あるいは留まるだけのインセンティブ供給するか。

前者は全く以って論外。話にならない。真剣にコレ言ってるなら脳になんかへんな虫とかいるレベル

後者であれば、地方自治体ってのは既に交付金を受けている存在だろうと。

「もっと寄越せとゴネんのか?」って話になる。

企業も個人も自己利益のために仕事の場や生活の場を選ぶわけで、

その中で「地方自治体」が「俺も経済主体としての利益を『平等』に寄越せ」と主張するって。

なんすかそれ、寝言馬鹿なの?

個人>国家 なのか

国家>個人 なのかは議論の余地があるとしても。

国家自治体であることと

個人>自治体であることは、議論の余地がない。

移動の自由があるんですからね、って話にしかならんよ。突き詰めれば。

世の中には悲しい事が在る。

http://anond.hatelabo.jp/20100914182117

自治体としての平等ってあなた。

もしその『自治体としての平等』を実現するとしたら

人間平等」を規制する以外に手がないってわかります?移動の自由はあるんですよ、人間主体には。

大体にして、「自治体」が自治体リソースだけで全てまかなえてるわけないでしょ。

自前の財源だけでやってける「地方自治体」があるとでも?

一方的に奪われてるって、おまえらそもそも中央からの交付金で生きてるだろうって話になる。

http://anond.hatelabo.jp/20100914182117

結果の平等」を求めるあたり、やっぱり共産主義的な発想をしてるとしか思えない。

それは資本主義社会である現代とは絶対に相容れない考え方だから、何言っても無駄だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914181222

ですよねー。

地方を滅ぼす方向の政策は、経済的には真っ当なんでいいんだけど、安楽死に金かけすぎ。

どうせ死ぬのに生命維持に40年でいくら使ってるんだか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20100914180915

なんだ、自分のことじゃなかったのか。

とんだ余計なお世話だな。

でもそうじゃない人が世の中には大勢いて

そんなの誰だって知ってるよ。ニュースで散々虐待だのやってるだろ。

でもそれが全体の何パーセントだっつうの。たしかに数でみれば一見多いかもしれないけど全体からみれば少数派だろ。

少数派を一般扱いするな!

それに「行政相談」が切羽詰った親子のスタートラインだろう。頼れる身寄りがなかったら「行政相談」以外なにするんだよ?お前の家に行けば面倒みてくれんのか?見れねーだろーが。お前こそ切羽詰った親子の身になって考えられないバカだな。

http://anond.hatelabo.jp/20100914180836

別に優秀な人間でなくてもいいでしょ。公共工事なんて金を回すだけでいいんだから。

そのとおりだが、その金は誰が出すんだよ。都会にそういう金出させてる現状が既に不平等なんだよ。

そんな金があったら、法人税減税とかにまわした方が、経済成長的にははるかに有効だしな。

http://anond.hatelabo.jp/20100914180836

ああそうなの。

だったら、都会で使い物にならなかった無能をまとめて地方に送りつける、という方法はありえるし、今後は多少なりともそういう感じになっていくんじゃないの?

地方」自体はちょっと維持できないくらい非効率すぎるってことでもっと整理されるとは思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100914175501

本当にお得なら、田舎から人間流出しないはず。

税金が全てじゃない、というだけの話だろ。

税金ではお得だが、もっと大きなデメリットがあるから田舎から若者が消えるというだけの話。

現状、まだ流出しているのでもっと税金から交付したほうがいいと思う。

そもそもこの発想が理解できない。なぜ田舎人口が減ったらいかんのだ?

税金面みたいな、公共的な施策での不平等は問題にしてもいいが、田舎人口減は不平等じゃないだろ。

ただでさえ交付税交付金のような田舎優遇の制度があるのに、さらに税金を投入しろと?

平等を考えたら逆だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914180558

それぞれの地域はある程度の独立した組織であると考えているけど?

法人同士の関係のようなものじゃね?

だからなに?

都会にある職は、その「独立した組織」が政策的に用意したもんじゃないぞ。

共産主義的な発想なんだろうか。

そんなことを言い出したら、「国益」という概念も成立しなくなる。

意味が分からない。

国家間の関係と国内地方の関係が全く同じであるなんて言ってない。

http://anond.hatelabo.jp/20100914175908

どっちが子育てしてないんだか・・。

子供のこと考えたら、自分がいっぱいいっぱいなら誰かに相談するなりするでしょう。

自分密室に篭って発狂してたって誰も気がつかねーつうの。

きちっと子育てしなさい!

http://anond.hatelabo.jp/20100914180150

仕事は交付できないでしょ。

どうでもいい公共事業をばらまいたところで、優秀な人は嫌気がさして逃げるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914175501

横だが、「とられてる」というのはどういう発想なんだろう。

「本来自分達のものなのに不当にとられた(盗られた)」というニュアンスだろうか。

「都会」あるいは「都会の行政」が何か一個の人格のようなもので、それが理不尽な策略を企てて人材を「盗った」と考える世界観には違和感を感じるね。

実際は人格など無く、自己組織化的に安定状態に向かって変化した結果が現在なんじゃないかと思うが。

地方に強制的に人材を縛り付ける政策をしたとして、その能力を活かすことはほぼできないんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20100914175501

いらねえよ。引き取れ。

就職希望者余って困ってんだよ。

マジコンについて

http://togetter.com/li/50306

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/50306

ブコメを見ると元記事の主張と話がすれ違っているところもあって不幸だと思ったので実はあまり知識が無いのだが書いてみる。

DSではなくゲームボーイなんだけどゲームボーイ内蔵の音源を操作して音楽を作るというアプリがいわゆる野良アプリというかインディーズアプリでいくつか出ている。

カートリッジで売ってるものもあるんだけど、アプリによってはROMイメージダウンロードしてマジコンを使ってゲームボーイ本体で使うようになっている。

こういうのは実機のゲームボーイ本体の音の面白さがキモなのでエミュで動かすというのはまたちょっと違うんだな。

この音楽アプリは一つの例だけどユニークゲームマシン本体の特性を生かしたインディーズアプリを楽しむにはマジコンが必要なわけだ。

で冒頭知識が無いと言ったのは自分が実はDSを持ってなくてDSインディーズアプリマジコンで動かして楽しむ文化があるのかどうか知らないのだ。

なのでもうちょっと知識のある人に書いて欲しいんだけど、DSも実機はペンを使うとか特徴のあるものになってるので、マジコンインディーズアプリが使えるならかなり面白い世界が開けるように思うのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914174826

アスペっぽいのか何なのかわからんけど、昔から空気読めないんだわ…。

だいぶ学習してマシになったとは思うけど、高度な大人の付き合いとか無理。特にこういう場ではね。

ごめん。

http://anond.hatelabo.jp/20100914174248

大抵の街なら行政サービス子育て相談っていうのあるから、いったほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914174248

今の時代、恵まれた人間だけが子育てを許されている

そうでないなら、親も子も不幸

潤沢な教育を受けられないのに、産まされた子どもは本当に大変だと思う

同僚からの当てつけ

ずいぶん長く同僚から当てつけされている

どうやら俺を嫌いらしい

言動から判断する限り


こちらはなんとも思ってなかったが

あまりにも酷い当てつけだから

こっちもお前を嫌いになりそうだ

表面上はスルーしてるが


前に当てつけしていた人が辞めたから

次のターゲットが俺になったんだろうな


正義だと思い込んでいる節があるから厄介だな


俺が辞めれば済む話なんだがな

http://anond.hatelabo.jp/20100914174523

こういう時はね。

「大変だね」と心底心配しているかのように言って、スルーすんのが良いんだよ。

苦労してるワタシを公言したいだけなんだから。

その設定に浸らせてあげるのが大人の付き合い。

子供は可哀想だけどね。

設定上「ワタシ」が苦労する原因だから。

http://anond.hatelabo.jp/20100914174248

何か最早どこから突っ込んでいいかわからん状態だな。

勝手に前提条件追加しまくって喚くのってなんて言うんだっけ。被害妄想

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん