2010年03月10日の日記

2010-03-10

発見

KY(空気読めない)は実はコミュ力弱いだったんだよ!!!

http://anond.hatelabo.jp/20100310161308

こいつは「都会の女」を何だと思ってるんだろうwww

なんかバブル臭がするwww

[]嫌韓厨

嫌韓であっても厨房でなければ嫌韓厨ではない。例えば、正当な理由を示して韓国を批判する人は、厨房でないので、嫌韓厨ではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%8C%E9%9F%93%E5%8E%A8

蛇足。

http://anond.hatelabo.jp/20100310153537

もし日本デフォルトしてIMF入りしたら…

  ① 公務員の総数および給料の30%カットボーナスはすべてカット

  ② 公務員退職金は100%カット

  ③ 年金は一律30%カット

  ④ 国債の利払いは5~10年間停止。

  ⑤ 消費税を15%引き上げて20%へ。

  ⑥ 課税最低限年収100万円まで引き下げ。

  ⑦ 資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。債権社債については

    5~15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。

  ⑧ 預金は一律、ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金額を30~40%カット

    する。

こんな感じになるかもねw

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-IMF.html

http://anond.hatelabo.jp/20100310155357

全く同じ事を部下?から言われて、仕方が無く言い続けてた事ならある。

結果は同じなんだけど、レアなケースの時に結果が異なることがあるのを知っているので、わざわざ迂回しろって教えてた。

部下から見ると、冗長らしい。

その後、そのレアなケースが起きて、四苦八苦してるときに、もう一度教えたら、さくっとやって、さくっと解決していた。

礼も何もなかった。(年が上の人はさすがに、すまんかったと、一言わびてくれた。)

何度も言ったのに・・・と思ったが・・・。

最近は、そんなもんかと、思ってる。

どっちが無駄な行為だったのかはわからん

このケースがそうなのかどうかしらんが。

http://anond.hatelabo.jp/20100310160846

ちなみに制度があるからって馬鹿正直に育児休暇取ったら

復帰しても机がないし、給与も最低だからね。

http://anond.hatelabo.jp/20100310155855

少なくとも「いずれ故郷に帰って両親と同居しながら農家を継ぐつもり。嫁にはもちろん子供を産んでもらい、家庭に入ってもらう予定。ゆくゆくは親の介護と墓守もやってもらう予定」という男性にとっては「いずれ故郷に帰って」の部分で軋轢を生まずに済むのは大きなアドバンテージだと思うけどね、地元での嫁取りは。

都会出身の嫁なんて、ともすれば「いずれ故郷に」の時点で離婚騒ぎになるんですが。

「いずれ(r」と思ってる男が都会で女探しするのは、トサカが目立つからって理由でニワトリのオスを買って「何でコイツはニワトリのくせに卵を産まないんだ! 欠陥品だ!」と憤るぐらい見当違いの行為。

ニワトリのオスは卵を産めない。オスに卵を産ませようと四苦八苦するぐらいなら、最初からメスを探して買えばいいだけの話。

http://anond.hatelabo.jp/20100310160103

一つでも当てはまるところがあったら、「膿家脳」で検索してみるといいと思うよ!

そんな単語初めて聞いたわー。

よっぽど普段からそういうところに入り浸ってるんだな。

嫉妬とか怨念とか負の感情がギチギチに渦巻いてるんだろうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310155635

横だけど、それなりの企業にお勤めなら育児休暇1年あるよ。

1歳なら乳離れ可能だから、そしたらそれ以降は専業主夫で面倒見られるでしょ。


まぁ「『専業主夫を許容する女で、かつそれなりの企業にお勤めの女』を捕まえるだけの何か」はやっぱり必要だけどさ…

http://anond.hatelabo.jp/20100310155404

横だけど、東京出身で出向でこっち(地方)にいる人が

都会と地方の違いを尋ねた時に、似たような雰囲気のこと言ってた。

地方の方が女の人は優しくしてくれるって。


東京だとハッキリ意見をいう女性が多いし、おごって当たり前だと思われてるし、

話を盛り上げてリードしてくれて当然だって思われてることが多い。

自分に手をかけてるかもしれないけど、そのぶん相手に要求してくることが多すぎる!

そりゃ男も草食になるわ!ってくらいの肉食っぷり。


うろ覚えだけどこんな感じで。


話を聞いて、都会の人は本当に雑誌に書いてあるみたい行動なんだなーって思った。

単にその人の周りがそういう人ばっかりだったのかもしれないけど。

消費税50%になるくらいなんだ

http://anond.hatelabo.jp/20100310153537

日本経済破綻」ってそれぐらいなんだ。もっとさあ北斗の拳みたいになって欲しいんだよね。

単に貧乏人がもっとキツくなるだけじゃん。つまんねーの。デカい原発事故とか、とにかく貧乏人も

金持ちも一度に不幸になるようなデカいこと起きないかな

妊娠したら・・・。

妊娠したらカップ数が2アップするって

さっき知って私も妊娠したら

Dカップになるんだ~~ってちょっと楽しみになった。

でもやっぱり、戻っちゃうのかな。

母乳出る度に少しずつ・・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20100310154717

地方出身者が都会の平等意識も甚だしい糞生意気スイーツ結婚するのは危険だから絶対やめろと警鐘を鳴らしてるだけですよ!

地方出身の皆様は、結婚するなら従順男性を立てる、農作業も家事育児も親の介護も同居も全部喜んでやってくれる生まれ故郷女性としましょうね! 都会で嫁取りしたってロクなもんになりませんよ!

http://anond.hatelabo.jp/20100310151913

言われたとおりにやってみて、何の発見もなかったという結論になってから毒をはこうよ。

えーと、上手く話が伝わらなかったようですいません!


伝えてくる作業内容は上司Aと上司Bで全く変わりません。

なので「言われた通りにやる」というのは上司Aでも上司Bでも結果は同じです。

そこに不満はありません。


どこに不満があるかというと。

そのように同じ情報を伝える場合に「どう伝えるか」という点です。

相手にとっての受け取りやすさという話です。

上司Bの場合は「言われた通りやってみる」に必要な情報を話し終えるまでがひどく長くて、

直接作業に不要な余計な情報も多い為、簡潔に要領よく話してほしいのですよ…。

今回だけならともかく毎日これだと、もうちょっと頭を使え!と叫びたくもなるってなもんです…。


余計な情報も、仕事の全体像を把握したり今後の業務に役立つ必要な情報なら歓迎ですが。

まったくそうではない為、周囲の不評を買っているわけで…。


ちなみにその余計な話が作業には全く必要でないことは、

その会話後の周囲からの同情の言葉から確認済です…。

主夫として貰って欲しい

趣味仕事は分けるべき」ってことでIT系の企業で働いてるんだけど、全然仕事やりがいを感じない。

しかも、今は平社員だから忙しくなければ定時で帰れるんだけど、昇進すると各種報告や事務作業が追加されて21時帰宅デフォ終電帰りも有りになってしまう。

無理だそれは。

誰か主夫として貰ってくんないかな。

家事は全然苦にならないんだ。整理整頓も好きだし、料理レパートリーは少ないけどレシピがあれば他のも作れる。全部任せてもらって構わない。

結婚後も仕事を頑張りたいキャリアウーマン募集中ー

http://anond.hatelabo.jp/20100310150512

元増田は「夫婦別姓があったら結婚生活ももうちょっと続いたのに!」と思っているのね。

そのとき相手に無理させたのはわかっているんだ。

でも、今でも自分が譲ろうとはこれっぽっちも思っていないんだ。

相手をどうやって変えさせるかだけを考えてるんだ。

そりゃ続かないわけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310152600

横だけど「みんながやっているから」という理由が常に幼稚園児的だというのも思考停止だと思うなあ。

まあ夫婦別姓って選択肢はあってしかるべきだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100310141557

氷河期ってどこの国の話だ?内定取り消しとかはあったけど、実質の就職率は横ばいだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310152347

子供か...。

「覚えている?」って聞いて「知らない」は返事になってないよ。自分の知っている分は既に書いたよ。

よくさあ「日本経済来年には破綻

って書いてあるじゃん。その「破綻」が何を意味するかよくわかんないんだよね。年金生活保護

生活してる人たちには1円も払われなくなるの?生活保護って180万人が受給してるんだよね。180万人の

ホームレス路上に溢れるの?そんで生きるために略奪?なんだかワクワクすんだけど、すぐやろうぜそれ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310140440#tb

私立は通常足切りないし併願ウェルカムだから受験者数が増えて見かけの倍率はアホみたいに高くなることもあるけど、実効的な倍率はそれほど高くない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん