2010年01月17日の日記

2010-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20100117194323

いやん

なんだか楽しくなってきたねwwwwwwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20100117194205

お前こそが元増田だろwwwwwwwwwww

クソめがwwwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20100117194056

いや、ここまで含めて全部自作自演なんじゃないの?

もちろんお前も含めて

Twitterと連鎖RTと

君は連鎖RTが嫌いだ辞めろと言ってもいいし、言わなくてもいい。

君は連鎖RTに自分が加担してもいいし、しなくてもいい。

君はRTするなと言ってる人の発言をRTするのを控えても良いし、気にせずRTしてもいい。

その結果嫌われるかもしれないし、ブロックされるかもしれない。

それが嫌と考えるならRTはしない方がいいのかもしれない。

逆に君自身が連鎖RT反対なら連鎖RTしてる人纏めてブロックしてもいいし、しなくてもいい。

君が行ったこと、行わなかった事に責任を持てればそれでいいと思うよ。

責任と言ってもよほどの事しなければオオカミ少年程度で済むだろうけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20100117193917

だからヤメロっての

こんな無意味なツリー作ってどうしたいんだ

http://anond.hatelabo.jp/20100117193533

ハハハ、キモすぎる?www

ハハハハハハハハwwwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20100117191547

つーか、お前、オレのリア充ぷりがうらやましくてしょうがないってことなの?

デザートにフルーツを食べたいのに、食べれないのね?

m9(^Д^)プギャー

俺に何か秀でた才能なんてあるの?

っていうのはずっと不安を抱きながら思っていた事で

それでもやる事をするしか他に出来る事がないからしていた。

「最後の親鸞」は何回も読んでいて、自分なりに解釈して実践していたつもりだったんだけど、

絶対他力っていうものが何なのか本当の意味ではまだよくわかっていない気もする。

でも、社会に参加するっていうのは良い意味でも悪い意味でも自分の意思でなんとかするって事なのね。

そういう事にこないだやっと気付いて、諦めの境地だけじゃどうにもならないなって思ったわけです。

http://anond.hatelabo.jp/20100117191315

ハハハ、キチガイが!www

ハハハハハハハハwwwwwwww

キチガイが一人張り付いていましたとさ

http://anond.hatelabo.jp/20100117184316

おい、聞いたかみんなー!wwwwww

デザートにリンゴだってよー!wwwwwwwwwwwwww

ハーハッハッハッハ!wwwwwwwwwwwwww

ワハハハハハハハハハハwwwwwwwwwww

Google中国撤退問題

各種報道よりGoogle中国撤退問題のまとめ

2006年1月 Google中国に進出 当局の検閲を受け入れる

2009年12月 Aurora事件 シリコンバレー企業に大規模ハッキング

ハッキングの手口

メールURLリンクを送りつけ→従業員が間違って悪意のあるサイトを訪問→

IE6脆弱性JavaScriptバッファオーバーフロー)を突いた暗号化された

未知のマルウェアが気付かないうちに自動で仕込まれる→

マルウェアサーバーからほかのマルウェアDLしはじめる→

社内ネットワークに侵入→各種データを収集→

イリノイテキサス台湾サーバー情報を送る→痕跡を消去

McAfeeの説明

Adobe Reader脆弱性を突いたpdfを添付した電子メールを従業員に送りつける→

『Trojan.Hydraq』というバックドアトロイの木馬インストールされる→

社内ネットワークに侵入

iDefenseの説明

34社がターゲットになった

Google, Adobe, Yahoo, Symantec, Juniper Networks, ノースロップグルマン、ダウ・ケミカルなど

12/15 シリコンバレーハッキング攻撃開始 

    Googleが侵入に気付く 台湾サーバーを覗く(逆ハック)

1/2 Adobeが侵入に気付く

1/4 攻撃終了 攻撃者のサーバーが閉じられる

1月 Google社内で議論 セルゲイ・ブリン中国撤退論、ラリー・ペイジエリック・シュミットは続行論

1月 Googleが他社や米当局に相談

1月第2週 ヒラリーGoogle, MS, Twitter, シスコ幹部と会談

1/12 Googleブログ中国撤退検討を表明、また検閲廃止を表明

   Adobeが侵入されたことを発表

1/14 ペロシ下院議長がGoogle支持を表明

1/17 現在の情勢

予定

1/21 ヒラリーが『インターネットフリーダム』を発表予定

  • note:個人的なまとめなんで抜け・細かい間違いとかあるかも。公表情報氷山の一角なので、まだ知られてないことが大量にあるのでしょう。

原口総務相クロスメディア禁止の法制化を明言→各メディアは黙殺

新聞テレビの猛反発は必至 総務相新聞社の放送支配禁止」表明 http://www.j-cast.com/2010/01/15058061.html

マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえば、そこには多様性も、民主主義の基である批判も生まれないわけであります。これを法文化したいと考えています」

会見の様子 http://www.j-cast.com/2010/01/15058061.html

汚ない流石マスコミ汚ない

まあ分かってはいたことだが,既存メディアは改めて「自分達に不利益な内容は報じない」という明確なメッセージを発信してきたということだ.一昔前ならいざしらず,今は信頼性のある一次情報源があればネットメディアの役割を果たす.既存メディアジャーナリズムを放棄するのであれば,具体的な代替手段を模索するべき時がきたということだろうか.

追記: スラッシュドットでもネタにされている

総務大臣新聞社放送局への出資規制する意向を発表 http://slashdot.jp/yro/10/01/17/0850243.shtml

サブカル系のニュースサイトばっかりw

http://anond.hatelabo.jp/20100117181139

いやあ、そこはそれきっかけで勉強して欲しいなあ。

まず前提として、「国会議員逮捕されない」ってのがあるわけよ。国会の許可がないと。

どうしてかっていうと、ファシズムを防ぐためなんだ。歴史的な経緯がある。

権力を握った議員が、対立する議員を微罪だ濡れ衣だ思想犯だで逮捕できちゃったらファシズム世界到来しちゃうでしょ?

そして歴史的には(国によっては今でも)そういうことがあったんだよ。

戦後世界はそういうことに対する対策がそれなりに施されてる。

その一つが「国会議員逮捕されない」という権利なんだ。

子供さんにはそこわかってほしい。例え議員万引きしても、国会の許可がないと逮捕は出来ないんだよ。

それは異様に見えるかも知れない、特別扱いに見えるかも知れない、でも別の視点からは仕方のないことなんだ。

そういう風に、物事にはいろんな角度からの見方があることを、増田を見ている子供さんにはわかって欲しいんだ。

時間をかけてかなり努力しないと難しい

http://anond.hatelabo.jp/20100117170059

その国家主義・欧化主義・教養主義とやらの成果が、

田口中将閣下であらせられるわけですね。素晴らしい。

なんか色々と考えていると

人の事を誤解していたかもしれない

と気付く瞬間があります。

完全に後の祭りですが…。

みんな、ご飯食べた?

オレはもう食ったよ

後片付けまで終わって、一息ついたとこ

ちょっと休憩したら、デザートにリンゴ食べようと思ってる

増田

まだ健在だったんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん