2009年11月19日の日記

2009-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20091119182039

対案の出しようがない法案に反対する欠席ならあり、ってのは駄目?

http://anond.hatelabo.jp/20091119175208

よくある話をありがとう

彼女と縁を切れてよかったね

彼女も縁を切りたがってたのかもしれないよ

返済猶予法案の委員会採決で自民党が欠席したらしい

いわばプロレスというかお約束だよね。民主党が欠席すると無責任だと批判されていたけど、個人的には民主党と言うより野党だからだと思っていた。どうやらそれが実証されたようだ。こうでもしないと野党は注目されないからね。仕事をしていないように見えてもしかたがないよ。出席しても押しきられるだけだしね。マスコミ向けのパフォーマンス必要悪だよ。

自動車クラクション

自転車車道左端を走行するのは道交法的に正しい自転車の走り方なのに、どけとばかりにクラクションを鳴らしてくる自動車もいる。

自転車がじゃまだからなんだろうけれど、追い抜いたところで、次の信号でまたご一緒する事になるのは毎度。

何のために無理矢理追い抜いたのか、実質意味が無い。

その上、荷物を運ぶためならともかく自動車に人ひとりが乗って移動するだけの為にクルマがあふれて道路が混雑している事を考えたら、そうしたドライバー自転車に乗り換えたほうがいいんじゃないかと思えてくる。

疋田智の受け売りに近いけれど、最近ホントに実感する。

麻生ジャパン始まりすぎ

第3四半期の主要先進国の「実質GDP対前期比年率換算」の数値

日本:4.8%

アメリカ:3.5%

ドイツ:2.8%

フランス:1.2%

イタリア:2.4%

イギリスマイナス1.6%

EU全体:1.6%

-------------------------------------------------------------------------

麻生日本を救ってたと思うよ

まぁ鳩山ジャパンでそれも終了ですけど

http://anond.hatelabo.jp/20091119133031

質問するのは新人仕事だろ?

そのくらい社会人なんだから自分でなんとかしろよ。

というのは簡単ですけどね。

代わりの人間がすぐに見つかるような職場ならともかく、

普通企業だったら、ちょっと使い勝手が悪くても

一人前に育てないといけないわけで。

つきはなして自分で考えさせるのも一つの方法だけど、

2つ目のエントリみたいに誘導してあげれば、

一人前になるまでのスピードも速ければ、

新人君自身の精神衛生にもいいわけで。

少なくとも決して新人君を甘やかしているようには思わないです。

合理的。

http://anond.hatelabo.jp/20091119172321

元々が

「どうせみんな家に帰って暇してんだろ?」

っていう元増田の決め付けがアレだったのでそう発言したまでなので、そう言われても。

俺から見たら、社畜だけどな、この女性

自分に気持ちいい事がサービス残業って時点で、相当「染まってる」と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091119161757

ですよねー。

自分重要度を決められるほどの決定権はないので、クライアントさんには申し訳ないです。

何度も改善案だしたりキレてみたりしてるんですけどね。

いかんせん、上司社畜残業2時でも3時でも徹夜でもすればいいじゃん、という人なので、そろそろ辞めようか考えています。

クライアントさんも、そんな会社とは早く縁切った方がいいですよ。

切られないとその会社改善しようとは思わないと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20091119145943

悪口は言うけど人間に対してというか、私事の悪口は言わないなあ。

「こんなアホみたいな本見たことねえ!」

みたいな事は書くけど。これも間接的に「俺の面白いと思った本をアホみたいとはどういうことだ」と言われちゃう危険性があるけど。

愚痴にせよ悪口にせよ、ゲロ吐いたあとの吐瀉物入りバケツWeb上に用意して「見て! 見て!」と言ってるのに等しい気がするんだよな。

そら親切な人は「かわいそうにつらかったね」とか「ほんとひどいですよね」と慰めてくれるかもしれんが、同情しないと「汚ねえゲロ晒してんじゃねえよ」と言う気分になる。

http://anond.hatelabo.jp/20091119145943

mixi日記で吐き出すの?やめとけよ馬鹿

友達にさえ、そういうのを「吐き出す」という行為で代謝するのって間違ってると思う。友達もそこまで踏み込んでいいのかとか、話されてもな、と感じるだろう。

恋人ぐらいじゃないのか。ベッタベタに甘えながら、その胸の中で吐露するって。それぐらい。

---

ただ、悩みの内容の方向性がかなり限定されているのであれば、その限定された仲間の中で吐露するって話はアリだと思う。

仕事愚痴なら、同僚or上司。それなら話が回って状況が改善される可能性あるでしょ?

ネットトラブルなら、ネット住人みたいな友人に相談。

恋愛なら、共通の友人に相談。

とかね。

http://anond.hatelabo.jp/20091119112741

自分投資してる可能性は?

会社帰った後、フランス語講座に通ってるかも知れない。別に中国語でも韓国語でも英語でもいいけど。

あるいは資格勉強かも知れない。

他にも、普通に彼氏彼女と遊んでるかも知れないよね。

そういう人たちから見たら、君は時間を有意義に過ごしてるといえるだろうか。

あと、上司上司で、君が居るから帰れないって可能性は無いの?

http://anond.hatelabo.jp/20091119152106

日本に質問する文化が無いっていう話は、自分経験と照らし合わせてみると、全然そんな事は無いとしかいえない。

質問もコミュニケーションの一環であり、コミュニケーション能力があれば質問だろうが意見だろうが何でも言えるはず。

コミュニケーション不全な人ってドラマとか漫画とか小説の中でしか見たことが無い。

まぁ時々やってきては、勝手精神壊して勝手に辞めていく、酷い人材は時々見るけど。

http://anond.hatelabo.jp/20091119112741

増田とは違う理由で、中年のおっさんどもが家に帰っても自分の居場所がないからと残業している事例をよく知っている。

単に増田が「仕事よく手伝ってくれる子」という評価なのならそれでいいんじゃねえの、とは思う。

ただ増田サビ残によって「増田君はがんばっているのに君は何だね」と定時派が責められるような会社なのなら「とっとと帰れアホ」となるなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20091119133031

なるほど、「聞きに言っても怖くない人」認定されるのが第一って事か。

だけどなぁ、いかにもゆとり教育だよなぁ。

仕事上司が怖いか怖くないかって、そんなの決めるのは本人のはずで、それさえ上司に決めさせるのか。

ま、結局社会人適応人材って事ではあるんだろうけどね。

はぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20091119165656

こういう日記は誰の目の届かないところで書いてくれ。

薬の名前も出すな。

もう無理だね

気持ちがあるとは思えない

うとぅにっき

トレドミン四日目

ジェイゾロフトSSRI)を飲んでいた頃に比べると、仕事中の眠気は少ないような気がする。でも、つまらん会議とかだと眠い

副作用かと思ってた便秘は、昨日くらいから治ったみたい。今は普通

さらに副作用だと思ってた弱い頭痛のようなもの、これは続いている。なんとなく微熱っぽい感じもする。少しぼーっとしてるかも。

あと、仕事をする気は相変わらず起きない。さっさと辞めて新しいことを始めたい意欲に駆られている。

食欲に関しては変化なし、吐き気もなし。

不安も特に無いので、SSRIとしてもしっかり機能しているんだろう。

朝と昼に飲んでいるが、効果が切れた夜になると、急激に眠くなる。

でも、頻尿っぽくなってて3時間おきにトイレで起きる。それで水分を排出するせいか、喉も渇く。

まだよくわからんね、この薬。

http://anond.hatelabo.jp/20091119145224

まず、自分がお願いをしているのに、その予定を反故にされているということをまわりのみんなに知ってもらおう。

それには、関連業務を行っている人、自分と同じチームの人をCCに入れて、締め切りを書いて業務の依頼をしよう。

そして締め切り近くなったら進捗状況を聞くメールを入れよう。

それでも直らないようなら、まず、同僚にその事実雑談ベースで伝えてみよう。

メール等で状況が周知の事実になっているなら、すんなり受け止めてもらえるはず。

そうやって「仕事が遅れる人」という共通認識を仲間内で持とう。

↑ここまでで、状況かわらなくても不安とか不満は解消されるんじゃないかな。

自分の状況を理解してもらえる仲間がいることはとても心強いものです。

あとは、

自分の指示出しをどうやって変えていくか

・その人を誰かと取り替えるか

・あなたが違う部署に移るか

わりと自由に動けるのではないかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20091119112741

家でやることが無いって、そんな人生楽しいの?

俺は、やりたいことがたくさん有るから、早くに帰れるのは嬉しいよ。

あー、サービス残業するくらいなら、定時後どこかでバイトすれば?

http://anond.hatelabo.jp/20091119161646

別に理解できるようになっても俺にメリットないからいいや

http://anond.hatelabo.jp/20091119160811

クライアントの立場から

そういうのって「叱られる」で終わりなのかな

こちらもいくら言っても遅れる人がいてもう我慢の限界なんだけど

別に無理なことを言ってるわけじゃないんだけど

それともこっちの気持ちはまったく無視なのだろうか

どうにかして改善するという気持ちはあるのだろうか

示してくれるだけで続けられるかもしれないと思ったりするが

そちらの事情はあるにせよ何の落ち度もないこちらが負荷を強いられるのは理不尽な気持ちだ

ブクマ逆切れしてるっぽいのがいるが同僚じゃなく契約なんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん